注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

有料老人ホーム

回答12 + お礼1 HIT数 1926 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
09/09/20 01:04(更新日時)

オープンして半年たつ有料老人ホームで働く介護福祉士のものです。オープン当初は毎月ご家族様に書く手紙や日々の記録物等でよかったのですが、来月から担当でケアプランを4人程受け持ち3ヶ月に1回、担当者会議に向けてケアプランを作成しなければならなくなりました。モニタリングから始まりアセスメント、ケアプラン、日々のクラブ活動も2つ持っています💦それに加え委員会、感染委員等…毎日の入浴やフロア会議、ケアプランなんて無理です…来月は3名様分作成し、ご家族様も交えて会議ですみなさん有料老人ホームってこんなんですか❓毎日1時間30分かけての通勤もつらいし夜勤は毎月8回もあります…家の近くにできたケアハウスに転職したいです…2月にオープンして4人も辞めました…アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

No.1104764 09/09/19 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/19 12:19
通行人1 ( ♀ )

有料老人ホームだけではなく、全て介護保険法で決まっています。

介護福祉士をお持ちなら介護保険法についてご存知ですよね?

有料老人ホームによっては専任のケアマネがいる所もあります。

今までやってなかったので、慌ててやることになったのですね。

ケアプランがなければ介護報酬はもらえずに、最悪返還になります。

ケアハウスでもおなじです。

No.2 09/09/19 12:30
お礼

>> 1 もちろんケアプランをたてないとダメなのは知っていますが、ケアマネージャーがたくさんいるのに現場スタッフが4人も5人ものケアプランを作るのはヒドイです💦

No.3 09/09/19 12:42
通行人1 ( ♀ )

ヒドイかどうかは分かりませんが、私が前にいた社会福祉法人はおなじような感じでした。

答えが決まっているなら、お近くに転職すればいいと思います。

No.4 09/09/19 14:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

普通の事だと思いますよ。

私はグループホームですが、それらは全くないですが、別の事で大変です。

個々で大変さは違うと思いますよ💦

No.5 09/09/19 16:28
通行人 ( ♀ k1npc )

仕事のグチはともかく、職場まで時間がかかると言うけど、それは始めからわかっていた事‼自分で決めた事でしょ

No.6 09/09/19 19:21
通行人6 ( ♂ )

介護の責任者してます。ケアプランをたてるのがきついのならば上司に相談しましたか? 通勤がきついなら近くの施設に移られたら? きついきついと言うのならば動きださなきゃ?
達成不可能ならばプランの担当件数を減らしてもらうなどしたほうがよっぽど施設に貢献できると思います。



「やるにしろやめるにしろ覚悟を決めてください」決めたなら貫き通してください

No.7 09/09/19 20:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さん考え甘いです。

介護現場がきついのは、その年齢なら十分御承知でしょ?
何故、通勤に時間かかる所を選んだんですか?
オープンスタッフなら、自分達で一から組み立てですから大変なのは目に見えてますよね。

普通就職するまえに考えませんか?
介護、看護従事者は引く手あまたですが、そんな風に簡単に転職考えられちゃ、あなたを雇った人は災難ですね。

年齢的にも中堅でしょ?しっかりして下さい。

No.8 09/09/19 21:11
サラリーマン ( 30代 ♂ qd90w )

嫌なら辞めましょう。やるなら、前向きに働こう。それだけしかない。

No.9 09/09/19 21:31
通行人9 ( 20代 ♀ )

老健で働いてますが、普通の事です。

私の担当は5名で、プランニングや担当者会議、毎日の介護記録や家族との交換ノートもありますね。
もちろん毎月の季節に合わせた担当行事もありますし、私は排泄委員会なので、利用者全員がオムツから布パンツに変更出来たら‼というのが目標で、毎月の計画書作成(施設全体的分)や実際の現状確認、改善案の作成、実施呼びかけ、アンケート…と、とにかく忙しいです。

また、年に一回ある院内発表会で、ウチの階での研究発表もありますし💦💦


担当者が誕生日の月には、誕生日会の準備もあって、時間が足りないくらいですね⤵⤵

No.10 09/09/19 21:39
通行人9 ( 20代 ♀ )

夜勤中は忙しいですか⁉
私はプランニングとかは夜勤中に出来る限りやってしまいますよ~‼私も夜勤が7回ほど回ってきますので。
起きてきちゃった利用者さんと夜中お茶しながらケアプラン作ったり、オムツ交換周りながら排泄チェック表を写したり☆

あとは、明けの日にサービス残業もありますね💦(笑)

No.11 09/09/19 22:41
通行人11 ( 40代 ♀ )

月に夜勤8回は多いですね。スタッフの数が少ないのですか?
私は以前、100床ほどの有料にいましたが、夜勤は月に4~5回でしたよ。

その他の業務は、どこも同じような感じじゃないかな?

No.12 09/09/20 00:47
通行人12 

介護職はキツいから絶対に近場が良いと思います。夜勤8回は多いですよね。長く無理なく働ける所が良いのでは?面接受けてみてはどうですか?

No.13 09/09/20 01:04
通行人13 ( ♂ )

主さんの大切な時間の落とし物しないでね。きっと真面目な方だから…結婚は? お歳からして頼られがちだと思いますが、無理は❌ですよ😊 オーバーフローして自分を壊さないで

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧