注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

同居している父方の祖母についてです。 92歳になりますが、 基本的にイエイ …

回答3 + お礼0  HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
20/02/09 11:28(最終更新日時)

同居している父方の祖母についてです。
92歳になりますが、
基本的にイエイ イエイ😘😙😙

って感じの性格もある、少し極妻系のカラオケが趣味の和歌山県生まれのおばあちゃんなのですが、

そのキャラクターが、
私には関わりづらく、できれば別居したいと心から思っているのですが、
依存性の傾向もあり、孫の私を頼りにしていると泣きつくようなことを言うので、
はいはいって言いながらも聞いていたら、ずるずる時間は祖母のダルいペースで進んでいき、
怒りが蓄積されてそのやり場に困っています。


私は36歳の女性です。
高校生の頃から同居していますが、
してほしくない世話ばかりされて
恋愛にも幽霊のように関わってくるししんどくて、
婚期ももう夢を捨てない!と言う気持ちすら無くなってきました。

幼い頃に戦争で父親を亡くし、色々苦労したみたいですが、
承認欲求なのか、日々の報告や自慢話などなんだか聞いていて辛くなったりもします。

今朝も早く起きたかったけど布団から出られず、祖母の生活音がとても苦痛です。


すでにキレてしまっているところもあるけれど、どう関わっていけばよいのでしょうか。

明らかに力関係で負けています。

身長は私のほうが高いけど、和歌山の関西弁がいかつくて怖くて受け流すことでしか勝てていないように思います。

私は愛知県の郊外生まれで、穏やかな暮らしが1番と思っている人です。

殺伐とした空気が流れたりして、ココロが傷だらけです。

No.3001217 20/02/09 09:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧