注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

幼稚園選び。願書提出したのですが2つの幼稚園で悩んでいます。 来年4月年少入園…

回答4 + お礼0  HIT数 1163 あ+ あ-

匿名さん
18/10/22 18:03(最終更新日時)

幼稚園選び。願書提出したのですが2つの幼稚園で悩んでいます。
来年4月年少入園。早生まれの長男。性格は場所見知り、人見知りがあります。反面、慣れるとよく喋りお調子者。室内で静かな遊びが好き。虫や花などが好きでお外遊びも好きです。
私は幼稚園教師としてA幼稚園に3年勤務。職場の人間関係、保護者との関係も良好。育休をとりましたが育児が楽しく2人目の妊娠をきに退職しました。
A幼稚園
小学校区外
家から車で10分
のびのび
リトミック、体操あり。年中から園外プールに通う
園庭は狭いが野菜、花のプランターが多い
週2弁当持参、他は宅配弁当
1クラス20人弱
一人ひとり目がいき届いている
野放しではないが自由すぎるのではという部分はある
B幼稚園
小学校区
家から車で10分
モンテッソーリ教育
英語、リトミック、体操あり
縦割り保育
1クラス35人ほど
主担任1人+補助2人(常時ではない)
月1回の広場に息子は楽しく通っていました。
先日、Bモンテッソーリ幼稚園に願書を出しました。
長い時間をかけて出した答えでした。その理由は、元職場A幼稚園に預けることが私も息子も通う回数が多かったので1番安心感があります。保育方針も知っており先生も信頼できます。それは当然だと思います。でもそこに甘えてよいものか…お互いに知っている者同士、甘えが出たり逆に不満が出たりしないかと考えたからです。そして息子と同じ年少クラスは3年前に主担任として受け持った子どもさんの下の兄弟が多く入ることが決まっています。元教師、元保護者としてうまくやれる自信がなかったのです。子ども第一で考えるなら親のそんな事情は関係ない‼︎私がうまくやればよいこと‼︎と一時は思っていました。
しかし、元教師だからそうでなくてもひいきされていると言う保護者が出る可能性もあるかもしれない…など考えだすと息子に親の事情を少なくとも感じさせながら通わせるのはどうかと考えました。まったく感じないかもしれませんが。
B幼稚園は息子は早生まれなので1学年でお友達より出来ないことに劣等感を感じるより縦割りクラスで自己肯定感が育って欲しいという願いがありました。人数も多過ぎず少な過ぎず小学校に入ってからもちょうどよいのかなと。そして1番は私も気負いせず息子を預けられる、息子も元先生の子どもと見られることがない気楽さがありここに願書を出しました。
しかし、願書を出した後もA幼稚園に遊びにいく機会があり息子がお外でいきいきと遊ぶ姿に迷いが出てしまいました。息子の表情は元職場A幼稚園の方が良く見えてしまうのです…
シンプルに子どもが楽しく通える所が1番。
モンテッソーリ教育は午前中はお仕事という室内遊びが中心です。息子が育つ理想の環境と違うのかな…とまたふりだしに戻って考えてしまいます。どこに預けても一長一短で100%いい所はない、預けて見ないとわからない…息子はきっと順応するだろう…と思うのですが考えてしまいます。
長文すみません。
決めたことに前向きに進みたいと思いますがモヤモヤしたものがありアドバイスいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

No.2730402 18/10/22 15:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧