注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

次男のお嫁さんに困ってます 長文になりますがすみません 長男一家は同じ町内に 次男一家は県外で暮らしています ちょっとしたお出掛けをした時にお土

No.17 21/02/06 06:29
匿名さん2
あ+あ-

長くなりますが、つづきです。

本当は、私もうすうす自分たち夫婦にだけ義両親がなにくれとなく気を遣ってくれているのに対し、義兄が単身赴任中の義兄宅とは差別があるのをなんとなく気が付いていました。
ですが、私は嫁の立場だし、義両親に何か言うのもおかしいと思ってずっと黙っていました。
今は同じ嫁の立場としてもっと何かしてあげられたのではないかと反省しています。
年に数回遠方から義実家に一人で子供を連れてくる義姉に対して、私からもっと積極的に話しかけたり、日ごろから連絡をとったりしていればよかったのかもしれません。

私と義母がいつもの調子で世間話や子供の話をしている時、義姉はいつも静かににこにこしながらソファの端に座っていました。
あの時義姉はどんな気持ちでいたんだろうな、と今更ながら思います。
めったに会わない義姉の立場なら、会話に入ってこれないのも仕方がなかっただろうと思います。
お正月に義姉をお茶に誘って断られた時、義姉の心のシャッターが目の前でビシッと絞められたように感じました。
今にして思えば、義姉も義実家に来るたびに疎外感を感じていたのではないかと思います。
もし状況が逆で、私が義姉の立場だったら、自分だけ仲間外れにされているように感じたでしょうし、そう感じたとしても何も言わずに黙って我慢するしかなかっただろうと思います。

主さん宅のお嫁さんの態度という結果を見れば、「なんてひどい嫁だ」と思う人が多いのかもしれませんが、ずっと仲間外れにされていると感じていて何年も一人で我慢していたら、爆発する人だっていると思います。
「なんてひどい嫁だ」というレスもありますが、私は主さん宅のお嫁さんが、うちの義姉と被って、とてもかわいそうに感じます。
お箸を叩きつけるような態度はとりたくてとったわけではないと思います。
どうしても我慢が出来なかったのではないかと。
私は、そのお嫁さんを「いきなりキレるヤバイ人」みたいに扱うのはかわいそうだと思いました。

17回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧