見てるのもシンドい

回答6 + お礼3 HIT数 1078 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/09/06 05:27(更新日時)

私の父親がいわゆる鬱病です。一時期よくなったんですが定年を迎えずっと家に居る事で今症状が酷いです。何するにも母親に任せっきり‥母親が家に居ないと不安になって探しにいったり一つ気になる事が出来るとその事ばかり考え自分を追い詰めてます。私や母親が色々アドバイスしても結局自分の考え方を変えようとしません。かなり疲れるし一番シンドいのは母親です。金魚のフンの様について周る父親に母親もかなりストレス溜めてます。私はもうすぐ実家を出るのでこの先が心配です。何かアドバイスしてもらえないでしょうか‥お願いします

タグ

No.106435 06/09/05 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/05 17:44
お助け人1 ( 20代 ♀ )

鬱病ってなった人でないと辛さは分からないよね、きっと。本人は迷惑かけたくてかけてるんじゃないんだから、病気で苦しんでるお父さんをもう少し見守ってあげようょ。
友達にもなった人いるけど、鬱病はアドバイスしても意味ないょ。
自分で道を見いだせない限り治らない。結局自分次第。
友達はかなり鬱状態だったのが、何かの拍子に抜け出せたみたいでなぜか不思議に、治ってしまいましたょ。
家族の方も辛いのは分かりますが、体をこわさないようにしながら、お父さんのこともう少し見守ってあげてください。

No.2 06/09/05 17:45
お助け人1 ( 20代 ♀ )

話がそれてしまってました。
すみません(ρ_-)o

No.3 06/09/05 18:32
通行人3 ( ♀ )

お父様は今まで仕事人間でしたか?そのような方は定年後の生活 どう過ごしていいのかわからないんだと思います。趣味や憩いの場をつくる事で鬱や生活も改善されていくのではないでしょうか?

No.4 06/09/05 19:45
お礼

>> 2 話がそれてしまってました。 すみません(ρ_-)o レスありがとうございます。そうですよね、やっぱり本人の気持ち一つでと変われるものと思います。なんとか両親とも老後を二人仲良く楽しんで欲しいと願うんですが‥ありがとうごさいましたm(_ _)m

No.5 06/09/05 19:51
お礼

>> 3 お父様は今まで仕事人間でしたか?そのような方は定年後の生活 どう過ごしていいのかわからないんだと思います。趣味や憩いの場をつくる事で鬱や生活… レスありがとうございます。まさに仕事人間でした。仕事に関してはすごく真面目できっちりしてましたね。しかし趣味やこれからしたい事なんかが見当たらないみたいです↓あと鬱になる前からなんですが何でも母親に任せっきりの部分があって余計今母親への依存が強いみたいです。なんとかこの状況を家の中の雰囲気を変えたいんですが時間が掛りそうです。m(_ _)m

No.6 06/09/05 20:51
通行人3 ( ♀ )

やはりそうでしたか…中には定年後も働く方もいます。改善策としては趣味もみつからないならば 家事は、お母様に頼りきっているとの事ですが1つずつ教えてあげ お父様に毎日家事の仕事を与えてみてはどうでしょうか?それ以外には やはり働くか地区や市のボランティア活動を勧めたら 徐々にお父様に変化が現れるかもしれません。今は大変ですが、お父様が1日も早く症状が改善されます様に…。

No.7 06/09/05 21:51
通行人7 ( 20代 ♀ )

うつ病と診断されたのは精神科でしょうか?
もし精神科なら、デイケアとかがあると思うので、自立支援の為にも通所を考えてみたらどうでしょうか?
精神科にもリハビリテーションの機関があるので、ケアマネや、臨床心理士、作業療法士を利用する事も必要だと思います。
このままが続くとお母さんもうつ病になってしまいそうに思います↓↓

No.8 06/09/06 00:11
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

こんばんわ。主さんと環境がとても似ています。うちの父は欝・人格障害・認知症この三つです。私達家族は父の存在にとてもストレス感じてます。でも本人がとても辛いのは承知なので、私達が頑張らなくてはと言い聞かせながら生きてます。でもほんと周りの人達ってとても辛いですよね。主さんの気持ちすっごくわかります。お父様は欝病のみお持ちなんですよね。欝ですから、外界や趣味に無関心だと思うんです。やはり本人が目覚めてくれるのを待つしかないんでしょうかね。主さんと同じ立場なので何もいえなくて残念です。お父様もそうですが、支えているお母様と主さん、ご家族がとても心配です。お父様のご兄弟は協力的でしょうか。家族内だけで抱え込んでいないかと心配です。

No.9 06/09/06 05:27
お礼

たくさんの気持ちホントにありがとうございます。見ず知らずの方だけどなんでこんなに支えになるんでしょうね‥‥凹み気味だったけどまた活力わいてきました。親のために出来る事探してみます。また力を貸して欲しくなった時書き込みします。その時は宜しくお願いします!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧