注目の話題
妻が子供に口癖のように『のに』って言葉を使い幾度となく子供を追い込むからやめるように言いましたが、全くなおりません。 片付けるって言ったのに… お風呂入
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

クラスの子に陰口を言われました。 だいたいいつも休み時間本を読んでいるのですが、ずっと読んでいるわけではなく友達とも休み時間話しています。 ですが今日、休み

No.7 21/07/09 01:22
匿名さん7
あ+あ-

うーん…書いてあるエピソードだけを見ると、陰口ってほどには見えないんだけど…

「いつも読んでるよね?」っていうのは、その子がたまたま読んでいる場面ばかり印象に残っているだけかもしれないし、「本が好きなんじゃない?」って悪口に見えないし。(本が好きなことは悪いことじゃないですよね?)

シーンとなった話も、たまたま話題の切れ目に、外から人が入って(近寄って)きたら、「あ、なんか声かけなきゃ…でも話題途切れてるし…」みたいになって、戸惑うことは普通にありえそうだなと。あなたがその場で話すことがなかったのと同じように、向こうもあなたに声かけられなかったのではないかと。

何が言いたいのかと言うと、あまり確証がないのに敵意を向けるのは、あなたの側から壁を作ることになる可能性がある、ということです。

誰とでも仲良くなれる人なんていないし、仲良くない人とは話すことがないのも普通だけど、積極的に「嫌い」というのは次元が違う話なので、、、誤解で敵を作ることにならなければよいな、と思いました。一度、相手の目線になって、その時の行動を観察してみることをおすすめします。

そういう意味で、「気にしない」は正解(普通のこと)と思うし、ここでのエピソード以外に明らかに悪く言っている、ということがあるなら、この限りじゃないので、このコメントは気にしないでください。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧