注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

子どもへの虐待やネグレクトなどで事件が起こると、時々「その親もそのようにして育っ…

回答15 + お礼14  HIT数 848 あ+ あ-

匿名さん
20/07/14 23:23(最終更新日時)

子どもへの虐待やネグレクトなどで事件が起こると、時々「その親もそのようにして育った」という背景が出てきます。

私は思うのですが、普通はそれが嫌、辛かったのであれば、そうならないようにするものではないのでしょうか?
親が暴力をふるう、家に放置する、食事を与えないなど、子どもの頃にそういう環境だったとしても、大人になって社会に出たり、ドラマや小説などを見たり、友達との家庭環境の差を見たりして、「自分の家はおかしかったんだ」って思うことは一度もなかったということなのでしょうか?

私自身子どもがいる親ですが、自分が過去にあった失敗や嫌な思い出というのは、我が子には絶対させたくないという思いがあります。
私の親はとても過保護で、息苦しかった。親の言う通りにしなきゃダメという意識も強く、亭主関白で、父が不倫したりと、色々ありました。
私の夫はどちらかというと放置気味で育ち、自分の子どもにはそんな思いはさせたくない、と話していました。
普通はそうではないのでしょうか?
自分がこんなふうに育ったから子育てというのはこういうものだ、という軸があるのは分かるのですが、それが例えネグレクトや虐待だったとしても、大人になってからそれがおかしいことだったと気づくこともなく、同じことを繰り返すことが理解できません。
人は自分が嫌だったり辛かった経験があれば、そこから学んで、同じことが起こらないように学習しながら生きていく生き物ではないのですか?
自分も辛かったはずのことを、何故他人、しかも我が子に経験させようとするのか。
自分は辛かったからこそ、我が子にはそうならないよう、精一杯幸せな時間を過ごさせてあげなくては、とは思えないのでしょうか。

No.3099712 20/07/12 12:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧