注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

日本で飢饉が繰り返されていた時代にも普通に子どもは生まれていたんですが、その頃の…

回答13 + お礼9  HIT数 559 あ+ あ-

匿名さん
23/01/23 04:06(最終更新日時)

日本で飢饉が繰り返されていた時代にも普通に子どもは生まれていたんですが、その頃の妊婦さんはどんな気持ちで生んでいたのでしょうか。

特に江戸時代は数年~数十年おきに5年以上の長さの飢饉が起こっていたのですが、その間にも子どもは生まれ育っていた。

妊婦さんの栄養不足で流産や死産も多かったかもしれません。
また、無事に生まれても飢饉で母子ともに死んでしまう確率も高かったでしょう。

それでも生まれたら周りは「おめでとう」と言ったのでしょうか。
母親は「こんな時代に、こんな世の中に産み落としてもどうせ苦しめるだけ」と葛藤することはなかったのでしょうか。

もしかしたら私のご先祖様にもその時代に苦しんだ人がいて、その人達のおかげで今の私がいるとすれば、こんな疑問は不謹慎かもしれません。

でも、不思議でなりません。
当時の人達はどんな気持ちだったのか…そんな大昔の話を確かめることも出来なければ想像することも難しいのですが。

タグ

No.3717064 23/01/20 12:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧