これから住む場所

回答11 + お礼9 HIT数 2273 あ+ あ-


2009/09/14 19:26(更新日時)

こんにちは。結婚1年目で、来年春に第一子誕生予定のものです。私は新居についてお互いの親にそれぞれ近くに住んで欲しいと言われすごく悩んだ末、旦那の職場とそれぞれの実家の中間に住むことにしました。そして今回赤ちゃんを授かり、将来の事を考えると回りに誰も知り合いがいなくて寂しいし、旦那は夜遅いから一人で赤ちゃんをみれるか心配だし、旦那の実家近くに引っ越そうかと考えています。旦那は長男で、弟と妹と祖父母と父母がいます(祖父母は旦那の母の親です)。私は長女で弟と父母がいます(もう亡くなりましたが父の親と長い間同居していました)。旦那の親は私の親より5つくらい若くてかなり元気です。私の実家は現時点でお金にゆとりがなく、母は更年期で車の運転もあまりできないし、大きなスーパーも目眩がして歩けません。旦那の親は孫を見る気満々で遊びに行くと買い物からご飯までなんでもしてくれます。この様な状態だったら旦那の実家に甘えた方がよいのでしょうか❓😥実母は自分は体が弱いけど義理のお母さんは元気だからといいます。なんか母を見捨てたような気持ちになります。寂しいと思うし…誰か意見をください。

No.1096224 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

随分と甘えっこですね

誰か側にいないと駄目なんですかね?

確かに寂しい気持ちは解りますが

「頼りたい」ならば

少し離れていた方が

主さんの為になると思います

新しい家、家族、土地

環境も代わりますが、

それに順応して生きて行かねばなりませんよ

No.2

元気な人の近くで、自分が甘えてどうします?今は、実母の近くで、見てあげないと。

No.3

>> 1 随分と甘えっこですね 誰か側にいないと駄目なんですかね? 確かに寂しい気持ちは解りますが 「頼りたい」ならば 少し離れていた方が … 確かにそうなんですが、両方の親が心配でしょうがないみたいで、うちの親も今の所で子育てするなら、旦那の実家近くに住んでくれた方が精神的に安心っていわれてて…

No.4

周りに知り合いが居なく、旦那も夜遅いから寂しいって…😓

沢山の方が結婚し嫁ぎ、主さんと同じ状況でも頑張ってるんですよ。

主さんの考えは少し甘くないですか??

旦那様のご両親も元気との事ですし、今のままで良いのでは⁉主さんのお母様が困った時にも助けてあげやすいと思いますし…。

No.5

不安な気持ちは分かるけど母は強し!
実家や義親に甘ったれて自立出来てないママもいるけど、一人で頑張ってるママも沢山いるし、本当は実家や義親に甘えるのは主さんの為にも良くないことですよ。
引っ越しは諦めて今の所で頑張ってみては?
キツいこというけど、一人で赤ちゃんを見れない人は母親になる資格ないよ。
不安なのは分かるけど、不安だから回避するじゃなくて、やってみて、頑張ってみてもう駄目だって時に初めて引っ越しを考えてみては?
ただお母様の体調は心配ですね…
引っ越すことになった時は主さんのご実家近辺の方が良いでしょうね。
自分が楽する為に、体調不良の母親見捨てるのは酷すぎると思います。

No.6

>> 2 元気な人の近くで、自分が甘えてどうします?今は、実母の近くで、見てあげないと。 私も母の側にいてあげたいんですが、旦那に私の実家近くに寄るのは絶対いやって言われて💧思わず喧嘩口調で、あんたの親が調子悪くなってもその時私は知らないからって言ってしまいました。でも喧嘩はよくないと思って諦めました…

No.7

>> 4 周りに知り合いが居なく、旦那も夜遅いから寂しいって…😓 沢山の方が結婚し嫁ぎ、主さんと同じ状況でも頑張ってるんですよ。 主さんの考えは少… 今の新居から私の実家まで🚗で30分なんですが私の母は🚗で15分位だったら、なにかあった時に行ってあげれるんだけどって言ってました。今のアパートがちょうど子どもが生まれる頃に家賃が1万円あがるので、家計的に苦しくてどっちにしても安いところに引っ越さないといけなくて、旦那の実家の近くは駐車場代とか安いから迷ってます…
本心は母の力になりたい思いが強いけど旦那がきっと許してくれないから⬇

No.8

スレだけを読むと、どちらが、より自分の助けになるか…今の時点では義実家だけれど、実母も心配…かと言って、経済的にも体力的にも、頼りにはならない…
やはり、甘えられる義実家がベストかな…みたいな、お母様のことを心配している裏で、結局はご自分のことしか考えていないのかな…と感じました。

まず、これは主さんだけで判断することではないです。ご主人というものがあり、そして嫁いだ以上は、何事もご主人とよく相談しなくちゃ。
それから育児ですが、子育てするのはあくまでも母親と父親ですよ。今からそんなに依頼心が強いのは何故ですか?

ジジババだって暇じゃないし。

結婚して一家を構えたなら、精神的にもっと自立すべきではないでしょうか。

困った時に、頼る人がいることは本当に有り難く幸せなことです。でも、当たり前じゃないんですよ。

その辺を勘違いしないように。

No.9

それはまた随分な旦那さんですね。優しさのかけらもない。何か事情でもあるんでしょうかね?

No.10

うちは、100キロちょい位離れて、妻の実家、私の実家は、15キロくらいかな!😥 どちらの親も大切だから、私の実家は、行けば、日帰り、妻の実家は、一泊で 予定ない限り、隔週で行かせてもらってます。

No.11

大丈夫だよ。
子どもが生まれれば子どもを通して沢山知り合いや友達もできます。
母親学級や同じ病室の人、児童館やら保育園やらで、沢山知り合いができますよ。
子ども連れて毎日散歩していれば、隣り近所のじいさんばあさんとも段々仲良くなれるし子ども可愛がってくれたり野菜くれたりしますよ。
私は転勤族で同じ土地に三年くらいしか居れないけど、それでも沢山知り合いができ寂しくなんてないです。
離れる時は凄い寂しいですが…。

主さんが親の近くで助けを借りながら安心して子育てしたい気持ちはわかります。
私も旦那が朝早く夜遅い人だから、主さんのように思った事もあります。

でもね、実際親の近くに住めば色々煩わしい事も出てきますよ。
親の手を借りる分、干渉は避けられないだろうしね。

私としては主さん、実親とも義親とも、とてもベストな距離感だと思いますから、引っ越すのはもったいないです⤵

自分が困った時、どちらかが助けてくれたり、また自分がどちらの親も助けやすい距離で、親同士も揉めたり少ない一番いい場所に住んでいると思います。

No.12

>> 8 スレだけを読むと、どちらが、より自分の助けになるか…今の時点では義実家だけれど、実母も心配…かと言って、経済的にも体力的にも、頼りにはならな… 私は旦那と学生時代から付き合っていて、その時母はすごく調子が悪かったので結婚しても近くにいてあげたいし、彼氏だった時は私の好きな所で一緒に住もって話になっていたので安心して、うちの近くの物件を旦那の親に見せたらそんな会社から離れたところダメだし私が通えないから何かあってもいけないじゃんって言われて…旦那も今は私の実家に寄るのはやだって言ってるから私は考え方をかえるしかなくて…旦那の親に嫌われたくないから私が母の事が気がかりだからもう少し近くに寄ってあげたいって事も言えないし💧

No.13

>> 9 それはまた随分な旦那さんですね。優しさのかけらもない。何か事情でもあるんでしょうかね? 私もなんで実家の近くに寄るのが嫌なのか何回も聞いたんですが、返事がなくてこの前やっと聞き出した返事が、私が実家の近くに住んで入り浸りになるのがいやだし、自分も付き合わされるのがいやだって言われました。恋人時代によく母の代わりにご飯を作っていたからまた作らされたらかわいそうとか…私はなんとも思わないし今は少しずつ元気になってるからこれからは、そこまでする事はないと思うんですが…でも、旦那に、旦那の実家近くに住むのはどう❓って聞いてみたら、そうゆう気持ちになってくれたのは嬉しいよ。俺はそれでもいいよ。知り合いがあんまりいない今のところでお前を置いてくのは不安だしって言われて、なんか納得いくようないかないような…長くてすいません…

No.14

>> 10 うちは、100キロちょい位離れて、妻の実家、私の実家は、15キロくらいかな!😥 どちらの親も大切だから、私の実家は、… 隔週で行くのもありですよね。私も母がこちらに🚗で来るのは無理だとしても、私が行くのは平気だから今の距離でもいい気がしてきました。
子どもさんはもう幼稚園や小学校に行ってますか❓
小学校から中学校卒業までは引っ越したくないので、その事も話し合ってます。

No.15

>> 11 大丈夫だよ。 子どもが生まれれば子どもを通して沢山知り合いや友達もできます。 母親学級や同じ病室の人、児童館やら保育園やらで、沢山知り合… ありがとうございます。
前に先輩ママに相談した時も同じ事を言われました。一番いい距離感だって。
もう少し自信をもってここで頑張って子育てしてみようかな。
転勤大変ですね…。
私は今のところ転勤は無さそうなんですが、いつそうゆう話が来てもいい様に、たくましくなります。

No.16

スレやレスから95%以上旦那実家の近くに…って思っていますよね😃
1つアドバイスをするとしたら、子育ての環境(幼稚園・保育園・小・中学校・保安)生活の環境(病院・スーパー・交通機関)何れパート等するなら働きやすい環境で、御主人の職場に近い所が後々後悔しないと思います。
実家寄りでも義理実家寄りでも1時間程度で行ける距離ですよね❓四六時中関わっていたいなら問題ですが、イザという時の心配ならどちら寄りでも大丈夫な距離です。

No.17

>> 16 その通りです今は旦那の実家に寄る気満々です💧
やっぱり言い方悪いけど、旦那の親はお節介なくらいに面倒みたがるし、旦那の事も私の事も心配でしょうがないみたいで…私は職場の近くがいいと思うのですが、まわりに何もないような所だし、昔付き合っていた人の実家が近くて💧
だから避けてて、今は職場から30分の所にいます👌

No.18

すみません…
何故私だけレス飛ばされたのでしょう?
不快に思われたのですか?
何だかとても不愉快です。

No.19

>> 18 不愉快にさせてごめんなさい⬇返信したつもりでいました…🙇
アドバイスありがとうございます。結構義理のお母さんがせっかちで、自分も影響されて先の事考え過ぎてたけど、旦那と二人でやってみてもう無理だって思った時に助けを求めることにします。話は飛んでしまうのですが結局先の話になるのですが、旦那の親はいずれは同居にしろ自分達がいなくなってからにしろ、旦那に土地を守ってもらうっていっていて、そうゆう場合、ずっと賃貸生活の方がいいのかなあ…

No.20

ごめんなさいね💦正直いい子でいたくてウジウジしてるようにもみえてきちゃって😱
こんなにみんながしっかりしようと喝入れてるのに😱

みんな丸くいきたいなら今の位置キープです。
丸めこまれたいなら旦那側⤵

でも、旦那さんこれからもっと我が出てくるよ。
主さんの親の事など譲れない所はご自身で決めといたほうがいいですよ‼

あとね、旦那実家が役に立つようだけど、頼るイコール干渉を受けるって事です。ここの姑スレ見て下さい。主さんのスレから読み取っても旦那さんの親だと自分の思う育児は絶対にできませんよ💦自分の実家にだって帰りにくくなるのは目に見えてます。

もひとつ言うと☝
何が大事って家族の生活でしょ。一番はこれから生まれる子供の環境です。
幼稚園、保育園、学校…子供の親になればみんな最初は知らない人だらけだよ。

旦那の家に入るとか賃貸とか結局何に悩んでるのかわかりません‼
その優柔不断さなら旦那側に行っても現状維持でも主さん親に行ってもウジウジするんだろうなあ😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧