注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

水戸黄門 第9〜13部。1978〜1983年。テレビ時代劇。9〜13というのは、…

回答5 + お礼5  HIT数 332 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
22/05/26 15:42(最終更新日時)

水戸黄門 第9〜13部。1978〜1983年。テレビ時代劇。9〜13というのは、黄門様・東野英治郎さん、助さん里見浩太朗さん、大和田伸也さん。この組み合わせが、一番好き。

庶民派・黄門様。直情的で少し怒りっぽい。米俵に腰掛けていた黄門様、百姓な娘に叱られて棒で叩かれても怒らない。融通も聞いて博打で熱くなって身ぐるみ剥がされたことも。堅物の格さんに比べ、少しライトな助さん。八兵衛と妙に馬が合い、こっそり夜遊びに行ったりも。黄門様に叱られてシュンとしたり、黄門様の陰口、愚痴をこぼすことも。格さんが、たしなめる。堅物の格さんは悪者から助けた美人にお礼を言われて照れたりする。それを、からかわれたりする。

14部から、黄門様は、西村晃さんに代わる。気品があり、こちらも良い。あおい輝彦さんの助さん、伊吹吾郎さんの格さんも捨て難い。

佐野浅夫さんの泣き虫黄門様も良かった。石坂浩二さん、武田鉄矢さんは少し残念な感じがしました。好きな方ごめんなさい。

ずっとのちに、里見浩太朗さんが黄門様を演じることになった時は感慨深かったですね。

8時45分からのお約束。究極のマンネリ。人が死なないという安心感。楽しく観ていました。

観ましたか。



タグ

No.3548908 22/05/26 07:32(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧