注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

大学生実家暮らしです。家に入れるお金のことで相談です。 高校まではお小遣い…

回答4 + お礼4  HIT数 536 あ+ あ-

匿名さん
21/03/06 23:50(最終更新日時)

大学生実家暮らしです。家に入れるお金のことで相談です。

高校まではお小遣い制でしたが、大学生になりアルバイトを始めてから、学費と携帯代以外、自分の分は自分で負担しています。

これまで家にはお金を入れていなかったのですが、妹が春から大学生になり、一人暮らしを始めるため、けっこう家計が厳しいみたいです。

そのため、私はアルバイトで月7、8万はもらっているので、少しでも家にお金を入れようと思っています。

ですが、今後のこと(サークル活動や就職活動など、大学生活での必要経費)を考えると、渡すより親に請求する額を減らすほうがいい、お金は就職してからでもいい、という意見も見かけました。

自分のために貯蓄できるならありがたいことではあるのですが、実際どうするのがいいか迷っています。

もちろん、最後は自分の気持ちであることは理解しています。
渡したかったら少しでも渡せばいいし、学生時代は貯金させてもらい、親に負担してもらう額を減らすよう努力するのもあり、ということです。

皆さんはどうされている(いた)のか、また、親の立場からはどうなのか、意見をいただきたいです。

No.3248556 21/03/06 22:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧