離れて暮らす実母

回答4 + お礼2 HIT数 1365 あ+ あ-

ずっか( 38 ♀ HhYOw )
09/09/24 08:48(更新日時)

東京から大阪へ嫁いで来て7年。実母は東京の都営住宅に一人暮らししてます。母はとてもネガティブな性格で、先日母が友人から嫌な事を言われ「もう東京にはいたくない、お前の所に行く」と泣きながら電話して来たんです。私は「もう大阪においでよ」と母を慰めました。大阪の家は狭いので別に暮らす他なく、私の主人も物件をネットで調べてくれてたんです。3日後また母から電話があり、遠回しに東京に残ると言うのです。私は「そんな事言ってもいずれは…」と言うと、前に姑さんに嫌な事言われたしとか、お前はお母ちゃんから離れたくて大阪に嫁ったとか言い始めたんです。私は腹が立ち、その時の感情で周りを振り回すなと怒りました。すると悪びれもなく、ああ、もう言わないよ悪かったねと。私は怒りとショックでその夜一人で泣きました。私は母から分かり易い愛情表現を受けた記憶がありません。ヒステリックに叱られてばかりでした。だから大嫌いなんです。でも不幸続きの人生の母をかわいそうだとは思ってたんです。でもそれも吹っ飛ぶほど腹が立っています。この感情を鎮めるには、こんな母と上手くやって行くにはどうしたらいいのでしょうか。ご意見お願いします。

タグ

No.1114488 09/09/24 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/24 01:46
通行人1 ( 30代 ♀ )

長年親子としてやってきた主さんしか分からないお母さんの性格ってないですか?
うちの母もネガティブで心配性の自己中です😥
でもそんな母を最近は愛おしく感じます。
ネガティブ発言の時は「また言ってる~😁」って話し半分で聞いてます。
主さんも全て受け止めるんじゃなく、上手く受け流しながら付き合ってみてはどうでしょう?

No.2 09/09/24 02:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

なんだか、私の伯母の話を聞いてるようです。献身的に尽くすほど、腹が立ってきますよね。どうすればいいか?難しいですが、1つは、放っておくこと。あとは、お母様に対する親切行為を、自己満足の為とわりきること。いつか死別した時に、「もっと親身になってあげたらよかった」と後悔しないようにするんです。主さんは、後方向きかな?優しい方なので、多分、お母様を放っておくと、葛藤や罪悪感に苦しみそうですね。

No.3 09/09/24 02:08
お礼

1さんありがとうございます。こんなこと主人に話してもあまり分かってもらえないし(お姑さんはノーテンキな人なのでw)。読んでいただいてすぐに励ましのレスして下さったので、なんだか感極まって涙が出ちゃいました。なんか気持ちが少し楽になった気がします。実践してみます。

No.4 09/09/24 02:22
お礼

2さんありがとうございます。確かに私は後方向きかもしれませんね。今のままではあまり親孝行もしてないので強い後悔が残りそうです。自己満足の為に…。そう考えてみたら腹も立たなくなりそうです。

No.5 09/09/24 03:47
通行人5 ( ♀ )

親と子供って愛情や憎しみやいろいろな感情がうずまき 他人よりあるいみ ややこしいですよね でも それが親子なんですよ 私の母もかなり我が儘な人で抱きしめられた記憶ないんです 糖尿病を患い私が厳しくいうのも 聞かず あめやお菓子をたべ 長い闘病の末 家族に迷惑をかけたまま 死んでしまいました でも 今になり私は母はかわいい人だったと思えます そんな我が儘な母を最期まで看病した父も 今一人で暮らしています 心配です でも 人間は自分が長年住んだところがいいんですよね きっと😢

No.6 09/09/24 08:48
通行人6 ( 40代 ♀ )

うちの話かと思いました。私は同居してるんですが…。
結婚してやっと家を出られたと思ったら父が倒れて、実家側の事情から同居になりました。

辛いです…。
実の親でもこんななのに義理親と同居されてる方を尊敬します。


最低限の接触しかしない、これしか方法ないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧