注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は趣味で小説を書いている者です。 今回で小説関連の質問をするのは5回目で、そ…

回答1 + お礼0  HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
20/12/10 18:10(最終更新日時)

私は趣味で小説を書いている者です。
今回で小説関連の質問をするのは5回目で、そろそろシリーズ化してしまっているような気がします(笑)

今回は悪役の描き方についてです。
小説やラノベは勧善懲悪か、あるいは悪役にも正義があるパターンの2つに大別できるので、どっちにするか悩んでます。
そこで、以下のパターンにおいてどれが良いかを読者の目線から選んでほしいです。
①主人公側にも非があるのではないかと思わせるほど、あるいは主人公側が何も悪くなくとも悪役の正義や信念が理にかなっているパターン(例えば、戦国時代は皆が天下統一を目指して殺し合っていたので誰も悪いとは言えないですよね)

②主人公側が悪いとまでは思わないも の悪役の考え方にも共感、同情できるパターン(例えば、戦争時の犠牲を後世の幸せの為に無視するかどうか)

③悪役の事情も理解できないことも無いが、やはり悪いことには変わりないので主人公側を肯定できるパターン(例えば、殺人の動機が過去の復讐)

④悪役の理論が完全に破綻していて、明らかに主人公側が正義だと言えるパターン(例えば、マッドサイエンティストの実験)

No.3196455 20/12/10 17:37(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧