注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

不安障害、適応障害の彼 耐えるには? 大学生です。同い年で、半年ほど前に不安障…

回答3 + お礼0  HIT数 166 あ+ あ-

匿名さん
24/02/25 20:38(最終更新日時)

不安障害、適応障害の彼 耐えるには?
大学生です。同い年で、半年ほど前に不安障害と適応障害を発症した彼氏がいます。

彼が病気になってから、別れるべきかなんども考えたのですが、元気なときの彼は大好きで、今までもこれからも、彼以上に好きな人に出会える自信がありません。だから、彼の病気とは共に向き合い、一緒に乗り越えていくと決めました。

ですが、やはり負担に思ってしまうときは多いです。
私自身に余裕がないときに、「つらい、消えたい」と言われると、どうしてもしんどくなります。

そういうときに何か声を掛けても、支離滅裂な返事が返ってきたり、私のいうことを頑なに否定してきたりと、イライラしてしまうことが多いです。

かといって、彼がSOSを発してきているのに、それを無視するのも酷いよなと思ってスルーできません。

病気でこうなっている彼に腹を立てても仕方がないことは頭では分かっているのですが、どうしても気持ちがついていかず、イライラしたり悲しくなったりしてしまいます。

このように彼が不安定になる度に、私の気持ちもいちいち反応していたら、この先やっていけないと思います。

そこで、精神的に不安定な恋人をお持ちの方は、どのようにしてご自身のメンタルを保っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

24/02/25 20:38 追記
皆様ご回答ありがとうございます。
ご質問に関して、彼は大学の部活動が原因で病気を発症しました。現在その部活は引退済みですが、症状は良くなることなく続いています。

タグ

No.3992288 24/02/25 20:02(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧