最近「男女平等」というのをよく耳にします(自称一橋を名乗る謎の人物も現れましたね…

回答4 + お礼4  HIT数 657 あ+ あ-

学生さん( 18 ♂ )
19/05/10 03:26(最終更新日時)

最近「男女平等」というのをよく耳にします(自称一橋を名乗る謎の人物も現れましたね)
そこで私が最近思ったことを書こうと思いました、別の考え方や反論なども大歓迎です

誰もが平等に評価されたい と思うのは当然のことであり誰も文句いいません、東京医大の女子受験生の点数操作とかも私はかなり腹が立ちました。
しかし他に3浪以上の男子受験生も減点されているというのもあったらしいです。ここで私が思うのが女性への差別はかなり世間が取り上げて大事にするにも関わらず男性への差別は全く話題にされませんよね ということです。
私は3浪までして熱心に医者を目指す人が何故減点されるのかわかりませんしかえって素晴らしい人だなぁと思います。これも十分批判されるべき事だと思うのですが世間は女性差別だとかの一点張り。(他に3浪が問題になる理由があるなら教えてください)

正直「は?」としか思いません。その理由を挙げていきますね

まずは1つ。
試験という平等に比べられる場所にもかかわらず平等に評価されていないという事が問題であるのにそれよりも「日本が男女平等に関して遅れており男尊女卑が…」という話になっていること。いやいや、そういう問題ですか??

そしてもう一つが
世間様がおっしゃる「男女平等」とやらが本当に男女平等なのか?ということです。
最初にも書いた通り不平等な扱いは許されるものではないです、しかし世間でよく言われる「男女平等」とは只の女性保護ではないか?と思ってしまいます。

まず「男女平等」における典型的な主張が「女性と男性が同じ仕事をしているのにも関わらず給与が違うのはおかしい」というものです。まぁこれは当然ですよね、私が女性なら当然文句言ってます。

しかし本当にそうですか?
例えば婚活パーティーなどのイベントなどでは「女性は無料、男性は5000円」というのが多いですよね。よく理由として出されるのは
「男なんだから女性の食事代も支払うべき」という社会的常識のようなものです。

この常識(笑)みたいなものは 男性が多くの収入を稼ぐことができる という条件のもとで生まれた物ですよね、そうするとこの常識は男女平等になり、男女の給与が全く同じになると必要無くなりますよね?というかおかしいですよね??

しかし残念なことに男女平等を唱える人の多く(正しいことを言ってる方も沢山おられます)は同じく社会的因習のようなものである「女性が家事をするべきである」と言うことは執拗に批判するくせに「男なんだから女性の食事代も支払うべき」ということにはあまり触れていない、更にそれは認めている方もおられます。

もしこの様な人達が真の平等な社会(実現出来るのかはわかりませんが)に変化する時に「男女平等なので女性専用車はなくします!!」のようなことが発表されたら何と言うでしょうか?当然「女性が安心できる空間は必要ないのか!!」等の意見が出るでしょうね。

これは当然な意見です。しかしこれが男女平等です。

では根本的な問いに戻ってどうして女性と男性の扱いが異なるのでしょうか?

それは立場が違うからです。

違うなら違うでいいじゃないですか、お互いが満足できるなら。もともとその為の物です。

最近の「男女平等」では女性が必要な権利を守りつつ、男性に求められる権利までも取り上げていると思います。



19/05/10 03:26 追記
正直こんなこと気にしても仕方ないって思ってますし、男女平等の話を出したのは大袈裟でした。女性を大事にするのは大切だと思いますけど、どこでも「女性に嬉しい〜です!」とか「女性向けの〜です」とかばっかり見るとビジネスだからしょうがないとは思いますけど何とも言えない気持ちになります。くだらないですね、申し訳ない。

No.2845825 19/05/10 00:41(悩み投稿日時)  
回答制限
1人につき1回答のみ

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧