注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

21歳の社会人ですが、家族ときちんと話すことができません。 55歳で要介護の母…

回答6 + お礼5  HIT数 602 あ+ あ-

匿名さん
18/09/24 11:31(最終更新日時)

21歳の社会人ですが、家族ときちんと話すことができません。
55歳で要介護の母と70歳の父と私の三人家族です。親戚との繋がりはほとんどなく、祖父母も他界しています。

19歳のときに母が倒れ、大学を中退して奨学金返済のために働きはじめました。家の収入はほとんど母が稼いでいてお金の管理もしていたのですが、倒れてから多額の借金と大学の授業料未払いが判明しました。
母は脳内出血だったのですが、お医者さんに「障害残る可能性があるが手術をするか」と聞かれ、父は答えることができずに私は「しません」と答えました。
母が元気なころに障害が残って介護されながら生きるのは嫌ねと話していたからです。父はそういう話が嫌いで全く聞く耳を持たなかったため私だけが知っていました。
結果助かったものの、介護がなくては生きていけない重度の障害が残っています。
父も母も私を責めることはありませんでしたが、私はいまだに夢に見ます。手術をすれば、母は少しのリハビリで元気になれたんじゃないかとか、母から自由を奪ったのは私じゃないか、と。
そんな罪悪感があるまま一人暮らしと仕事を続けているのですが、奨学金返済の負担やストレスでどうしてもお金が足りなくなり実家へ電話しました。
もともと私と折り合いの悪かった父は口を開けば自分が死んだあとのお金の話や、家のことを考えろと言うばかり。
仕事も軌道に乗っておらず兄弟も親戚もいない私にすべてを任せると言う父は末っ子で、実家のことは兄に任せ家のことは母に任せるような人でした。1人になる恐怖や心細さを知らないのだと思いました。
今まで母が一番の相談相手だった私は、誰にもこのことを言えず、打ち明けた友人にはやはり重すぎたようで「寝てないからそんな鬱になるんだよ」と返され笑って誤魔化してしまい、苦しい気持ちは募るばかりです。追い討ちをかけるように、親戚で唯一仲の良かった叔父まで倒れ、まともに会話すらできない体になりました。
1人でやっていけない私が一番悪いのはわかっています。家を出て介護に関わらないのも、家の問題から逃げているのもすべて私自身です。
両親に会うときは必死で笑顔を繕うのですが、母の顔を見ると助けてと泣きそうになるのです。私がそんな姿にしてしまったのに。本当に苦しいのは母なのに。
両親といても全く気が休まらず、別れたあとはぐったりと眠り込んでしまいます。
最近はよく生きてる必要を感じないなと思ってしまいます。嫌なことを耐えてなければならないとき、こんなことに耐えてまで人間でいる意味はない。植物なら生きるために生きられるのに。それでもお前はだめだと言われるなら生命も思考も何もない、生物ですらなくていいと思います。
自殺に踏み切れないのは、大好きな母の存在があるからです。しばらく触れてさえいない母でも、抱き締めてくれた感覚は忘れられなくて、私が死ねば母はなによりも自分を責めるだろうと思います。

この先、少しでも前向きに生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。私はどんな道を選び、家族と向き合っていけばいいのでしょうか。
顔も知らない相手ではありますが、少しでも相談に乗っていただけるとありがたいです。

No.2714153 18/09/21 23:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧