お嫁さんの立場の方聞いて下さい🙇

回答10 + お礼9 HIT数 2181 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/10/03 22:24(更新日時)

旦那と私と1歳の子の三人暮らしなんですが、毎月赤字で貯金もなくなり生活費が足りません😥仕事しようと思い、何カ所か近場の認証保育園に電話しましたが空きがなく駄目でした。
認可保育園には今月申し込みする予定ですが、激戦区なんで入園できる確率は低いみたいです。

旦那に今までの話をしたら「保育園が決まるまで俺の親に援助してもらえるか相談しよう」と言い出し、旦那が義母に電話し、金がキツいから相談したいと言ったみたいです。
義母は分かった!○○(孫👶)は来るの❓と言ってきて、旦那は一緒に行くと言ったみたいですが、嫁の私はお金の話で気まずいし、風邪気味だから明日行きたくないと言ったら、旦那は駄目に決まってんじゃん❗と言われました。

旦那を怒らせるのは嫌だから言わなかったけど、姑達からは私が悪いってなるのが目に見えてます。自分の転職は考えないで私が働ければと頼って、駄目なら親に頼もうとしてます。
そんな旦那、どう思います❓
私は行かなきゃ駄目ですか❓

アドバイスお願いします🙇

No.1112558 09/10/03 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/03 15:48
おかちゃん ( 40代 ♀ rDsAw )

お願いするのですから主さんも一緒に行ったほうがいいと思います。

本来なら独立したんだから二人で何とかしなきゃいけない所を援助をお願いするなら、
自分の感情を殺してでも頭を下げたほうがいいです。


それがどうしても嫌なら 子供さんをご主人に見てもらえる時間に働くか、内職するかし
かないと思いますよ。


不況なのでご主人も転職が難しいんじゃないですか?

ご主人のお休みの日(土日)に働くとか…一度話し合ってみたら???

No.2 09/10/03 15:55
通行人2 ( ♀ )

あなたも 義実家に💰援助してもらうコトに同意なら 一緒に行っておねがいするべきだと思います。
私なら 義実家に頼るのはイヤなので もっと節約して生活するよう 旦那と話し合います。

貯金がなくなるまえに もっとキチンと話し合うべきだったのでは?(旦那さんの転職を含めて)

そもそも 生活費が足りない 原因はなんですか? (借金があるのか 収入が極端に少ないのか)


主さんの ご両親には 相談しましたか?

No.3 09/10/03 16:13
通行人3 ( ♀ )

どんな事情があってもお願いするなら主も一緒に行って頭を下げるのが常識です。
それが出来ないなら更に文句言われるでしょうね。だって非常識で最低な嫁だもん💧
私ならどんなに不仲でも頭下げますね。子供のためですし人として当たり前の事ですから。

No.4 09/10/03 16:22
通行人4 ( ♀ )

旦那さん、同居を考えてるのかもね😏
私なら、お金の援助ではなく、子供を預かってもらえるようにお願いして働きます。

No.5 09/10/03 16:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

旦那さんが転職するのは今の時代止めた方がいいですよ💦転職出来たとしても続くとも限らないし…
お話の件はやっぱり主さんも行くのが筋ってもんじゃないですかね?旦那さんだけの話じゃないし☝行きにくいとは思いますが、行かないと姑って後から何言うか分かりませんからね💦旦那様と一緒に頭下げるか、それが嫌なら携帯解約したり節約して乗り切るしかないですね☝

No.6 09/10/03 16:28
お礼

>> 1 お願いするのですから主さんも一緒に行ったほうがいいと思います。 本来なら独立したんだから二人で何とかしなきゃいけない所を援助をお願いするな… 早速のレスありがとうございます🙇

やっぱり、義実家に行くべきですか😔
私的に、できる事なら援助を頼みたくありませんが、何言われるのも覚悟して行ったのがいいですよね。

旦那は日曜日休みなので、週1でやろうか相談したら旦那が「負担が増えるだけでプラスにならないし、それはいい」と言って終了でした😥
誰の負担が増えるの❓と聞いても何も答えませんでした😥多分、休みに自分が長く寝られないのと👶とマンツーマンになることが負担なのだと思います。

内職は気が付きませんでした⚠
内職探したいと思います。

No.7 09/10/03 16:42
お礼

>> 2 あなたも 義実家に💰援助してもらうコトに同意なら 一緒に行っておねがいするべきだと思います。 私なら 義実家に頼るのはイヤなので もっと節約… レスありがとうございます🙇

援助は同意じゃないですが、旦那の休みに仕事をすることもできないので、もうしょうがないので同意するしかありません😥

事情があり、私の両親にはお願いできません。

元々、貯金も少なく 子供が産まれ保険に入ったりで出費が増えたのに、旦那は日給月給で毎月給料は変動が激しく、年二回のボーナスもなくなりました😣

No.8 09/10/03 16:51
お礼

>> 3 どんな事情があってもお願いするなら主も一緒に行って頭を下げるのが常識です。 それが出来ないなら更に文句言われるでしょうね。だって非常識で最低… レスありがとうございます🙇

常識的に考えてみれば、援助を頼むのだから行くのが当たり前ですね。

No.9 09/10/03 17:07
お礼

>> 4 旦那さん、同居を考えてるのかもね😏 私なら、お金の援助ではなく、子供を預かってもらえるようにお願いして働きます。 レスありがとうございます🙇

義実家まで電車で片道一時間の所なんで、前に私も預かってくれるか相談しましたが姑も働いてるので家には大姑しか居ないため断られてます😥

義実家はアパート暮らしなので同居は考えてないとは思います。

No.10 09/10/03 18:04
お礼

>> 5 旦那さんが転職するのは今の時代止めた方がいいですよ💦転職出来たとしても続くとも限らないし… お話の件はやっぱり主さんも行くのが筋ってもんじゃ… レスありがとうございます🙇

皆さんからのアドバイスをもらい、一緒に行く事にしました。

携帯代もヤバイですね💦旦那は、ほぼ通話は仕事で使ってるだけなのに会社からお金は出ません😣
私から見て、今の会社のプラスはアットホームな感じだけですね😥

家電がないため、私も解約できないでいます💧

No.11 09/10/03 18:25
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんは今景気悪いの知らないの❓今のご時世携帯代出してくれる所は殆ど無いと思いますよ😥💧 プランを変えたら如何ですか❓

No.12 09/10/03 18:56
お礼

主です🙇
またまた、質問してもいいですか❓💦

最近の何ヶ月分かの収入と支出を書いた ものも持っていって見せたのがいいと思いますか❓

すいませんが、宜しくお願いします🙇

No.13 09/10/03 19:27
通行人13 ( 20代 ♀ )

そうですね~ そこまでしなくてもいい気がしますが 義親のタイプにもよりますね・・・私も義母に色々お世話になっているので 旦那が言った事でも 結局は嫁が言わせてると思われるから 私が直に言う事が多いです 旦那が言うと言葉が足りず 誤解をされかねないので・・・大変ですが お世話になるのですから嫌味を言われても仕方ないですよ 頼れる所があるだけ良かったです

No.14 09/10/03 19:33
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も、姑に1歳の子ども預けて働いてますよ~!融通きくので、ガンガン稼げますよ👍

No.15 09/10/03 20:05
お助け人15 ( 40代 ♀ )

ん~…家計やりくり見直しても厳しいから蓄え崩して底つきたとおもいますが、ちなみに収入額と支出内訳が解れば、アドバイスしようがあるかもしれない💦保育園決まるまで応援してもらうなら、下手に出て、あえて内訳相談するのも悪くないですよ☝アドバイスいただけませんか?と😉頼りにされて嫌な気はしませんから😃あとで必ずお返しする意向も添えて🌼

No.16 09/10/03 20:24
通行人16 

嫌々な態度で借りるのはどうかと思います。
感謝出来ないなら借りなければいい。
世の中厳しい生活してる人はたくさんいるよ。
旦那さんの給料もわかったうえで大丈夫と思ったから結婚したんじゃないですか?

給料明細持って行くなら家計簿も持って行くべきです。

私なら『私のやり繰りが下手で申し訳ありません』ぐらい言うけどなぁ…😅
自分の息子を庇う嫁の方が可愛いし、旦那さんからもいい印象にうつる。
ホントにやり繰り悪いかもしれないしね💦

No.17 09/10/03 20:43
お礼

>> 13 そうですね~ そこまでしなくてもいい気がしますが 義親のタイプにもよりますね・・・私も義母に色々お世話になっているので 旦那が言った事でも … レスありがとうございます🙇

私は持病があって、入院したときもお見舞いに来てくれました。今までも義母にお世話になりっぱなしです😢

頼れるところがあるだけいいのですが、頼りすぎてる感じがして嫌なんです。
旦那は親に頼むしかないと言ってるし…今の状態だと義母に頼むしかないですね😥

No.18 09/10/03 20:45
お礼

>> 14 私も、姑に1歳の子ども預けて働いてますよ~!融通きくので、ガンガン稼げますよ👍 レスありがとうございます🙇

そうなんですか😊
うちは姑も働いてるので預けられないんです💧

No.19 09/10/03 22:24
お礼

>> 15 ん~…家計やりくり見直しても厳しいから蓄え崩して底つきたとおもいますが、ちなみに収入額と支出内訳が解れば、アドバイスしようがあるかもしれない… レスありがとうございます🙇

内訳を持って、相談してみたいと思います😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧