生活保護の引き継ぎ拒否

回答44 + お礼9 HIT数 9554 あ+ あ-


2009/09/16 14:58(更新日時)

長文です
夫は4人目の妊娠が分かった途端に失踪し離婚も成立しました
堕ろす時期は過ぎていました
家をなくし親子で母と母の彼氏が住む家にお世話になっていますが長くは置いて貰えないため母の知り合いのマンションを借りました
引越資金の申請も前市で下り残すは保護の引き継ぎだけなのですが、これから住む市に保護の引き継ぎを拒否されました。
引き継ぎが許可されなければ資金が出ず家を借りれません
理由は母がいるから生活を見て貰えと言う理由からでしたが私達親子4人の生活を全て補ってもらうなど到底無理ですし2間しかない家に7人が生活することも出来ません
市には伝えましたが駄目でした
母の彼氏から提示された期限ももう迫ってます
保護を拒否されれば私達は、これからの生活も病院に受診することも出来ません
前市には母子の受け皿がないため前市を出るしかありません
本来引き継ぎは出来るそうなので拒否は違法にはならないのでしょうか?
娘は1年生なのに学校にも通えない状態です
何か方法はありますでしょうか?

No.1096720 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

すみません引き継ぎは無理です。私も二人の子どもを抱えてまた新しい土地で申請し直して1ヶ月待ちました。親はいないし周りに親戚もいませんでした。本当に死ぬ思いがしました。あなた親と親の彼氏?いるんですよね。頼るしかないですよ。そんな子どもうんで最悪です。

No.2

マンションじゃなくて公団に入って安くですませて親から残りをかりて生活したらよかったのに。

No.3

親に土下座でもなんでもして面倒見てもらったらどうですか? 国や市に助けてもらうのが当たり前みたいな態度に見えます。 税金真面目に納めてるのが馬鹿馬鹿しい。

No.4

親の彼氏に面倒をみたくないとか言ってもらったら?

No.5

私も母子ですが
医療費は1000円までしか掛からないですよ。
現在、乳幼児は無料なんですかね?

No.6

市町村や独り親(母子家庭)の支援会があり、低金利で貸付してもらえる制度があると思います。私の住む地域では『のぞみの会』という母子の支援会みたいな物があります。
生活保護とは他の窓口になるので、市は縦割りの仕事をしていて社会福祉科では母子の制度については教えてくれなかったりします。一度、市の母子家庭の管轄の科に問合せてみて下さい。
取り敢えずの生活資金の調達はできるかと思います。

No.7

何で何も考えないで四人もいるの?
自立できることが前提で子供産みなよ。楽して男に頼ることが多いから自分が苦労するんだよ?

No.8

生活保護の引き継ぎと言うより、新たに申請する必要があります。何故拒否されたのか分かりません💧そう言った例でも待ち期間の生活費などきちんと前役所で話をすればいいと思います。自治体の違いなのでしょうか⁉
いろんな例がありますがただ拒否して終わり💨なんてうちでは有り得ない対応です💧
新しい場所では新しい申請になりますから、申請も順番待ちは当たり前になります⤵前役所に問い合わせ事情を話てみて下さい。引き継ぎ期間の相談にものっていますよ☺

No.9

ありがとうございます
過去に母の彼氏からは虐待されてました
今でも暴言を吐かれますし彼氏の子から私の子供達に暴力を振るわれていて私が庇ってますが母は見て見ぬふりですし経済的にも彼氏は自分の給料を全てギャンブルに使い母が働き生計を立てている状態なので頼れません
保護は申請のし直しさえも出来ないと言われました
公団とは市営や県営のことですよね?
すぐには入居出来ないのと保証人がいないので今は考えてません

No.10

失踪した旦那の親には連絡したんでしょうか? 主さんの母親も娘と孫より 男を取るって感じで最悪な状況ですね。

貯金もないの? あまり 税金に頼らないでちょーだい。

No.11

私も申請前に相談に行った事あります。

親、兄弟が居る限り、そちらを頼って下さいとの事でした。門前払いでした。

主さんは親が側に居るし、ましてやマンション借りるなんて無謀です。
県営や市営を申し込まなかったんですか?
母子なら優先で入れるはずです。

No.12

えっ4人目を妊娠しているのに離婚ですか?
お腹の子供は認知してもらえるのですか?

父親にお金を請求したらどうですか?

こう言う人がいるんですね。子供達が可哀想。

No.13

ありがとうございます
前市には母子の受け皿がありません
県からの貸金制度しかなく、それは審査が通りませんでした。
今考えている市は受け皿がしっかりしているのですが住民票を移せないので支援を受けれません
住民票は前市に置いたままだと保護を受けていられるからとのケースワーカーの配慮ですが住民票を移せないので娘の学校の手続きが出来ないんです

No.14

ありがとうございます
旦那が失踪するのは予想だにしていませんでしたし何の兆候も置き手紙もありませんでした。
共働きで貯金するまでは行かなくても生活は十分に出来てましたし何が原因か未だに全く分からない状態です
旦那親からは逆に慰謝料を請求されています

No.15

母であるあなたが自力で生活できないのであれば、子供を旦那側の親に引取って貰っては❓旦那にも責任あります。失踪したのに離婚成立したならば、旦那と連絡取れましたよね?旦那失踪で離婚する際、失踪から数年経たなきゃ離婚できないし。子供を第一に考えてください。

No.16

ありがとうございます
優先入居は今年からなくなり一般と同じ扱いで中々 受からない状態ですし受かったら保証人が必要で私には保証人がいないので駄目なんです
母の知人のマンションを借りようと思ったのは敷金礼金は勿論 保証人も不要と言う理由からです
家賃は市営などと変わりません

No.17

分けてのお礼ですみません皆様ありがとうございます
妊婦検診費は妊娠は病気じゃないとのことから普通に毎回2万近くかかります
今回の妊娠はリスクが高いため大学病院に掛かっています。
子供達はまだ乳児医療内の年なので大丈夫です

No.18

(ごめんなさい)
こんな世なのに4人⁉ 私なら信じられません。可哀想に⤵⤵⤵

住民票を写せないとはどう言うことですか⁉

No.19

共働きで貯金も出来なかったのに子供出来たら働けなくなるのわかってたでしょ?ほんと子供もいるのに計画性がないですよね😩 心の中に保護(人の助け)をあてにしてるから保護もらえないとなるとこうなるんです⤵お腹の子供も大事だけど今いる3人の子供が不憫です😢 学校も行けないとか何やってんのって思う⤵ 旦那さんが失踪じゃなくても病気や怪我で働けないとしても同じでしょ?
あと生活保護でマンション住まいって聞いたことないけど😥

No.20

ありがとうございます
旦那親が旦那の居場所を知っていて離婚はケースワーカーと旦那親との話し合いで成立しました
旦那親に渡す気はありません
育てれず施設にいれられるか殺されるのは目にみえています
旦那親と警察沙汰になったことがあるので…

No.21

ありがとうございます
ご意見最もです
言い訳に聞こえるかもしれませんが避妊薬は医師の指示通りに、きちんと服用してました
ピルを服用していれば安全と言う浅はかさと医師を信用し過ぎたのが招いたことです…

No.22

母子の受け皿ってなんですか❓
今は保護をもらっているんですよね、そのままじゃダメなの❓どうしても無理なら一時的にでも子供は施設にお願いするとか、出産して落ち着いてから引き取るようにされたら❓独り身なら今のまま保護受けて生活出来るんでしょ❓

No.23

過信?違うのよ。あなたがまだ母親じゃなくて女なのよ。メリハリつけなさいよ。保護に頼れる人ばかりなら少子化なんて招かないの。
女抑えてコントロールしなよ。
自分で働いて育てられると確信してキチンと税金払ってる母子家庭やっててバカみたいじゃない。
女でいて男に甘えるの簡単なんだから。
意地持ってしっかりして!

No.24

生活保護申請には、共産党議員さんと一緒に行くといいですよ。

スムーズに申請から受給まで話しが進みます
こんなとこで相談しても、根性の悪い連中の中傷が入るだけ不愉快でしょう。

お子さん4人、お国の宝ですよ。
当面生活保護を頼り、お子さんを育ててくださいね。
因みに私は生活保護受給者ではありません。

頑張ってね。

No.25

お子さんは、住民票移してなくても、学校へ行かせる事は出来ます
転居先の教育委員会へ行って、教育長に事情を説明してくださいね。
翌日にでも、貴女の住まう地域の学校へ編入出来ます。
教科書などは配給されるまで、2~3日はかかるかも知れませんが
とにかく学校への手続きは急いであげてください。

No.26

施設に預ければ。

貴方に四人を育てるのは無理に思える。

No.27

ピルを指示通り服用していたのに妊娠した?
市営などの母子家庭優先が廃止になって一般と同じに?
逆に旦那親から慰謝料請求?

何か次から次へと自分の都合のいい言い訳を作って自分を正当化してるみたいに見えてきました。

何か旦那側から、自分の実家サイド?からと次から次へとアッチでコッチでと虐待されてるんですね。

本当なら胸痛くなるのに何か首傾げちゃいます


キツいこと言ってごめんなさいね…

でも、子どもが学校に行けない状態は可哀想でたまらないですよ。

市の無料弁護士相談とかそういうの主さんのところにもあると思うので相談したらどう?

児童課とか福祉課とかとにかくいろいろ当たれるところに行って子どものこと訴えてみてね。
小学生が学校にいけないで宙ぶらりんの状態なら普通ほっとけない…ほっといたらマズいと思うはずだと思って動いてくれるはずだと思う。
子ども抱えたうえ身重な体で大変だろうけど頑張って…

また、報告してくださいね…😢

No.28

ありがとうございます!
学校通わせれるのですね!
明日早速手続きに行って来ます!
1つ問題が解決しました
本当に ありがとうございます!

No.29

皆さん本当にありがとうございます
書ききれなかったので継ぎ足し継ぎ足し話をしたので言い訳に聞こえてしまったなら、すみませんでした
娘が学校に通わせれることも分かったので兆しも見えましたしスレを立ててよかったです
貴重な意見を本当にありがとうございました!

No.30

出産まではあと3、4ヶ月でしょうか?

以前テレビで見たのですが、病気や諸事情のため育てられないお子さんを一時的に預かってくれる施設があるそうです。
衣食住は勿論、学校にも行かせて貰えるそうです。

一年限定と覚悟し、子供を施設に預け、主さんは住み込みの仕事を死に物狂いでしてみては?

子供さん達は何よりも大切な存在のはず。
頼りにならない保護や親に期待するより、自分の意地で自立したほうが絶対良いと思います。

テレビでは定期的に面会もしてましたし、一緒に暮らせる日の為にお母さんは頑張ってましたよ。

あ、出産までは何とか親元で粘りましょう!

No.31

主さんは働く気無いでしょ、24歳で小学生の子がいて四人目妊娠中ならまともに働いたことないのでは❓

No.32

今お住まいの市に母子の受け皿がないとはどういった事なのでしょうか?

今住まわれている市で暮しては?
普通のアパートでも保証人居なかったらなんとかしてくれると思いますよ。ケースワーカーに相談なさっては?

それか今のケースワーカーから引越し先の市へ連絡入れて貰えないか聞いてみられては?

ちなみに、生活保護と住民票の住所は関係ないですよ。

No.33

主さん、子供は国の宝です😊一度や二度断られても必死に訴えれば気持ちは届くと思います😊私も四人育てて来ました。今まで受けてた所でそのまま受けられませんか❓アパートも安い所を探して、引っ越しすると言えば費用も出るでしょう😊産まれて三ヶ月になるまで受けさせてもらうように頑張ってみたら。今は思うように動けないからね😔でもあなたも母親ですから、強い気持ちで役所に行きお願いしなさい😊先ほど、男性の方が回答したように議員さんに話を聞いてもらいお願いしなさい。道は必ずありますから💪頑張ってね😃

No.34

質問です✋
母子の受け皿とは何ですか⁉

No.35

今現在の市では生活保護受給できているのですよね?

それならば、別の市へ引っ越すのを止めて今現在の市でアパートを探すのが一番ではないですか?

二間の家に幼子三人と妊婦が転がり込めば迷惑も甚だしいですよ。
元々住んでいた子供がイジメに走る気持ちもわかります。

受け皿がないとか、引き継ぎできないとかじゃなくて、保護を受けている市内で引っ越先を探しましょう。

学校も、なぜ行けていないのか疑問です。これに関しては親の怠慢ですよ。

No.36

生活保護法の事のみ書かせて頂きます。
まずは、現在まで実母とどの程度生活をされて居たのでしょうか?
実母と数年生計を共にして居た事が、申請却下の大きな理由になって要ると思われます。
しかし今後実母が一切主さん家族の生活の支援が出来ないと言う事で有れば出来る筈です。

それから現在お住まいの地域でないと認可は下りないと考えます。
四人のお子様が居ても、主さんが働ける身体ではかなり厳しのが現状です。
どうしても生活保護とお考えなら現在の住まい(生活保護申請に住民票は関係なく、現在住んでる場所が申請窓口です)
生活保護申請窓口に実母、実母の同居者と一緒に出向き相談をされて下さい。
実母、実母の同居者からも、はっきりと生活支援、一緒に住む事は出来ない事情を説明して貰わないと門前払いは当然の事です。

生活保護認可が下りたとしても、引っ越しはかなり厳しと考えて下さい。
引っ越しを考えず現在の住まい地域で暮らす事をお勧めします。
後は、🏠を無くした母子を一時的に引き受ける施設等も有ります。
県、役場、福祉事務所に相談
主さんだけで無理なら自立支援の団体やNPO団体等に相談して下さい。
携帯でも検索出来ます。

No.37

失礼しました。
再レスです。
現在の市で保護の申請は下りて要るのですよね
ならば住まいは、そこで見つけ引っ越しも自力でやるしか無いと思います。
移管(保護のまま別の地域へ引っ越しをする事)は非常に審査が厳しです。

No.38

主のいう意味がわかりません。
ただ言えるのは住民票がある地域で受けられるなら、その地域で引っ越しをしたら?

No.39

旦那さんが失踪されたのが
妊娠がわかった後…
一年未満ですよね?

現在妊娠何ヶ月かわかり
ませんが、旦那さんが
失踪されてからスグ保護が
通ったのですか?
ローンとか自分名義の物の
処分とか…もともと持っていられなかったのかも
しれませんが…。

車もなくて子供に何か
あったら、かけつけたり
病院つれてったりするのも
大変ですよね⤵皆つれて。

旦那さんのご両親は面倒
みれない。と言っています
が貴方も十分みれてないと思いますよ。

No.40

疑問は沢山ありますが、主さんは保証人がいないといいますけど、お母さんの給料で彼氏やその子供も生活してるのですよね?
十分保証人になれると思うのですけど。
今の市で 公営が駄目でも、安いアパート借りて生活したら問題解決じゃないのですか?
受け皿がないから住めないのってのが分かりませんが、そんな事あるんですか?

No.41

妊婦検診って、毎回2万円かかりましたっけ⁉

私は確か、毎回2万円はかからなかったですよ💧⁉

リスクが高いから、大学病院……
何かご病気持ちですか⁉リスクが高いって……💧

No.42

何か スレ見てイライラするのは私だけでしょうか?全てにおいて 無責任 他人任せ。もし 母親がいなかった場合 あなたは今どこに住んでいるのでしょうか?子供4人も若いのに産んで 全く 学校の勉強も社会勉強もせず 生きてきて 結局保護に頼ろうとする。自立も出来ないのに 4人も子供育てるなんて無謀すぎ。おまけに住む所もない。旦那親に慰謝料請求されてるらしいけど 一体あなた何したの?よっぽどの事しないとそんな事されないて思うけど。妊娠したのもピルがきかなかったせい。保護が出ないのも市のせい。みんなに虐待され 辛い。私から見ると 全てあなたが今までやってきた 考えのない行いのせいだと感じます。だから きついとき 誰も助けてくれないんだよ…

No.43

どうしてこのサイトの方々は、弱者に対して、これ程集中攻撃しなきゃいられないんでしょうね。

今までの主さんがどうのではなく、言ってる事の矛盾をつくのではなく
どうしたらいいのか考えてあげるべきなんじゃないですか?

きっと、自分達も苦しい想いして生きてるのに甘えるな根性があるんでしょうね。
人に辛く当たったら、いつか貴方方も他人から辛く当たられますよ。

さて…
主さん。
先ずは、やっぱりお子さん達を施設に預けた方がいいのでは?
面会に行けば会えるんですから。

そして、生活出来るような状態になるまで、何とか頑張って、何年先になるか分からないけど、お子さん達を迎えに行く。
施設に預けると、引き取り審査は、結構厳しいと聞いた事はありますが、先ずはみんなが生きていく事を考えないとね。

これだけ厳しいレス貰っても、閉鎖しないでお礼も書いてる主さんだから、きっと、今までにもキツイ事一杯言われてきたから耐えられてるんでしょうね。

頑張ってくださいね。

No.44

貴方の地域の共産党本部で役所での 貴方への対応を一部始終 説明してみたら 如何ですか?
力になってくれると思いますよ!🚬

No.45

再レスです!
くれぐれも、創価学会員は頼らない方がいいですよ!

後で 勧誘とか新聞とってくれ!とか これをきっかけに 大変な事になりますよ!🚬

No.46

何だかんだ言っても本人の大変さ、切実さは周りの何でもない人にはわからないですよね😔私も母子家庭で付き合っていた彼との間に👶ができ、下ろせなくなった頃に連絡もつかなくなり働く事も出来ず親も兄弟も頼れず保護を受けました。今月始めに無事出産を終えました。今の主さんの状況なら保護受けられると思いますけど❓親がいても経済的支援が不可能とゆう事を証明して貰えれば大丈夫なはずです☝ずっと保護してもらうのは無理でも、妊娠して働けない間位は…。税金に頼るなとかだらしないとか言われるけど、そんなの気にしないで子供達守る為ならどんな方法でも使えるものは使って。言われるくらい痛くもかゆくもないですよ。強くなって頑張って下さい。まずは無事に出産ですね。自分一人に子供さんも居て大変だと思いますがあまり無理しない様にして下さい😃

No.47

働け

No.49

主サンの場合、転居先の市と引き継ぎが完了していないのに現在母親と暮らして居るため拒否されたのでしょう☝(保護に値しないため)
これは明らかに前市の担当者ミスです😤

通常、生活保護受給者が訳あって他市へ転居する場合は転居先の市と現市が引き継ぎを完了させなければなりません☝
この時、主サンも新居先の市に出向(例外有り)き生活保護申請しなければなりません☝
そうして引き継ぎが完了となり、前市から引越し費用が支給されます💰
新居先の市からは引越し費用は出ません👋
引越しするまでが現市の管轄ですからね☝

前市の担当者に掛け合い不服申し立てをしましょう☝

No.50

母親という条件は、保護受給時と変わらないものですよね。(突然資産が増えたわけでもないでしょうし)

それがなぜ、今回保護打ち切りの材料になったんでしょうかね。

取りあえず、最寄りの無料弁護相談「法テラス」などに相談されてみてはどうでしょう。

もしくは、少し調べてみましたが、

「生活保護問題対策全国会議」

というものがネット上にありますので、こういう所に相談されてみてはどうでしょう。

各地域ごとの相談窓口の連絡先が掲載されていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧