クイズマジックアカデミー(QMA)Ⅵ
クイズマジックアカデミー(QMA)Ⅵについてどう思いますか?
Ⅴに比べてかなりつまらなくなったと思います😠
客も正直で近隣のお店のほとんどは100円2クレジットに値下げしても空席が目立ちます。
この不人気の一番の原因は何だと思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
回答ありがとうございます😃
Ⅴの頃は駅前の店なんか22時以降でもなかなか座れないくらいだったんですけどね😥
身内にプログラマーというのも素晴らしいですね。Ⅴよりもかなり処理が早くなって快適になってますよ。
やはりアンサー×アンサー2に人が流れているのが大きいのかもしれません。
私自身その一人になってしまいましたが。
>> 3
アンサーアンサーも、こないだ見たけど人座ってなかったですよ💦
地域差があるのかな。私は池袋のゲーセン見たんですが…。
ちなみにマジックアカデ…
うちの近所はかなりQMAの人数が減りました。値下げも早かったです。
Ⅴは2月まで100円1クレジットの店もⅥでは稼動から3週間で100円1クレジット➡200円3クレジット、4月末には100円2クレジットになってますから😥
逆に客がほとんどいなかったアンサー×アンサー2は3月以降満席になることさえ目立つようになりました。
アンサー×アンサーはいかにボタンを早く押すかですよ。
問題の難度はQMAだとガーゴイル~ミノタウロス組くらいでみんなが知っている問題が多いです。ジャンルや所属リーグにもよりますが。
優勝した時は嬉しいですよ。思わず笑顔になりますから1人プレイだと注意が必要です。
>> 11
問題の難度は難しい話です。
学歴も年齢も職業も趣味も違う人たちが同じように楽しめる問題は不可能ですから。
ただやはりアニゲの出題内容は異常だと批判されています。恋愛シミュレーションゲームや萌えアニメからの出題、しかもかなりはまってないと全く分からない問題ばかりですから。アニゲのタイピングなどで暴言が目立つのも出題内容の異常さが原因と言われています。
アンサー×アンサー2が「一般人向け」を意識して作られている為におたく以外の人のかなりの数がAn×Anに流れたとも言われています。それに対するコナミの対応があのクエストなら今後のQMAはより一層おたく向けになると思われます。
現在の出題形式も得意な分野が出るかどうかで勝負が決まってしまうので運の要素が大きすぎます。それがいいか悪いかは難しいところですが私の場合はやる気を失います。一回戦からずっとランダムでⅤのシステムに戻せば不満は減ると思います。
回転をよくするのはいいけど客がいなければ無意味です。いつも行く店だとAn×Anがずっと満席なのにQMA(当時200円3クレ)は1時間誰も来なかったこともよくありました。QMAの値下げ(100円2クレ)後はそんな光景も減りましたが。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧