後輩の指導の仕方

回答11 + お礼4 HIT数 1784 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/09/19 03:04(更新日時)

こんにちは。私は後輩を指導する立場なのですが、悩んでいます。
仕事を教えて慣れてくると段々手抜きを覚えます。何回注意しても『はい、分かりました』と言いますが結局出来ていません。
教えても教えても身に付きません。
覚えていないならメモを取りなさいと言いますが結局取らず分かっていないようです。
どうすれば改善出来ますか?毎日後輩に対して怒ってばかりで逆効果でしょうか。いい方法があれば教えて下さい。

タグ

No.1102262 09/09/17 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/17 22:38
通行人1 ( ♀ )

主さんが悪いという事ではないので
勘違いしないでくださいね;

教える立場の人が、仕事をよくわかっていないと
後輩に教えても伝わりません。
どこかが抜けているのかも知れないし
話が飛んでいるのかも知れない。そんなもんです。
順を追って説明できていないのかも知れないですし。

なので、冷静に流れをゆっくりと説明してみてはどうでしょうか?
怒りたくなる気持ちもわかりますが
怒られるからこそ、聞く気なくなるのかも知れませんね。
あと教えた後に、何か質問とかわからなかった事はある?と
聞いてあげるといいかも知れません。

後輩に教える時って自分の腕も試される時だと思うので
どんなバカ後輩でも、冷静に
育て上げてあげてくださいね☆

No.2 09/09/17 22:41
通行人2 

怒らないで仕事教える様にしたら良いかと思います(^-^)

No.3 09/09/17 22:46
通行人3 

》1と同感だが。他の人に変えてもらったら。 書き込み読んでると あなたは指導に向いてないのでは?

No.4 09/09/17 23:51
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんがやってる手順をまずご自身でノートを作ってみては如何ですか❓

皆さんがおっしゃっているように、何か伝え漏れや説明不足があるかもしれません💧

見直してもダメなら、後輩側が単純に仕事が覚えられないとか、覚える気がないとか問題があるかもしれません💧

No.5 09/09/17 23:58
会社員 ( 20代 ♀ wAY8w )

後輩のキャパを考えて仕事量を調節したり、普通に順を追って細かいことまで丁寧に教えたり、説明を変えてみたり、何度も言えばそのうち覚えますよ。
私新人の時お局様に散々イジメられてましたけど、わかるようになってしまえば逆に「なんでこんなこともうまく説明できなかったのだろう、あの人」って感じです。
今私が考える指導係のお局のダメだった点は、自分はこのくらいできるから後輩もこのくらいできてあたりまえ、と思っていることだと思います。あと教えるために努力がないこと。上司もあのお局様は説明がヘタ、とか言ってましたから…
このままでは周りの人から主さんは指導力がない人って思われてしまいますよ
仕事量を減らしてあげて(その分、自分が仕事増える覚悟で)何度も根気よく説明してあげればすぐ育ちます。そうすればすぐ任せられるようになりますよ

私はマウスのダブルクリックを知らなかった年配女性の新人の方の指導係ですが、仕事も少しずつだけど着々と確実に覚えてくれて、できるところは信頼して任せられるし、人間関係もスムーズですよ!

No.6 09/09/18 00:05
通行人6 

①先輩に怒られるから頑張る
②先輩みたいに仕事のできる人になりたいから頑張る
③少しでも先輩の力になりたいから頑張る

②③は一生懸命に仕事をしてくれるはずです

人を育てるという事は、自分を育てる事ですよ

ちゃんと仕事をしてもらいたかったら、上からものを言うのではなく、対等な目線で一緒に頑張る姿勢が大切だと思います

後輩が言う事を聞かない😔ではなく、言う事を聞いてもらえる先輩になればいいのです😊

No.7 09/09/18 00:07
通行人7 

教育は教える側の熱意に比例する‼
やる気の無い教育にはやる気の無い応えしか無いと思う‼
いい加減に教えればいい加減に伝わるし‼
しっかり教えれはしっかりと応えられる‼
全ては教育にあり‼

No.8 09/09/18 00:12
匿名 ( IyNiCd )

申し送りが悪ければ伝わらない‼
人に教える事が出来る者は自分が仕事をしっかり理解している‼
人に教えられない者は自分も仕事を正確に把握していない‼
人に教える事が出来て初めて自分がしっかり仕事を理解していると言う事が解る‼
豚や牛の家畜なら叩けば動くだろうが、動くだけで絶対に理解はしないだろう‼

No.9 09/09/18 18:47
悩める人9 ( ♀ )

私は今入社して7ヶ月目で、先輩に教育を受けてる身です。

一度お互いの考えを話し合ってみてはいかがですか❓❓

因みに、先輩と私はお互い変な人だと思ってます(笑)
先輩は私を物覚えの悪い、マイペースでダメな子だと思ってますし、
私はその人をすぐ感情的になるし、私をバカにするとても怖い人だと思ってます😥

私はハッキリ言うと、
先輩の言ってること、何を私に伝えたいのか意図が全然分からない。
私が意見を言っても、相手も何言ってるのか分からないらしい。
根本的にコミュニケーションが出来てないので、お互いあきらめ気味です😥
困ったことに…

ぶっちゃけ辞められるなら辞めたいです⤵
でも悔しいから、なんとか踏ん張ってますが…

すみません、私の相談みたいになっちゃいましたね⤵💦

No.10 09/09/19 00:07
お礼

>> 1 主さんが悪いという事ではないので 勘違いしないでくださいね; 教える立場の人が、仕事をよくわかっていないと 後輩に教えても伝わりません。 … ご意見ありがとうございます。返事が遅くなりすみませんでした。
分かりやすく丁寧に教えるようにしてみます。
分かって当たり前ではないですよね。どうしてそうしなければいけないか分からない人もいますよね。
1つ1つ分かるまで説明してみます。とても参考になりました。ありがとうございます。

No.11 09/09/19 00:14
お礼

>> 2 怒らないで仕事教える様にしたら良いかと思います(^-^) ご意見ありがとうございます。
毎日怒ってばかりです。後輩も嫌な気分なんだろうなとは思います。言いたい事はお互い言えるような関係ではあるので『オニ』とかよく私自身言われていますが…怒っても進歩しないので怒らない方が伸びるタイプなのかもしれません。

No.12 09/09/19 00:20
お礼

>> 3 》1と同感だが。他の人に変えてもらったら。 書き込み読んでると あなたは指導に向いてないのでは? ご意見ありがとうございます。
分かりにくい文章ですみません。
限られた人数で働いてるので代わるのは難しいです。私にも至らない所があると思いますが頑張ります。

No.13 09/09/19 00:28
お礼

>> 4 主さんがやってる手順をまずご自身でノートを作ってみては如何ですか❓ 皆さんがおっしゃっているように、何か伝え漏れや説明不足があるかもしれま… ご意見ありがとうございます。
今日ノートに書いて整理してきました。
そして分かりやすく丁寧に説明も書きました。
これで理解してくれるといいのですが…
後輩は、仕事をしに来ましたという意欲とかはあまりありません。ただ言われた事をして、後は同年代の子逹とおしゃべりに夢中な感じです。今の仕事がやりたい仕事ではないみたいです。目標もなければ何となく働いて毎日終わる感じです。

No.14 09/09/19 01:37
通行人14 ( 20代 ♀ )

人の仕事の覚え方って、3タイプに分かれるそうです。

・目でみて覚えるタイプ
・聞いて覚えるタイプ
・やってみて覚えるタイプ

レス見た限り、後輩さんにやる気ってものが無い様子なので、覚え方の話以前にやる事がありそうですね・・

やる気にさせる、って難しい。。

私の場合は、その子とある程度話せる関係を先に作ります。
主さん、頑張って!

No.15 09/09/19 03:04
通行人15 ( ♂ )

今、後輩の指導を任されていますが、「効率的な仕事の進め方」とか「仕事の仕方」みたいな参考書などもあります。なぜ手抜きをしてはいけないか?参考書を読んで主さんの説明をきちんと理解するまでは口を出さないなど方法はたくさんあると思います。頑張ってください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧