注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

再エネ賦課金。 思ったのですが、 凄く不公平な制度ですよね? わた…

回答3 + お礼3  HIT数 141 あ+ あ-

匿名さん
24/04/10 21:59(最終更新日時)

再エネ賦課金。

思ったのですが、
凄く不公平な制度ですよね?

わたしが今まで払って来た
再エネ賦課金で、例えば
太陽光発電をした場合、
月々支払っている電気代くらいは
余裕で払えるから
電気代は安くなってないと
おかしいと思うのですが。

支払いの半分くらいを
インフラ整備に使ったとしても
安くならないと
おかしいのに、逆に電気代は
上がっている。

再エネ賦課金の無駄遣いが
めちゃくちゃなのは
よーく理解してるし、
恐らくは理解してる以上に、
無駄遣いされているのも
容易に推察出来る。

しかし。

どっかの国は再エネ賦課金や
原発が機能して
電気代がゼロに近い国もあるのに
再エネ賦課金をやたらと
取られる日本は
電気代が高くなるとは
どんな理由何だろうか?

まだね、「再エネ賦課金」なんて
名前が付いてなくて
所得税とかに紛れていたら
文句の言い様が無かったかもだけど。

普通に考えれば、
太陽光発電など自然エネルギーで
賄われた分は国全体で
国民全体で恩恵を受けるべきだと
わたしは思う。

ちなみに、日本の水力発電、
太陽光発電、風力発電は
年間1400億kwh。

ザッと、人口で割って
一人1000kwhとする。
二人なら2000kwhか。

ちなみに、我が家の昨年の使用電力は
夫婦二人で4000kwh。

支払った電気代は14万円。

しかし。

再エネ賦課金の金の流れは
どうなってるのか。

なんか虚空に消えて行ってる様な
感覚があるけど、
皆さん、どうですか?

ちなみに、わたしは
かなり無理して再エネ賦課金を
取り返そうと色々やってるから
70%くらいは、再エネ賦課金を
取り戻している。

電気自動車買ったり、
太陽光発電で節電したり。

それでも70%くらい。

何も知らないでいる人は
ひたすら毟られるだけの制度。

どっかの国みたいに、
電気代安くならないかな。

自民党の裏金で消えてるのかな。

タグ

No.4024338 24/04/09 21:15(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧