注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

昔に比べたらフリースクールとか適応指導教室とか通信制高校など、発達障害の有無にか…

回答1 + お礼1  HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
23/09/07 08:05(最終更新日時)

昔に比べたらフリースクールとか適応指導教室とか通信制高校など、発達障害の有無にかかわらず全日制の中高につきまとうスクールカーストに揉まれなくても教育を受けられるし勉強ができる逃げ道や受け皿的な進路や居場所が増えたと思います。

そして、必ずしも全日制の中高を出てから大学に行かないと企業に評価されないとは限らないことも保護者世代にかなり知られ、ムリヤリ全日制の中高に行かせるよりも我が子に合った場所で教育や勉強をさせれば良いという保護者が今増えつつあるので不登校も増えている。

甘いと思われる人も居るかも知れませんが、おそらく昔以上にどんどん全日制の中高のスクールカーストが激しくなってきているのも一要因だと思うのです(私が中高生だった四半世紀前からかなり激しかったけど、多分大人世代にはあまり知られてなかったから逃げ道や受け皿が少なかった、あっても知られてなかったのでしょうか)。

なぜ、どんどんとスクールカーストが激しくなってしまったのでしょうか?

私の親世代(戦後間もない生まれ、団塊の世代よりやや若い)は小中高で1クラス50人くらい居るのが定番だったらしいので(少子化になっていないから)、それだけで私らの世代の定番の1クラス30人よりスクールカーストがマイルドになりそうなものではあります。

少子化で一人っ子(かせいぜい2人兄弟)の割合が多い→全日制の中高でスクールカーストに揉まれるショックがより大きく感じてしまうなども一要因かなとも思いますが。

タグ

No.3872143 23/09/07 03:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧