エンジンに詳しい方 パワー・効率

回答10 + お礼8 HIT数 2015 あ+ あ-

通行人( 34 ♂ )
09/08/03 07:30(更新日時)

愛車のエンジンのことで疑問に思う事があります。 6000cc V型12気筒エンジンを搭載していて、下のグレード(下のグレードというか1000万円くらい安い)は 6300cc V型8気筒エンジンです。 もちろん下のグレードより馬力等スペックはかなり上ですが、下のグレードはNAなのに対して、過給機がついています。過給機を考慮せず、同じ排気量の場合、V8とV12ではどちらが高性能エンジンに仕上がるでしょうか? 1気筒あたりの排気量の違いだけだとは思うのですが、長所と短所を教えて下さい。 故障の頻度とかではなくです。 宜しくお願い致します。

No.1056002 09/08/02 15:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/02 15:56
通行人1 ( 40代 ♂ )

基本的にV12の方が高性能に仕上げる事ができます。

メリット
1気筒あたりを軽量に仕上げる事が出来るのと気筒数が多いほど、高回転エンジンを作る事ができますので、高出力が期待できます。

デメリット
高回転ができるという事は、それだけ燃料を消費しますので、燃費が悪くなります。

No.2 09/08/02 16:02
お礼

>> 1 有難うございます。なるほどですね。総重量のことばかり考えて、1気筒ごとの事は考えていませんでした。 納得です。

No.3 09/08/02 16:12
通行人3 ( ♂ )

単純に同排気量なら~気筒数の少ないほうが~単気筒当たりの排気量が多い分~トルクはあるから~ちからでる👍(→過給は考えない)


逆に多気筒のが~スムーズで~低振動…静粛性に優れる👌

(フェラ-リやランボルギ-ニ~高回転型は除く)

No.4 09/08/02 16:26
お礼

>> 3 有難うございます。1気筒数あたりの排気量が多いほうがトルクがあがるんですね。 音もV12の方が静かだということみたいなので、愛車のV12搭載には納得できました。 トルクはV8優勢みたいですが、総合的には排気量が同じならV12のほうがハイスペックなエンジンを作れると考えていいのでしょうか?

No.5 09/08/02 16:45
お助け人5 

走り込むほどに、シリンダー(気筒)の数が多いエンジンほど、横着者が出てしまいます。12気筒でも実際は10気筒で走っていて、残りの2気筒は死んでいる状態などもおこります。 だから原則としてはシリンダー数が多いほど馬力やトルクは高いのですが、シリンダー数が多いほど横着者も多くなります。まあ、簡単な話だと単気筒だと横着者はいませんよね。だって横着したらエンジンは動かないのだから(笑)シリンダーの数が多いほど壊れやすいけど動かなくなることも少なく、シリンダーの数が少ないほど壊れ難いけど、もしも壊れたら動かなくなりやすい。個人的な体感だと、主さまがお神輿に乗っている神様だとして、お神輿を担いでいる人たちがシリンダーだと思ってください。 お神輿を担ぐ人が多いほど力強く軽やかにお神輿は進んでいくが、中には力を入れていない横着者もいたりしますね。 一方、お神輿を担ぐ人が少ないほど、みんなが渾身の力を込めてわっしょい❗わっしょい❗と頑張って進む。まあ、ターボはお神輿を担ぐ人たちを扇ぐ大団扇だと思ってくださいな(笑)

No.6 09/08/02 16:51
通行人6 ( ♂ )

スタートではV8が良いですが、しばらくするとV12ターボに、ぶち抜かれます。

No.7 09/08/02 16:51
お礼

>> 5 走り込むほどに、シリンダー(気筒)の数が多いエンジンほど、横着者が出てしまいます。12気筒でも実際は10気筒で走っていて、残りの2気筒は死ん… 有難うございます。すごく解りやすいです😄 担ぎ手が多いと御飯代も増えますしね。 最近のV12エンジンはどの車も常に12気筒フル稼動させていないんでしょうか💧

No.8 09/08/02 17:00
お礼

>> 6 スタートではV8が良いですが、しばらくするとV12ターボに、ぶち抜かれます。 有難うございます。いえいえ。普通に戦ったら、スペック値からしても下のグレードに負けないのは解りますが、過給機を考慮せず同排気量の場合でのエンジン性能です💦

No.9 09/08/02 17:08
お助け人5 

頑張ってもらわないといけないから、御飯代はかかりますよね~😄✋同じお神輿(排気量)で担ぎ手(シリンダー)の人数が多いなら細マッチョな担ぎ手たちだから静かに優雅に素早い洗礼された走りをしてくれるし、
担ぎ手の人数が少ないならゴリマッチョな担ぎ手たちで力強く迫力のある掛け声でわっしょい❗わっしょい❗とワイルドに荒っぽく走っていく感じかな😄✋

No.10 09/08/02 17:39
通行人10 ( ♂ )

単純に同排気量でスポーツカー分類で究極の性能、主に馬力ではV8より構造上ショートストーローク傾向のV12でしょうが
エンジンはカムの作用角度等トータルで決まるし
エンジン単体では性能上でもV12は重量が増え車全体で考えるとV12が上とは考えられてないのでは。

想像でしかないがV8以上ともなるとそう変わらないのでは?と思うんです。


余談でV8の車とか比べる事態かなり的外れですがバイクが一番エンジンの気筒数の特性の違いが実感出来ますね。

No.11 09/08/02 18:09
通行人11 

一般的に、マルチシリンダーの方がパワーは稼ぎやすいですね。

ということは単純にV12>V8です。

V12は完全バランスが取れており高回転までモーターのようにスムーズですが部品点数の多さからV8に比べ多少フリクションロスが生まれる。

対してV8は回転はラフだがパンチ力で勝負という感じでしょうか?上は回らないがトルクで勝負。

マルチシリンダーが有利なのはF1を見れば分かります。

No.12 09/08/02 18:41
お礼

>> 9 頑張ってもらわないといけないから、御飯代はかかりますよね~😄✋同じお神輿(排気量)で担ぎ手(シリンダー)の人数が多いなら細マッチョな担ぎ手た… 有難うございます。静粛性を重視する車ならV12エンジンの方が良いみたいですね😄

No.13 09/08/02 18:52
お礼

>> 10 単純に同排気量でスポーツカー分類で究極の性能、主に馬力ではV8より構造上ショートストーローク傾向のV12でしょうが エンジンはカムの作用… 有難うございます。私はガキの頃から車が好きで、普通免許しかないのでバイクはわかりません😞💧
私の車のメーカーは、同じくらいの排気量で毎回V12とV8で使いわけているので、なぜかなと思いまして💧 しかも、トランスミッションも私のハイモデルはは5速ですが、ノーマルモデルは7速です😞

No.14 09/08/02 19:00
お礼

>> 11 一般的に、マルチシリンダーの方がパワーは稼ぎやすいですね。 ということは単純にV12>V8です。 V12は完全バランスが取れており高回転… 有難うございます。ということはよりよいハイスペックエンジンを作るにはV12が有利ということですね。 なぜ、下のモデルは6300ccのV8にしたのだろう💧 差別化のモデルを造りたいなら過給機の有る無しだけでいいような💧 エンジンの開発費もうくだろうし💦

No.15 09/08/02 19:12
通行人15 ( 30代 ♂ )

V12のネガティブな点は、とにかく長いということに尽きると思います。
ほぼ同じ理由で、直6はほとんど無くなってしまいました。
昔のF1で、V12とV10ではどちらが有利か?という問題が持ち上がった時も、コンパクトなV10が有利という結論だった様に思います。
スムーズネスやパワーに関しては、技術でどうにかなる。しかし、V12がV10やV8より長くなってしまうというのは、どうにも成りません。車の中で一番の重量物であるエンジンが長いというのは、主にコーナリングなどに影響するでしょう。
しかし、V12というエンジンは希少です。
本当の贅沢が、ある程度の不合理や、理不尽を伴うものなら、高級車のエンジンは、V12でなくてはならないでしょう。
それは一般的な価値観とは隔絶した、特別な存在を意味すると思います。

No.16 09/08/02 20:37
お礼

>> 15 有難うございます。確かに下のグレードより至るところ強化されています。 その分が価格にも現れているのでしょうから、差別化という意味では納得できます。 でしたら、根本をV8で開発していたら、もっとすばらしい車ができていたのでしょうか。

No.17 09/08/03 02:20
通行人15 ( 30代 ♂ )

少し調べてみました。
主さんの車はリムジンなのでしょうか?
私の様な一般庶民が回答してよいものか考えてしまいますが、後席にオーナーが座って、運転手がハンドルを握る車の場合、燃費は余り問題になりませんよね。
とにかく滑らかで力強い加速と、静粛性、快適性が優先されるでしょう。
それに対してV8は、力強さだけでなく、燃費などにも配慮したバランス型でしょう。
おそらく、V8でV12と同等の性能のエンジンを造っても、乗り味は同じにならないと思います、もちろん全くの想像ですが。
どちらが優れているのか?ではなく、それぞれに明確な目的があって造り分けされているのだと思いますよ。
V12は高級というものをあらゆる角度から、突き詰めた仕様だとしたら、V8はもう少し現実的な仕様という感じでしょうか?
私には全く縁の無い世界のことですので、的確で無い部分も有るかも知れませんが、一個人の一つの意見としてお考え下さい。

No.18 09/08/03 07:30
通行人3 ( ♂ )

12気筒は滑らかかつスム-ズな反面~
スペ-スが必要~ +パ-ツが多い分コストが掛かる~


けっきょく~

主サンのハナシはA○Gの65と63のちがいが気なるんでしょうが~


僕の知り合いはBRABUSのB8に乗ってるけど…

BRABUSの場合8と12の差がもっとあるけど…

日本で乗るなら~どれも差がないかな…

けっきょくは財布次第…


エンジン理論からハズれて失礼🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧