カブトムシ(❓)の幼虫に詳しい方
以前、実家のベランダで大きめのプランターを使ってほおづきを育ててました。
私達が引っ越したので、お世話する人が居なくなり、先月とうとう枯れてしまいました。
今月始めに枯れた物を処分しようと、旦那がほおづきを抜いて土を掘り返してると、幼虫が2匹出てきました。
旦那が『何か出てきた~😨』と言うので見に行くと、カブトムシの幼虫っぽいのが居ました。
その時は取り敢えず元に戻しました。
そして昨日、実家へ行った時に思い出し『生きてんのかな…』と掘り返すと、5匹出てきました💧
昆虫図鑑を見ると、やはりカブトムシかクワガタの幼虫っぽかったです。
カブトムシだとしたら、大きさ的に多分、来年成虫になると思います。
そこで質問なんですが、このままこのプランターに放置してても生きていけると思いますか❓
何か気を付ける事はありますか❓
土は腐葉土を使ってます。
日陰に置いてます(でも1日2時間程度は日に当たります)
水は、週1回ならあげる事ができます。
今、このプランターで植物は育てていません。
今の状況はこんな感じです。
宜しくお願いします🙇
新しい回答の受付は終了しました
確かに4、5センチはデカいですね!
そう言えば俺の実家にも畑あって木も生えて無い畑の土中にカブトムシが?と思える程デカい幼虫居ましたね。
一体正体何だろう?
あれもカナブンか??
山か木の周りの土を移植してたらもしかして無い事も無いかも知れないですね。
4.5㌢というのが気になります。カナブンにしては、大きすぎるんで希望的に期待したいですね✨
主さんの住んでいる地域は、東北よりですか?今年は、あまり暑くないと聞いてるのでもしかしたらまだ羽化してないカブトムシだったらいいですね
すいません🙇
無責任な回答で
再レスです‼
昆虫は卵を生んでいく植物はだいたい決まっていますよ👍
幼虫がかえった時に餌さとなる植物に卵を生んでいきます✌
アゲハの幼虫は山椒やミカンの木、キアゲハならばミツバやニンジンぐらいが生みつけられていく木です👍
家庭菜園ではニンジンやミツバを育てていないのであればアゲハは難しいですね💦
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧