カブトムシ(❓)の幼虫に詳しい方

回答10 + お礼9 HIT数 2006 あ+ あ-


2009/08/14 23:48(更新日時)

以前、実家のベランダで大きめのプランターを使ってほおづきを育ててました。
私達が引っ越したので、お世話する人が居なくなり、先月とうとう枯れてしまいました。

今月始めに枯れた物を処分しようと、旦那がほおづきを抜いて土を掘り返してると、幼虫が2匹出てきました。
旦那が『何か出てきた~😨』と言うので見に行くと、カブトムシの幼虫っぽいのが居ました。
その時は取り敢えず元に戻しました。


そして昨日、実家へ行った時に思い出し『生きてんのかな…』と掘り返すと、5匹出てきました💧
昆虫図鑑を見ると、やはりカブトムシかクワガタの幼虫っぽかったです。
カブトムシだとしたら、大きさ的に多分、来年成虫になると思います。


そこで質問なんですが、このままこのプランターに放置してても生きていけると思いますか❓
何か気を付ける事はありますか❓


土は腐葉土を使ってます。
日陰に置いてます(でも1日2時間程度は日に当たります)
水は、週1回ならあげる事ができます。
今、このプランターで植物は育てていません。

今の状況はこんな感じです。
宜しくお願いします🙇

No.1076288 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

プランターならコガネムシ(=カナブン?)の幼虫かもしれません😥昔、幼虫(カブトムシ)を貰った時、コガネムシが何匹か混じってました💧

No.2

幼虫として育てるなら、別のケースに移す事を勧めます。
腐葉土を入れて幼虫を埋めて1日に一回は霧吹きで水をやって下さい。後幼虫が腐葉土を食べるので月に1回は腐葉土を交換して下さい。

No.3

>> 1 プランターならコガネムシ(=カナブン?)の幼虫かもしれません😥昔、幼虫(カブトムシ)を貰った時、コガネムシが何匹か混じってました💧 えっ⁉😲
カナブンも同じような幼虫なんですか😱
昆虫図鑑でカナブンの幼虫までは確認してませんでした😣


もしそうだとしたらガッカリですね。
子供達もカブトムシになると信じて楽しみにしてるんですが…💧


レス有難うございます😃

No.4

>> 2 幼虫として育てるなら、別のケースに移す事を勧めます。 腐葉土を入れて幼虫を埋めて1日に一回は霧吹きで水をやって下さい。後幼虫が腐葉土を食べる… 詳しく教えて頂き有難うございます😃
カブトムシだと信じて育ててみます😊

違ってたら…子供が通ってる保育所へ持って行きます😂

No.5

主食である特定の樹液を出す木以外の根元にカブトムシやクワガタが産卵するかな…?

No.6

どれくらいの大きさですか?カブトムシは夏に卵を産むので、時期的に幼虫はまだ小さいと思いますよ。(もちろん例外もあるみたいです。)
お子さんの気持ちを考えると、カブトムシだといいですね😃

No.7

ん~俺も夢壊すようだけど住宅街のプランターに産卵するかな?と言う疑問が‥
良く調べた方がいいね。

No.8

>> 5 主食である特定の樹液を出す木以外の根元にカブトムシやクワガタが産卵するかな…? ハハっ…
カナブンの可能性が高いですよね😂

あ~残念😚

レス有難うございます😃

No.9

>> 6 どれくらいの大きさですか?カブトムシは夏に卵を産むので、時期的に幼虫はまだ小さいと思いますよ。(もちろん例外もあるみたいです。) お子さんの… サイズは、確か4~5cmくらいだったと思います💧
やはりコレは…😱


再度レス有難うございます😃

No.10

主さんの家族は優しいですね😊
育つといいですね⤴⤴
って関係ないレスでゴメンなさい🙇

No.11

>> 7 ん~俺も夢壊すようだけど住宅街のプランターに産卵するかな?と言う疑問が‥ 良く調べた方がいいね。 そうですよね💧

私の実家は田舎で、周りは山と海です。
だからもしかしたら…✨という期待があったんですが、きっとカナブンでしょうね😂
来週にでも保育所へ持って行きます🏃💨


レス有難うございます😃

No.12

>> 10 主さんの家族は優しいですね😊 育つといいですね⤴⤴ って関係ないレスでゴメンなさい🙇 カブトムシだったらマシなんでしょうが、旦那は虫が大の苦手なので、カナブンだと知ると飼わないと言うと思います😥


セミを近づけようものなら、パジャマで裸足でも、周りの目を気にせず外に走って逃げますから😂


この前は、マンションの階段に居たツクツクホウシを見ただけで手が震えてカギが開けられないって言ってました😂


旦那にはカブトムシの幼虫って思いこませて、このまま成長を見届けようかな😁


レス有難うございます😃

No.13

確かに4、5センチはデカいですね!

そう言えば俺の実家にも畑あって木も生えて無い畑の土中にカブトムシが?と思える程デカい幼虫居ましたね。
一体正体何だろう?
あれもカナブンか??
山か木の周りの土を移植してたらもしかして無い事も無いかも知れないですね。

No.14

庭に居るのは大体がカナブンか似たような甲虫のイモムシですね💦


カナブンとかは野菜とかの葉を食すのでそのような場所に卵を生んで行きますよ✋

No.15

4.5㌢というのが気になります。カナブンにしては、大きすぎるんで希望的に期待したいですね✨

主さんの住んでいる地域は、東北よりですか?今年は、あまり暑くないと聞いてるのでもしかしたらまだ羽化してないカブトムシだったらいいですね

すいません🙇
無責任な回答で

No.16

>> 13 確かに4、5センチはデカいですね! そう言えば俺の実家にも畑あって木も生えて無い畑の土中にカブトムシが?と思える程デカい幼虫居ましたね。 … 7番さんの畑に居た幼虫達もきっと…😁

ウチの土は1年前に買ってきた物なので、違うでしょうね⤵
やはり好きな木の近くにしか卵産みませんよね~😚


長野県では、出荷前のブドウにカブトムシが大量発生して大変みたいですね💦
分けて欲しい💧

No.17

>> 14 庭に居るのは大体がカナブンか似たような甲虫のイモムシですね💦 カナブンとかは野菜とかの葉を食すのでそのような場所に卵を生んで行きますよ✋ うわぁ~💦
決定的かもしれません⤵
そのプランターの側でプチトマト育ててました😭
詳しいんですね✨


私も詳しくなりたいです😭

前は、ベランダに居たイモムシ2匹(4cmくらい)をしばらく飼っていて、きっとアゲハ蝶の幼虫だよ~☺可愛いね❤とか言いながら調べてみると、蛾の幼虫でした😨
それが分かった時には体長8cmくらい…

気付かれないように、お隣の広~い畑に置いてきました💦



レス有難うございます😃

No.18

>> 15 4.5㌢というのが気になります。カナブンにしては、大きすぎるんで希望的に期待したいですね✨ 主さんの住んでいる地域は、東北よりですか?今年… ホントですか~✨
少し希望が持てました😊

私が住んでるのは中国地方です…
大丈夫ですかねぇ💦


取り敢えず旦那に、コレ絶対カブトムシになるよ…😒と言って信じ込ませてしばらく飼ってみます😁


レス有難うございます😃

No.19

再レスです‼

昆虫は卵を生んでいく植物はだいたい決まっていますよ👍
幼虫がかえった時に餌さとなる植物に卵を生んでいきます✌


アゲハの幼虫は山椒やミカンの木、キアゲハならばミツバやニンジンぐらいが生みつけられていく木です👍

家庭菜園ではニンジンやミツバを育てていないのであればアゲハは難しいですね💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧