注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

3歳半の娘がいる20代前半のシングルマザーです。 正社員で休みはシフト制、子供は月-土は保育園に通っています。 実家住みのため日曜等は親も協力してくれます。

No.2 22/01/24 22:26
匿名さん2
あ+あ-

このまま、母親として子どもに向き合わなければ、その「つけ」は、何十年も子供の人生に影響を及ぼす。
愛着障害からの、子供の心の問題となって現れる。学業に専念できない、人と信頼関係を結べない、社会人や家庭人としての責任を果たせない。

ちょうど今そういう本を読んでいるけど、保育園や祖父母を便利な子育ての場所として使ってしまって、母親が自分の子育てに責任を持たない人が増えているって。

愛情不足で、子どもが悲鳴をあげてるんだよ。
今愛情を注がないと、子供の心に穴が空いて、その後いくら、他の愛情や物を注いでも注いでもダダ漏れて、満たされることを知らない寂しい人間になってしまうと思う。
満たされない心は、成長するにつれてアルコールとか、性とか、ゲームとか、たばこや薬とか、依存性の高いものにはまっていきやすい。


私の母親も、私が小さいときは18時に帰ってきてたけど、寂しかったな。
だからその後の人生は悩ましかった。

すぐにできることは、真正面に向き合って、子どもの話を聞くとか話す時間をできるだけとることだと思う。
穏やかな表情でね。
そして抱き締めて、「かわいい」とか「好きだよ」とか温かみのある言葉を伝える。
転職とかは簡単でないからね。

参考として愛着障害の本とか読んだら?

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧