妊娠への影響

回答7 + お礼7 HIT数 6312 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/10/12 17:37(更新日時)

はじめまして。
現在妊娠中です。昨日、男の子だと判明しました。
長年不妊治療に通院しており、3度目の体外受精で授かりました。ホルモン補充周期だったので妊娠初期まで黄体ホルモンの薬を服用しておりました。後になり、胎児に影響する可能性がある事を知りました。女の子なのに男性の体で生まれてくる、といった内容です。性同一性障害の事だと思います。
性別が男の子だと判り、大変不安です。どなたかホルモン補充で出産された方いらっしゃいませんか?何か、ご存知の方おいでたら教えて頂きたいです。
長文ですみません。

No.1123795 09/10/10 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/10 09:52
通行人1 

医者に聞くべきだと思います。

No.2 09/10/10 10:27
お助け人2 ( ♀ )

スレの内容とズレますが…。

産婦人科の専門外来を受診される事をオススメします。

お近くにお住まいでしたら、下記の病院へお問い合わせ下さい。

【病院名】
虎ノ門病院 産婦人科
(東京都港区)

【専門外来名】
妊娠と薬の相談外来
(予約制:水曜日午後)

【受診方法】
電話で書類を取り寄せて、必要事項を記入して返送。
後日、受診日の連絡が病院からあります。

【費用】
保険外につき、15000円ぐらいです。



私は専門外来を受診する直前に流産した。

病院の雰囲気とかは分かりませんが、旦那さん等の家族の同伴で受診が可能です。

診察をするのは、産婦人科医と薬剤師が同席して行います。


詳細はホームページでも見れますよ。

No.3 09/10/10 21:37
お礼

通行人1さん、ありがとうございます。
病院で聞けば良いのですが、不妊治療も同じ病院で診てもらっていたので中々聞きにくく…。
悩み過ぎても良くないので病院に聞いてみます。

No.4 09/10/10 21:44
お礼

>> 2 スレの内容とズレますが…。 産婦人科の専門外来を受診される事をオススメします。 お近くにお住まいでしたら、下記の病院へお問い合わせ下さい… 通行人2さん、ご丁寧にありがとうございます。
四国に住んでいるので残念ながら受診は出来ないです😢ですが、ホームページを覗いてみます❗
通行人2さんに、可愛い赤ちゃんが授かりますように‼

No.5 09/10/11 00:45
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も妊娠に気付く前に薬の服用、多量の飲酒で妊娠中はとても心配でした。奇形児や障害を持って産まれてくることがあると言われたからです。
しかし今では隣に元気な生後5ヶ月の娘が寝息をたて熟睡しています。


妊娠中は敏感でどうしても気になるでしょうが、毎日お腹に向かって話しかけ 母子共にリラックスするのが一番です。
病院に行って医師に確認したところで、医師にもわからないですし。

私が出産して感じたことは、なんの心配も無く産まれてくる子はいません。そしてホルモンを服用したご自身を責めても何も変わらないのです。

それなら前向きにマタニティー雑誌等を読んだり お腹にいる我が子の名前を考えたり、今しか味わえない幸せを噛み締めて下さい。
出産は勿論待ち遠しいでしょうが、妊婦のあの長いようで短い日々は本当に幸せです。


主さん、赤ちゃんは私達の想像より逞しいですよ。ご自身の赤ちゃん、信じてあげて下さい。

No.6 09/10/11 03:33
通行人6 ( 40代 ♀ )

まずは妊娠おめでとうございます😊
私も不妊治療中なので羨ましいです。

体外なら妊娠判定しますよね?
判定日以降も服用していたのですか?薬の種類は?

No.7 09/10/11 17:57
お礼

>> 5 私も妊娠に気付く前に薬の服用、多量の飲酒で妊娠中はとても心配でした。奇形児や障害を持って産まれてくることがあると言われたからです。 しかし今… 通行人5さん、前向きなアドバイスありがとうございます❗
そうですよね、毎日お腹の中で一生懸命育ってくれてるんですよね❗
良い事は考えず、悪い事ばかりが頭の中で回っていました。
赤ちゃんを信じて妊婦生活を楽しく過ごすようにします😊
元気になりました、ありがとうございます😃
育児、頑張ってくださいね‼

No.8 09/10/11 21:00
お礼

>> 6 まずは妊娠おめでとうございます😊 私も不妊治療中なので羨ましいです。 体外なら妊娠判定しますよね? 判定日以降も服用していたのですか?薬の… 通行人6さん、ありがとうございます❗
返事が遅くなり申し訳ありません。
妊娠2ヶ月が終わる頃まで服用していたと思います。プレマリン、ルトラール、プレドニン、ハイシー、膣座薬ですが種類を減らしながら様子を診ていきました。
気になりつつも妊娠を持続出来なければ意味がないので服用しました。
不妊治療は辛いですが諦めず、頑張ってください‼私は6年、通院したり休んでみたり漢方薬を飲んだり色々試みました。漢方薬は高いですけどね😣
通行人6さんにも早く元気な赤ちゃんが授かりますように‼

No.9 09/10/11 23:29
通行人9 ( 20代 ♀ )

黄体ホルモンが影響するのは外見的な事ですよ。

性同一性障害は外見、機能は男女のそれぞれ機能する物の、脳が男女ちぐはぐになって居て、考え方や好意を持つ性別が合ってない方を言います。

確かに黄体ホルモンを多量に服用すると、女性器や男性器が変形を起こして産まれる事があるらしいです。(子宮が無かったり、クリトリスが長かったり、ペニスの奇形や睾丸が作用しない、男性なのに胸が膨らむ)

しかし、主さんの様に治療を受けながら無事出産をしてる方は五万といますから、そんなに心配するほどでも無いと思います。

因みにピルなんかは黄体ホルモンが大量に含まれてるので、飲み忘れで妊娠すると心配みたいですよ。

No.10 09/10/11 23:45
通行人10 ( 30代 ♀ )

その薬とは飲み薬ですか?

No.11 09/10/11 23:55
通行人11 ( 20代 ♀ )

よく勘違いされる方が多いのですが性同一障害とは全く違いますので一緒にしないで下さい。

性同一障害は身体と心(内面的)が不一致の事。
主さんが言いたいのは染色体異常により起きる半陰陽又はふたなりでしょう。
この呼び方は差別的なので今度学会で別の統一名称になるそうですが。

言いにくくても医者じゃないと解りませんからきちんと質問するべきですよ☝

No.12 09/10/12 17:19
お礼

>> 9 黄体ホルモンが影響するのは外見的な事ですよ。 性同一性障害は外見、機能は男女のそれぞれ機能する物の、脳が男女ちぐはぐになって居て、考え方や… 通行人9さん、詳しく教えて頂きありがとうございます❗
黄体ホルモンの影響の具体的な内容をあまり知らなかったので大変参考になりました。
不妊専門の病院で処方してもらったものですので容量も安全な範囲内だと思うようにします。

No.13 09/10/12 17:23
お礼

>> 10 その薬とは飲み薬ですか? 通行人10さんへ😊
飲み薬と膣座薬です。膣座薬は早い時期に使用するのが終わり、飲み薬は徐々に減らしていきました。

No.14 09/10/12 17:37
お礼

>> 11 よく勘違いされる方が多いのですが性同一障害とは全く違いますので一緒にしないで下さい。 性同一障害は身体と心(内面的)が不一致の事。 主さん… 通行人11さん、ご回答ありがとうございます❗
詳しく教えて頂き、全く知らない言葉もありました。自分でも調べてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧