方言って

回答17 + お礼1 HIT数 1355 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ )
09/08/19 11:35(更新日時)

今日は三歳の娘の英会話のレッスンでした。最近娘は方言を良く使います。今日も同じクラスのお友達に方言で話しかけていました。すると一人のお母さん(ご主人は歯科医)が嫌な顔をして うちの子供の幼稚園を選ぶ時は先生が方言を使わないというのが条件の一つでしたと言われました。方言はみっともないとの事。 皆さんの意見を聞かせてください。

タグ

No.1084071 09/08/18 19:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/18 19:42
通行人1 

別にいいじゃん

No.2 09/08/18 19:44
通行人2 

この間方言丸出しのスレを見たけど、紐をひもと読めなかったスレ主がいてかなり驚いた。表人語を理解して、こうゆう公の場で使わないようにすればいいと思う。

No.3 09/08/18 19:46
通行人3 ( ♀ )

その母親、頭いかれてる。
方言のどこが悪いのさ。
その母親の性格がみっともないと思うけどね。
そんなに嫌なら外国に住めばいいのにって思う(笑)

No.4 09/08/18 19:49
通行人4 ( 20代 ♀ )

方言がみっともないなんて、全く思いません。
その奥様の発想が貧困でつまらないだけですよ。

方言は文化です。
お子さんが英語を習っているそうですが、英語にも沢山の方言や訛りがあります。聞けば、その人がどこの国の方かすぐ分かるくらい、皆さん自分のお国訛りや方言を大事にしてますよ。
日本語だって同じです。

方言でしか表せない「空気感」ってありますよね?こんな豊かなものを排斥するなんて、センスが悪い気がします。

スノッブな気取り屋さんの言う事など、お気になさらず🙋

No.5 09/08/18 19:49
通行人5 ( 20代 ♀ )

方言いいじゃないですか💕😃自分の産まれた土地の言葉でしょ☺

標準語で話す子より方言で生意気言う子供がかわいいですよ(笑)👍

No.6 09/08/18 20:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は方言好きです😃
方言キツい地域なので、むしろ方言でしゃべらない子の方がちょっと距離を感じます💧
こういう場で使ってるのはどうかと思いますが、普段の生活ならいたって普通だと思います。
ちなみに…「え~っ‼そんなこと、さんすん⁉かなんなぁ…」とうちの2歳はばあちゃんしか使わないような方言まで使います😁

No.7 09/08/18 21:16
通行人7 

>2 “表人語”とか、わざと書いてるの⁉

No.8 09/08/18 21:24
通行人2 

7いちいち横レスしなくていいよ。わざとじゃないし、ただの打ち間違いに決まってるし。
スレ主の悩みにも答えず他レスのあら探し、楽しいですか?

No.9 09/08/18 22:18
通行人9 

私は地元の方言が大嫌いです。

地元を離れ関東で暮らしていた時は幸せでした。

10年ぶりに地元で住む事になり、周りが当たり前に話す方言が嫌でたまりません。
他の地域の方言は全く気になりません。
大嫌い、名⭕屋弁😤

No.10 09/08/18 22:31
通行人10 ( 30代 ♀ )

方言は守っていかなくてはいけない文化的財産です。個人的な好き嫌いはともかく、方言の存在を否定するなんて無知蒙昧です。

幼児ならまだ標準語との使い分けは難しいかも知れませんが、小学生のうちには区別できるようになりますよね❓それで充分だと思います。

No.11 09/08/18 22:41
通行人11 ( 30代 ♂ )

方言を悪いとは思わないですよ。将来考えれば方言は方言、標準語ではこういうという事だけ理解し話せればよいだけですよ 地元で就職し結婚するならなんの問題もありませんが東京の企業などに働けば無理に標準語になおされてしまう企業もあります。アナウンサーなどは滑舌がよくても訛りで苦労する子もいますし通訳も標準語で伝えなければなりません せっかく英会話も習っているのですから同時進行で方言と標準語の発音の違いや意味も楽しく教えてあげたらとおもいます

No.12 09/08/18 22:51
通行人12 

その奥さん、他所から来た方とか?
うちの親戚にも居ります😥
気取ってるわけではないのですが、自分生まれた所のじゃないと馴染みにくいようです
でも、東京弁使えるなら👌みたいなことも言ってましたから
両方使えていいと思います

No.13 09/08/18 22:51
通行人13 ( 30代 ♂ )

凄いですね、
方言は、みっともないですか…
自分の婆ちゃんが、方言は国の手形じゃ!と教えて貰ってた自分としては、ちょっと、残念です。
生まれた所を隠さなければ成らない…
ふ~んって感じ

No.14 09/08/18 22:52
通行人14 ( ♀ )

意外とそのお母様が方言を使ってて嫌な思いしたから差別するとか❓

子供の幼稚園選ぶのにそんな理由でいいのかなぁ⁉

No.15 09/08/19 00:19
通行人15 ( ♀ )

方言は文化の一つです!
なにを恥いる必要があるのでしょうか?
日本から方言がなくなってしまったら嫌です!

No.16 09/08/19 00:32
通行人16 ( 30代 ♂ )

昔、世界標準語[?]見たいな物が出来たと、話題になりましたが、今ではすっかり話題にならないし、話せるという人も聞きませんね。手話についても、健常者が学習して見に着けた手話と、耳が不自由な人が使う手話では、微妙なニュアンスが通じ難いという話を、テレビで見た記憶が有ります。
おそらく、標準語という言葉も、私には幻想の様に感じます。
淡々と事実を伝えるニュース原稿を読むには、良いのかも知れませんが、一般生活において、意思の疎通をはかる為に、意識して組み立て無ければならない言葉で、それは可能でしょうか?
方言とは別に、汚い言葉使いというのは改めるべきですが、日常生活で自分自身が自然に話せる言葉が使え無いというのは、気の毒な教育方針だな、と思います。

No.17 09/08/19 00:42
通行人17 ( ♀ )

>>2
"ゆう"も打ち間違いなの?

No.18 09/08/19 11:35
お礼

皆さんありがとうございます。実は主人の妹家族が以前四年間転勤で埼玉に住んでいてこちらに帰って来て七年たちますが 家族全員標準語です。子供たちが方言を使うと妹夫婦は怒っていました。 英会話でも方言は使わないというお母さんたちが 数名います。皆さん地元出身のようです。私は生まれ育った土地を離れて暮らしていますので故郷の方言を聞くとホッとします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧