痙攣(けいれん)

回答3 + お礼2 HIT数 1333 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/06/27 08:57(更新日時)

ウチの子は産まれた翌日から無呼吸発作と痙攣を何度か繰り返し、いまだNICUに入院中です。もし同じような境遇の方がいれば、何かコメントが頂きたいのですが…。

タグ

No.1045842 09/06/26 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/26 14:28
通行人1 ( ♀ )

産まれてどの位たちますか?
家の子供は、NICUに約5ヶ月入院してましたよ。

No.2 09/06/26 20:20
お礼

>> 1 先月の20日に産まれたので、生後一カ月です。

五か月も入院されてたんですね(゜Д゜;)!その後のお子様はどうですか?

No.3 09/06/26 20:41
通行人1 ( ♀ )

最レスです。
初めての子供さんですか?
ミルクは出ていますか?
家は、7ヶ月で産まれたので暫くは3ヶ月は酸素つけていました。
小さく産まれたので脳内出血を起こし手術も2回しましたが
子供の生命力本当に感心します。
退院してもう少しで3ヶ月になりますが熱が出ても1日で熱が下がりました。

No.4 09/06/27 06:25
お礼

>> 3 子供は2人目で女の子です。
痙攣は薬で抑える事は出来ても治す薬は無いとの事で、この子が年頃になった時にもし人前で白目むいて倒れて痙攣したら…と考えると可哀相になります。

お子様は小さな体で二度の手術を頑張ったんですね!!本当によく頑張りましたね!
お母さんも五か月も毎日病院通い大変でしたね!

お子様は普段の生活の中で何か気を付けなければいけない事とかあるんですか?
また定期的に通院とかされてるんでしょうか?

No.5 09/06/27 08:57
通行人1 ( ♀ )

注意しないといけないことは、体の中にチューブが入っているのとそこの場所を圧迫しないようにする事と磁気が駄目なことですかね。
あとは、小さく産まれたので風邪をひくと肺に負担がかかるので即入院になる可能性があります。
病院は、小児科・脳外科は1ヶ月に1回と眼科2ヶ月に1回と発達を診るのに診察に行っています。
私も、産んだときには可哀相と思ったり本当に毎日涙流す日もありました。
でも、この子自身一生懸命頑張っている。
変な言い方かも知れませんがこの子よりもっと大変な苦労している子供さん沢山いますよね。
家も、これから先どれだけの障害が出るかも知れないけどこの子なりに頑張ってくれると思います。
先は、不安ですが頑張りましょうね。
母乳出ていますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧