注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

大学生の女です、スーパーでアルバイトを始めました。 私に最初に教えてくれたパートのおばさんからはこの作業は座ると効率悪くなるから立ちながらやらなきゃ駄目だ

No.10 22/07/04 11:46
匿名さん10
あ+あ-

正しいかどうかは状況により判断します。
言われたことにとっては、このように解釈します。

>おばさんからはこの作業は座ると効率悪くなるから立ちながらやらなきゃ駄目

フラットに受け取って、そのおばさんにとってはそうなんでしょう。
おばさんにありがちな、何ら論理的根拠なしの、「私がこう言ったからこう」
という話ですので、「おばさんはそう言っていた」という事実として受け取り真偽については自分で判断します。

>貴方はたったの四時間勤務だから

勤務時間については、雇用契約として成立し合意を得られたから採用されたのであって、
特に時間給の業務においては、「長く働くと偉い」という事はない。

論理的根拠に反する意見を言ったので、無能カウントを1追加しました。


>休憩とか水分補給なんて取る必要なんてないし

健康管理のために、適時水分補給は必要です。
休憩も業務内容によっては必要かもしれないですね。
また、休憩や水分補給に関する権限が、パートに過ぎないそのおばさんには「ない」と考えられますので、
自分の立場を勘違いしているため、無能カウントをさらに1追加しました。


>若いんだからもっとテキパキ働きなさい

与えられた業務において、若かろうが年老いていようが、賃金に見合った成果を出すべきであるから、
「若いんだから」と言う理由付けとしては不適切であると言える。
しかし、主さんががダラダラと働いていたとして、それを注意する時に、あえてクッション的に「若いんだから」と使ったのであれば、
適切な表現だとは全く思わないが、この発言自体が悪いものとは言い切れない。


男性のバイトが言うことには、主さん下心まではないと思うが、ベテランのパートが嫌いなのだと思いました。
ただそれだけで、言った通りに主さんを守ってくれる保証はないので、誰かに頼らず自分でベテランパートを叩き潰す覚悟と準備と合わせて、少々遠慮して、自分が休憩したい場合にだけ休憩するのが良いと思いました。


ここまでで、おばさんは、無能カウントが2もあります。
普通の人はゼロで当たり前です。
無能な人が怒ったかどうかなんて、どうでも良くないですかね?


どちらかと言うと、男性のバイトが言う事の方が正しそうですが、おばさんの対応が面倒なので、店長も含めてあなたを守ってくれるとは限らないと思いました。




最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧