クイズマジックアカデミー(QMA)Ⅵ

回答7 + お礼7 HIT数 1187 あ+ あ-


2009/06/19 18:38(更新日時)

クイズマジックアカデミー(QMA)Ⅵについてどう思いますか?
Ⅴに比べてかなりつまらなくなったと思います😠
客も正直で近隣のお店のほとんどは100円2クレジットに値下げしても空席が目立ちます。

この不人気の一番の原因は何だと思いますか?

No.1032289 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私はハマってます💧
あれはあれで楽しいかも。

ジャンルがクイズだし、向き不向きがありありと出るゲームだとは思います。
もう6つ目だし…そろそろ飽きられたのかもしれませんね💧
勝ち負けもやりこみ次第に徐々になるから、初心者には実際はとっつきにくいのかもしれません。
私も6から始めたけど、フェニックスとミノタウロスを今は行ったりきたりで、苦手分野克服しない限りドラゴン組常連になれる気がしません…。(スポーツ分野大嫌いです💧)


全くの私事になりますが、私の親戚がプログラマー陣の一人です。
やっぱり身内が関係してるし、本当はもっと流行ってくれたらもちろん嬉しいです。

No.2

回答ありがとうございます😃

Ⅴの頃は駅前の店なんか22時以降でもなかなか座れないくらいだったんですけどね😥

身内にプログラマーというのも素晴らしいですね。Ⅴよりもかなり処理が早くなって快適になってますよ。



やはりアンサー×アンサー2に人が流れているのが大きいのかもしれません。

私自身その一人になってしまいましたが。

No.3

アンサーアンサーも、こないだ見たけど人座ってなかったですよ💦
地域差があるのかな。私は池袋のゲーセン見たんですが…。
ちなみにマジックアカデミーも池袋では100円2クレだとわりと混み合っていました。100円1クレは空いてますね💧

私はマジックアカデミーは6の前は2しかやってないんですよ。
当時も十分楽しかったけど、出産育児でゲーセンには全く行ってなく、最近仕事に復帰したので帰り道にボチボチやりだしました。

5にも親戚が制作スタッフに名前だしてましたよ。
5のほうが人気あったのかぁ…😥なんか残念です。

アンサーアンサーも今度やってみます😃
近場にアンサーアンサーある場所わからないから公式で調べてみないとですが…。
アタック25みたいなノリなんですかね?早押し有利とかの。

No.4

私はちょうど今やっています。

セガのアンサーアンサーもあるからね。

No.5

>> 3 アンサーアンサーも、こないだ見たけど人座ってなかったですよ💦 地域差があるのかな。私は池袋のゲーセン見たんですが…。 ちなみにマジックアカデ… うちの近所はかなりQMAの人数が減りました。値下げも早かったです。
Ⅴは2月まで100円1クレジットの店もⅥでは稼動から3週間で100円1クレジット➡200円3クレジット、4月末には100円2クレジットになってますから😥
逆に客がほとんどいなかったアンサー×アンサー2は3月以降満席になることさえ目立つようになりました。

アンサー×アンサーはいかにボタンを早く押すかですよ。
問題の難度はQMAだとガーゴイル~ミノタウロス組くらいでみんなが知っている問題が多いです。ジャンルや所属リーグにもよりますが。
優勝した時は嬉しいですよ。思わず笑顔になりますから1人プレイだと注意が必要です。

No.6

>> 4 私はちょうど今やっています。 セガのアンサーアンサーもあるからね。 回答ありがとうございます。

私の場合、Ⅴは本当に楽しくて1日10プレイでもやり足りないくらいだったんですけどね。
Ⅵは3月11日にはプレイしていましたがその時の正直な感想は
「ありゃ………?」
でした。

結局その後はⅤの設置店に通うことになってしまいました。近所からⅤが消えてからは遠くまでⅤの設置店に通っています。

Ⅵは現時点で週に500円使うことはありません。

No.7

ⅤとⅥって、システム上で決定的な差ってあるんですか?
昇格試験はなくなったみたいですが…。

No.8

>> 7 全国トーナメントの場合だとⅤだと予選が6問三回戦まであったのがⅥでは5問ずつの前半・後半に別れてノンジャンルの10問の準決勝が出来たのが一番大きな変更でしょうね。

ジャンルによる得意不得意のハンディを少なくしようとしたのでしょうが予選前半の結果が悪ければ後半は単なる時間の無駄になってますからイライラが増す結果になっています。
準決勝も最初の2~3問を間違えてしまえば後は時間の無駄になる場合がほとんどなのでやる気が失せます。
後は優勝絵が無くなったのは大きすぎます。あれを見ると勝ったという実感に浸れましたがⅥだと優勝も4位もあまり差が感じられません。

No.9

類似品がでだしたところとかじゃ

No.10

>> 9 回答ありがとうございます。

類似品とは他のクイズゲームのことでしょうか?QMAⅤの頃からアンサー×アンサーはありましたがそれでⅤの人気が劇的に落ちたとは思えません。私自身Ⅴの頃はアンサー×アンサーをやろうなどとは全く思っていませんでしたから。

目に見えてQMAの人気が低下したのはⅥの稼動以降に思えます。今の出題方式ではモチベーションが下がるだけです。
更に最近クエストが始まりましたが評判はかなり悪いようです。コナミは一般人の切り捨てにかかっていると解釈するプレイヤーが増えました。結果的に「一般人向け」を掲げているアンサー×アンサーへの流出が加速しているとは思います。

No.11

なるほど…ありがとうございます。
時間短縮して回転の早さを狙ってるんですかね…。
それでも決勝まで毎回行けば、Ⅵでも1000円使わず3時間以上遊べそうな感じはしましたが…(最寄りは200円3クレです)

今日は休みなんでさっきさっくり遊んできましたが…私には不得意ジャンルのスポーツやゲームが続いてしまうと、一回戦敗退です💧
決勝行けても次は予選敗退と波だらけで帰ってきました💧単なる実力不足ですがね💧
ただいま、第二回全国大会開催中。
魔法石二倍って、やりすぎな気もするなぁ…。

時々、問題がマニアック過ぎます。
初心者で不得意問題ばかりにかちあたると残酷なまでに淘汰されてしまうゲーム性に、定着率が上がらない理由があるんじゃないですかね…。

No.12

>> 11 問題の難度は難しい話です。
学歴も年齢も職業も趣味も違う人たちが同じように楽しめる問題は不可能ですから。
ただやはりアニゲの出題内容は異常だと批判されています。恋愛シミュレーションゲームや萌えアニメからの出題、しかもかなりはまってないと全く分からない問題ばかりですから。アニゲのタイピングなどで暴言が目立つのも出題内容の異常さが原因と言われています。
アンサー×アンサー2が「一般人向け」を意識して作られている為におたく以外の人のかなりの数がAn×Anに流れたとも言われています。それに対するコナミの対応があのクエストなら今後のQMAはより一層おたく向けになると思われます。

現在の出題形式も得意な分野が出るかどうかで勝負が決まってしまうので運の要素が大きすぎます。それがいいか悪いかは難しいところですが私の場合はやる気を失います。一回戦からずっとランダムでⅤのシステムに戻せば不満は減ると思います。
回転をよくするのはいいけど客がいなければ無意味です。いつも行く店だとAn×Anがずっと満席なのにQMA(当時200円3クレ)は1時間誰も来なかったこともよくありました。QMAの値下げ(100円2クレ)後はそんな光景も減りましたが。

No.13

マジアカやってますよ~。
確かに以前と比べると、つまんないなと思うことはあります。
システムが結構変わったので、違和感を覚えた人も多いのではないでしょうか。
個人的にはキャラクターデザインが変わったのがショックです。
ルキアやシャロンはⅣのときが一番良かったなぁ…。
あとDS版で登場したライラとクロニカも出してほしかったです。

No.14

>> 13 回答ありがとうございます。

Ⅴでキャラクターがアニメ絵になってショックを受けたという話はよく聞きます。私もアニメ絵は好きではないので昔のかわいらしい絵に戻してほしいとは思います。
ただ流れは逆方向に行っている気がしますけどね。コナミはある特定の人たち向けにQMAを変えていっているような気がします。

これ以上同じ年代のキャラクターを増やすと個性を感じられなくなってしまうのでどうでしょうね。私は既に全員の名前がすぐには出てこなくなってますから😥
学校という設定なので二~三十代のキャラを出すのは難しいかもしれませんがもっと色々な年代を増やした方が人気が出るとは思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧