- 注目の話題
- 離婚して子供は相手方と一緒に暮らしていました。 が、子供の親権は私にあり、健康保険なども私の扶養。 学費や子供のための通信費(ケータイ、相手の家に引
- 子どもを作る時期についてです。 最近結婚しこないだふと会話の流れで子どもの話になり、夫が「早生まれは避けたい」とのことで理由としてはどうしても実力が他の子より
- 沐浴ってそんなに大事ですか? ワーキングママです。旦那も働いているため普段は保育園を利用しています。 娘は喘息持ちなので風邪をひいたりすると発作が出てし
〇子供を出産すべきか否かについて 閲覧ありがとうございます。 上記の通り子供を産むべきかで悩んでいます 尚この質問は、決して出産する方やお子さんを
No.1 2025/04/01 23:57
通りすがりさん1 ( 37 ♀ )
あ+あ-
条件を出しては?
・海外出張、長期出張、転勤がない仕事
・定時で帰宅(残業少ない)、もしくは在宅勤務可能(夕飯を家族揃って7時に食べれる普通の暮らし)
・家事育児を夫もすすんで協力
・子どもの園送迎、学校行事、PTA役員なども夫も協力や参加。
・大学費用、老後費資金を貯蓄できる世帯収入
・子育てを主体的に行う
・地域行事や地域交流に参加し、地域との繋がりを持ち子育て環境をつくるのに協力(妻だけに任せない)
例えば上記。
これが可能なら子供を「検討」してみても良いです。
って。
…無理だわ!って旦那さんがいうなら
じゃあ、無理だよという話だよ。
我が家、二人の子供がいるけど
うちの夫はこれを、全てクリアしてるんだよ。だからうまくいってる。
>子供を育てる能のない無能である私が悪いことは理解しており、早く死ねればいいのですが
出来ませんでした。
いや、能がないって自己批判しなくて大丈夫。私も無理だったよ。今では順調に家庭が安定してるけど、私が1人目妊娠した時はワンオペで夫は激務。平日は夫と顔を合わせない生活で、土日も夫婦揃って疲れきってフラフラだった。子育て中、頼れる身内も知り合いもいなくて、ほんとに家庭崩壊寸前だったよ。だから、私も夫も家庭を優先できる仕事に転職した。そのくらいしなきゃ、無理なんだよ。本気で子ども欲しい、あたたかい家庭作りたいなら、子供のために家族のために転職を考える。それが出来ない夫なら無理。
私は主さんの話聞いただけでも
…厳しそうだな、無理だな、妻側の負担でかいな、って思う。
そもそも子どもは望んでないって言ってるしね。安心出来る環境でしか産めないって考えるの、当たり前だと思う。
- 共感4
- ありがとうが届きました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧