年上の新人さん

回答15 + お礼14 HIT数 2488 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/05/01 17:21(更新日時)

先月から新しいパートさんが入社し、私が教育係をする事になりました。

仕事は接客業です。
経費削減の為、スタッフは最低限の人数で仕事をしています。

最近、そのパートさんの 仕事に対するモチベーション が少しずつ落ちてきたように感じます。

①毎日同じ間違い(簡単なミス)をする。
②週5勤務のうち、2~3回は5分程の遅刻をする。
③間違いを指摘すると、『主任に聞きました』と…。
(主任は店一番のマニュアル人間なので、そんな事を教える筈ない と勘ぐってしまいます。)

上司にも『あのパート、切るか?』などと言われますが、できればそれは避けたいです。

皆様、年下から『教育』される事は嫌ですか?
できるだけ穏やかに接していたつもりですが、打開策が見つかりません。

年上の方への仕事の教え方を、教えてください。
お願いします。

タグ

No.1000054 09/04/29 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/29 17:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

接客業でパートしています。
年下でも仕事の上では先輩ですのでハッキリ言っていいと思います。

遅刻やミスなど繰り返しについて、上の方は何も言わないのですか?

No.2 09/04/29 17:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

上司が「切るか?」と言ってくれてるなら そうした方が良さそうですよ そのパートさんはそんな人で改善しないと思いますよ うちの職場にも同じような人がいるからわかるんです 嫌々仕事に来てるんでしょうけど

No.3 09/04/29 17:30
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も、倍以上年齢の上の方の教育係を何回か、する事がありました…
親よりも年上で、本当にやりにくかったですが、人生の先輩なので仕事以外は立てましたが仕事は割り切って厳しく指導しました✋

私の職場は25人女ばかりで平均年齢45歳で私だけ、20代で(入った時は10代でした)一番年下だったのですが、仕事上は上から五番目くらいでした。
周りからは、立派な小姑になれるよって言われてました😁

みんな仲は良かったです😊

No.4 09/04/29 17:36
通行人4 ( 40代 ♀ )

主さん、すごく良い方ですね。
一生懸命、その人が仕事を覚えるように考えてあげています。

年上の人だからと、職場は先輩から仕事を教えてもらうのが当たり前ですから、
気にすることは無いと思います。

ただ、その人、今まで仕事をする経験があったのでしょうか?
主婦が家計のために急に仕事を始めると、
やはり社会の雰囲気に慣れていないというか・・・ちょっと考え方がズレているところもあるので、飲み込みが悪い人がいるんですよ。

また、若い時より、自分でもどうして?と思うほど同じミスをしたり、
言われた内容を勝手に間違って思い込んでしまったり。

もし、そういったところが見受けられ、やる気がありそうなら、
そのうち自分でも頑張って覚えて、軌道修正していくのではないでしょうか?
若い人より、少し時間がかかるでしょうが。
(長文すみません。続きは②にレスします)

No.5 09/04/29 17:38
通行人4 ( 40代 ♀ )

4の②です

ただ、やる気がなさそうにダラダラしていたり、
ましてやしょっちゅう遅刻をするなどは、もっての外。
絶対許してはいけません。
大目に見ていると、それで良いんだ と、思うことさえあるでしょう。

年上でも、キッパリと、してはいけないことをしたら、「そういうことをしたら、
私でもかばいきれませんよ」 と言いましょう。
「あなたにやる気があるなら教えます」というスタンスを保っていれば、
その人が本当にその仕事を続けていきたければ頑張るはずです。

(長々すみませんでした)

No.6 09/04/29 17:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

ちょうど昨日、(短時間パートの1人清掃の仕事です)私が退職する為に新人の方が(…といっても他の現場にいたその方を引っ張ってきたらしい)丁寧に分かり易くと思いながら教えていましたが、休みの事ばかり尋ね、電源スイッチ(お子様でも出来る)を教えていると「私には無理です。いや~出来ません、社長に電話します、もう来ません」と電話していました。続けるか否かは本人のやる気次第だなとつくづく思いました。遅刻はやる気の無さの表れだとも考えます。

No.7 09/04/29 18:38
通行人7 ( 20代 ♀ )

新人さんは年上も年下もとにかく誉める!ですかね、年上なら特に誉めるですね。
なんでもいいんですよ、誉めればやる気なるし、仕事したくなるし、調子乗るか心配する人もいますが、常識あるならそんなに調子乗る人なんていませんし…割とうまくいきますよ。

No.8 09/04/29 18:41
通行人8 ( 20代 ♀ )

年下でも個々の性格があるし、指導ってすごく難しいですよね😥
まして年上になると余計やりにくい😣

私は年下であろうと先輩であれば、どんな言い方されても当然だと思います!
そこは、年齢かかわらず後輩として皆同じ接し方でいいと思います。

ただ、丁寧語を使ったほうが無難かもしれませんね。

No.9 09/04/29 19:10
通行人9 

私は教えようと思わないようにしてます。相手を持ち上げ、話しやすくなってから責任を負わす。年下にする手間を省くとゆう事。
馬鹿じゃなければ、主に対する態度を改めると思いますが…
まあ、やる気ない人間に仕事は無理。

No.10 09/04/29 20:40
お礼

>> 1 接客業でパートしています。 年下でも仕事の上では先輩ですのでハッキリ言っていいと思います。 遅刻やミスなど繰り返しについて、上の方は何も言… 1様
レスありがとうございます。
私の店はタイムカード式ではないので、基本は自己申告なんです。

上司は、そのパートさんが遅刻している事を知らないと思います。

No.11 09/04/29 20:45
お礼

>> 2 上司が「切るか?」と言ってくれてるなら そうした方が良さそうですよ そのパートさんはそんな人で改善しないと思いますよ うちの職場にも同じよう… 2様
レスありがとうございます。

嫌々仕事に来ている…その雰囲気がすごく伝わります。

もっと優しく教えてあげる事ができれば、パートさんの態度も違ったのでしょうか。

No.12 09/04/29 20:50
お礼

>> 3 私も、倍以上年齢の上の方の教育係を何回か、する事がありました… 親よりも年上で、本当にやりにくかったですが、人生の先輩なので仕事以外は立てま… 3様
レスありがとうございます。

私の職場も年代バラバラです。
私自身も何人か新人教育をしてきて、今までは大きな問題はなかったと思います。

今回のパートさんが初めてのケースで、正直 『今までの私のやり方が間違っていたのかもしれない…』と考えるようになりました。

No.13 09/04/29 21:01
通行人13 ( ♂ )

細かい事をダラダラ書く気はありません、年上だろうと年下だろうと最終的に人間性ですね。

No.14 09/04/29 21:03
通行人14 

私も主さんと同じ立場です。切って貰った方がいいです。

うちの職場の新人は日に日に問題起こしはじめ、みんなのシフトを乱してます。

うちは切れないからもう悲惨ですよ。

No.15 09/04/29 21:05
お礼

>> 4 主さん、すごく良い方ですね。 一生懸命、その人が仕事を覚えるように考えてあげています。 年上の人だからと、職場は先輩から仕事を教えてもらう… 4様
レスありがとうございます。

その方は、仕事に出るのは15年ぶりくらい…と言っていました。
どんな経緯で働き始めたのかは聞いていません。

覚えが悪い人でも、いいんです。
ただ、『覚えたい・頑張りたい』って気持ちが伝わらないのかもしれません。

次回からはもう少しキツく注意をしたいと思います。

No.16 09/04/29 21:12
お礼

>> 6 ちょうど昨日、(短時間パートの1人清掃の仕事です)私が退職する為に新人の方が(…といっても他の現場にいたその方を引っ張ってきたらしい)丁寧に… 6様
レスありがとうございます。

私も、そのパートさんは最近やる気がなくなってきているのだと思います。

『私の教育?』『仕事内容?』『お客様に何か言われた?』など原因を考えていますが、はっきりとした理由が分かりません。

No.17 09/04/29 21:16
お礼

>> 7 新人さんは年上も年下もとにかく誉める!ですかね、年上なら特に誉めるですね。 なんでもいいんですよ、誉めればやる気なるし、仕事したくなるし、調… 7様
レスありがとうございます。
褒める…
大切な事ですよね。

そういえば最近は私自身がピリピリしていて、褒める事は少なくなっていた気がします。

明日からは、きちんと褒めるようにします。

No.18 09/04/29 21:23
お礼

>> 8 年下でも個々の性格があるし、指導ってすごく難しいですよね😥 まして年上になると余計やりにくい😣 私は年下であろうと先輩であれば、どんな言い… 8様
レスありがとうございます。

私自身は、年上・年下に関わらず『親しくなるまでは皆に敬語』を使っていました。


ただ、敬語も色々ですね。

相手を立てた言い方ができていなかったのだと思います。

No.19 09/04/29 21:29
お礼

>> 9 私は教えようと思わないようにしてます。相手を持ち上げ、話しやすくなってから責任を負わす。年下にする手間を省くとゆう事。 馬鹿じゃなければ、主… 9様
レスありがとうございます。

自分と比べて『私は新人の時にこうしたのに』『もっと怒鳴られた』なんて気持ちがあったのだと思います。

やはり褒められたり、持ち上げられると気持ちは上がりますよね。

明日から、少しずつ実践していきます。

No.20 09/04/29 21:34
お礼

>> 13 細かい事をダラダラ書く気はありません、年上だろうと年下だろうと最終的に人間性ですね。 13様
レスありがとうございます。

人間性も大きく関わりますね。

ほとんど女性で固まった職場なので、早くそのパートさんの人間性も理解できるようになりたいです。

No.21 09/04/29 21:42
お礼

>> 14 私も主さんと同じ立場です。切って貰った方がいいです。 うちの職場の新人は日に日に問題起こしはじめ、みんなのシフトを乱してます。 うちは切… 14様
レスありがとうございます。
14様も同じ立場なんですね。心中お察しします。

最近はそのパートさんの態度が他の人にも伝わり始めています。

伝達ミスを他の人のミスのようにし、職場で混乱する事もありました。

できれば一緒に頑張りたいのですが、相手の意識を変えるのは難しいのでしょうか。

No.22 09/04/30 12:40
通行人22 ( ♀ )

私の事かと思いました💦

不況で家計の為、慌ててパートを始めたものの、未経験の仕事で内容をなかなか覚えられず、毎日々々ミスしてます😭

連日上司に注意され…、しかもその注意は至極当然の事で自分のダメっぷりに凹んでます。

早くテキパキと仕事が出来る様になりたいです💧

自分の事ばっかり書いてしまいました。ゴメンナサイ💦

No.23 09/04/30 17:06
通行人23 ( 20代 ♀ )

私は21歳で責任者の立場にいます。新人さんは皆60歳以上の人達なので大丈夫なのあの子??と言われますが 他のベテランさんが 私をカバーしてくれます!! めげずに 頑張って下さい

No.24 09/04/30 17:36
お礼

>> 22 私の事かと思いました💦 不況で家計の為、慌ててパートを始めたものの、未経験の仕事で内容をなかなか覚えられず、毎日々々ミスしてます😭 連日… 22様
レスありがとうございます。

今日、皆さんの意見を参考にして
・遅刻(今日も遅刻でした)は、明日からは絶対に認めない事
・パートさんができるようになった事やミスが少なくなった事をきちんと褒める
・分からない事や、忘れてしまった事も気にせずどんどん質問して欲しい
・最初は覚えるのが大変だと思うけど、焦らず確実に覚えていきましょう。

以上の事をパートさんに伝えてみました。
きちんと伝わって、また仕事に対して前向きになってくれたら…と思います。

22様も大変ですね。
慣れない仕事、覚える事は多いし、上司は早く結果が出る事を希望している。
色々な事に押し潰されず、頑張ってください。

プレッシャーを乗り越えて、お互い今より少し大きな人間になりましょうね。

No.25 09/04/30 17:46
お礼

>> 23 私は21歳で責任者の立場にいます。新人さんは皆60歳以上の人達なので大丈夫なのあの子??と言われますが 他のベテランさんが 私をカバーしてく… 23様
レスありがとうございます。

すごいですね。
ご自分の両親よりもさらに年上の方達を束ねるのは、本当に大変だと思います。

頼もしいベテランさんがフォローしてくれるのは、23様がそれだけ認められているから。
きっと色々と努力を重ねてきたのでしょう。


私も負けていられませんね。

『年上だから』と引け目にならず、かと言って『教育係だから』と高圧的にならずに頑張りたいです。

No.26 09/04/30 18:49
通行人26 ( 20代 ♂ )

年下でも何も気にする事ないと思います、仕事なので。上司としては、上に新人の事で色々言われても陰で支えて一人前にする為に努力してる人って魅力あるしついていこうって思えると思います。
辛い立場ですが、できるところまで下を支えて使える人に育ててあげて欲しいと思います

No.27 09/04/30 19:40
通行人27 ( 20代 ♀ )

上の立場の人が年下なのと、立場は同じだが先に入った『先輩』が年下なのは、やりにくさがまた微妙に違いますよね😥

教育係は、本当に大変だと思います💦💦

あまり追い詰めず、頑張りすぎない程度でお仕事なさって下さいね🎵
相手が習得に時間のかかるタイプなのか、モチベーションが低いタイプなのかは周りも分かるはずですし、主は気にしすぎる事はないです。
上司をうまく利用しながら、楽しくお仕事出来ますよう願っています。

No.28 09/05/01 17:10
お礼

>> 26 年下でも何も気にする事ないと思います、仕事なので。上司としては、上に新人の事で色々言われても陰で支えて一人前にする為に努力してる人って魅力あ… 26様
レスありがとうございます。

昨日パートさんに私の気持ちを伝えてみました。
パートさんなりに一日考えてくれたらしく、今日パートさんからの返事を貰えました。

思うように仕事が覚えられず、イライラしていた。
初めての接客業で、『仕事の流れ』と『お客様への心配り』をスムーズにこなして行けない。
昨日認めて貰えた事が嬉しかった。
改めて頑張るので、教えて欲しい。

大きくまとめると、こんな内容です。
皆様の意見で、パートさんを潰してしまわずにすみました。

これからも相手をきちんと見て、指導していきたいです。

No.29 09/05/01 17:21
お礼

>> 27 上の立場の人が年下なのと、立場は同じだが先に入った『先輩』が年下なのは、やりにくさがまた微妙に違いますよね😥 教育係は、本当に大変だと思い… 27様
レスありがとうございます。

今回は皆様の力でなんとか乗り越えられそうです。


今回のパートさんが独り立ちするまでは まだまだ先は長いです。
これからも違うパートさん、アルバイトさん、社員さん等 教える機会も増えると思います。

でも、一人一人ときちんとコミュニケーションを取って、認める所・注意する所を伝えていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧