パート先の売り上げ協力

回答5 + お礼0 HIT数 1125 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/08/29 11:20(更新日時)

私はコンビニでパートをしています。
新商品が出たり、おでんなどのセールがあると、パートの従業員は売上げ協力と称して買わなくてはいけません⤵今回もおでんのセールがあるので、最低一人50個は買って下さいと店長から言われました。お金を稼ぎに行っているのに、なぜ強制的に買わなくてはいけないのか納得いきません。おでんを50個も買ったら、1日分のパート代はパーです。皆さんはどう思われますか?

No.1102568 09/08/28 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/08/28 22:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

コンビにでパートしていた方が そんな話してました 経営者の考え方次第みたいで 全部のコンビにではないようですが コンビにのパートはおでん クリスマスケーキ お弁当等 ノルマみたいなのがあったようです 私も結婚式場で働いていた時は ディナーショーのチケットや 指定の保険会社と保険契約しないと車通勤できない等 ムチャクチャな規則があって困りました 多かれ少なかれ そういうのありますよね・・・

No.2 09/08/28 23:05
悩める人2 ( 40代 ♀ )

私も、コンビニでパートしています。

うちのお店は、オーナーなので、無理なことは、あまり言いませんが、本部直営店では、良く聞く話です。

恵方巻きや、カーネーションの鉢植え、鰻弁当、クリスマスケーキくらいは、買いますが、後は強制されません。
社員の売上貢献は、どこのコンビニでもあると思いますよ。

でも、おでん、50個はひどいですね。驚きました。

No.3 09/08/28 23:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

これが本当なら極端な話ですね。

小売業は多かれ少なかれそういうのがありますが、常識的に考えて四人家族でも一食30個でしょう。

一撃必殺ならそのコンビニの「本部に陳情する」でしょうが、その後関係はシコリが残りギクシャクするでしょう。

勇気を出して直球勝負をお勧めします。
オーナーさんとの初期契約はそういう契約でしたか❓
本件の争点はそこです。

これからのあなたの職場としての立場もふまえて

「必要な物は極力買わせていただきますが、おでんでしかも50個は厳しいです」

とか、発想を変えて
「本日のおすすめ おでんです」

とPOPを付けたり、
「おでんいかがですか💓」
と正攻法でお客さんに売り込んでみたらどうですか❓

まずは仲間と話し合いやんわりでもいいから行動を起こしましょう。

ではでは。

No.4 09/08/28 23:08
通行人4 ( ♀ )

私もコンビニでアルバイトします🐱✨
おでんセールありますけど従業員に買えなんて言いませんよ😒💧💧

それじゃぼったくりですよね🐶👞

No.5 09/08/29 11:20
通行人5 ( ♀ )

おでんが売れても、ノルマは買わされるでしょう。

買わずに辞めて別のパート探すのをオススメします。

そんな贅沢出来るなら働いてないよってコト。

私は欲しいモノ、必要なモノしか買いません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧