私の愚痴言い訳半分…育児アドバイス下さい🙇

回答34 + お礼10 HIT数 3660 あ+ あ-


2009/10/18 05:39(更新日時)

かなり悩んでます…息子2歳の事ですが問題児です💧ちょっと長いので続いてしまいますがどうかお付き合い下さい🙇前にちょっとした事件がありました。息子が女の子を追いかけて突き倒し、馬乗りになり、髪を引っ張る暴力です。(保育園の行事親子で遊ぶ時の事でした…)その場はかなり謝りもちろん息子を叱りました。そして昨日保育園でその親子が朝の用意をしてたら息子が女の子のほっぺをつねりに行ったんです。
続きます。

No.1128949 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

どうぞ📛

No.2

どうぞ

No.3

どうぞ

No.4

ありがとうございます🙇昨日の行動の理由はトイレに居る時に女の子だけ来てパンツを履いてない状態だったので、息子に(次代わってあげようね)っと私が言ったので息子の気持ちとしては(嫌じゃ!)って感じだったかもしれません。
因みに1歳ぐらいから自分の意思が強いみたいで、まだ力加減が分からないから他のこが危ないので常に側にいました。
前回の事や今回のタイミングとしては遊びたいのかな?と呼びに行ったのかな?って思い油断してました。(大丈夫?ヨシヨシなどもする子なので)っでやっと本題なのですが…
その時女の子のお母さんが先生に前回の内容を伝えて(保育園内でもこんな事があると不安)だと おっしゃられました。

No.5

トイレから近い場所なのでバッチリ聞き取れました⤵こちらが悪くで女の子やお母さんが被害者で思ってる事は重々承知してます。ある意味逆切れなのも分かってます。
でも子供がした行動やん、保育園預けてるんやし怪我もあるよ…が私の本音です。
うちの保育園は里親保育で園児の数も少なくいろんな所に連れて体験させてくれる園で喧嘩もまずは止めない方針です。
相手の気持ちや痛さなどを知るため、止めて不完全燃焼のままストレスなどを与えないなどらしいです。
っでちょっと勝ち気な子供の親子さん、ちょっと内気な親子さん意見アドバイス下さい🙇
辛いです💧

No.6

女の子の顔ですよ💧
私も娘がいますが嫌です💧
一方的なら余計に⤵

No.7

うちの娘にされたら嫌です‼😱
目を付けられたみたいに一方的にはちょっと可哀想💧

主さんのお気持ちも分からないでもないですが、当日は現場で一緒にみてたんですよね❓

園の方針は入園後からではありませんか❓体験入園でやんちゃなお子さんがいたら、親御さんへ、もっときちんと見ててくれる⁉😤って思うし、勿論、監督責任のある先生にはあったことをお話しして子供がお互いに危なくないように対処して頂きたいと思うのが筋でしょう。

女の子の親御さんは不安で仕方なく相談されたのではありませんかね❓

子供なんだし預けてるんだから怪我もするとある程度容認するのは、被害者の親からしたら難しいのではないでしょうか❓

No.8

けんかの内容を見る限り、仕方ないと思いますよ。

うちの娘は元々体が小さく、二才児クラスの時に特定の男の子からかじられ、つねられる毎日でした。いっときしてから夜中に大泣きし『怖い、行かない~ 』と泣くようになり、さすがに先生と相手親に話しをしました。
相手の方は平謝り『二人が接触しないようにして下さい。』とまで先生にお願いしていました。
それから徐々におさまり、今は同じ四才児クラスですが大の仲良しです。

相手の親御さんの受けた印象ははっきり言ってよくないものですよね。

だけど先生や親の関わり方で変わってくると思いますよ。

主さんの気持ちもわかりますが、受けた側からすると大きな問題です。
そこはわかって下さい。

No.9

確かに子供がした事、やってやられてそうやって成長する、その気持ちは分かります😔でも私も娘がいますが、そんな事されたら絶対に頭に来ます‼まして一方的なら余計に頭にくるし、先生にも話をしますね😥後は相手の親御さんの対応次第だと思います。自分の子供がしたら本人とも園とも話をして対応すると思います。主さんもまずは先生とじっくり話をして、今後の対応を決めてみてはどうでしょう😔

No.10

うちの二歳の娘は同じ歳の子の男の子とよく遊んで突き飛ばされたりするけど、それ位はまだいいかな。さすがに馬乗りとかされたらブチギレる!今のうちに息子さんにキツくしとかないと問題児なるよ!

No.11

馬乗りは私でもキレますね。

叩いた、噛まれたというのは子供の成長につきものだと思うので私は特に腹もたちませんが突き飛ばした上に馬乗り……これは成長の過程とは思えないので申し訳ないですが問題視すると思います。

No.12

二歳娘がいる 母ですが 被害者になったらやっぱり心配で 先生にお願いすると 思います 主さんも お子さんに ちゃんと教えてあげなちゃダメですよ
経験上主さんが 辛い以上に 相手の 親御さんや 女の子が辛いと思います
どうか お願いします🙇

No.13

勝ち気な性格と暴力的な性格は全然違います。

馬乗りになってまでとなると勝ち気というより暴力的です。身近に気に入らない事があるとすぐ手をあげるような人がいませんか?暴力的な内容の映像をフォローなしで見ている事はありませんか?身近に見本がなければ子どもが馬乗りになって誰かを攻撃するというのは中々考えられません。

2歳ということでまだ理解出来ない点もありますが、子どもだから仕方ないで済ませられる現状ではないと思います。傷付けた相手が自分より弱かったり、女の子が相手なら尚更です。

もし私の息子がそうしたら、私が息子を軽く馬乗りして「怖いでしょ?嫌でしょ?痛いでしょ?」と身体でダメだと言うことを覚えさせます。

No.14

ささいな事は確かに親もあまり出る幕ではないなとは思うけど、あなたの息子さんがやってる事は『まだ小さい子供がやってる事だから』なんて見過ごせないですね💧

だって馬乗りで髪ひっぱって…って💦おふざけじゃなくて『暴力』だよ😓

私も娘がいますけど、そんな事があったと旦那にいったら、うちの旦那相手の家に乗り込んでいっちゃいそう😱

そんな事してたらそのうち息子さんも孤立していっちゃうよ?

No.15

1度ならまだしも、2度目となると『こういうことが、(知らないだけで)何回もあるのでは…』と不安になり、先生に相談すると思います😭

その女の子は、主さんのお子さんに一方的にやられているワケですよね❓
対等に喧嘩しているなら、‘子供同士のことだから’と思えますが、そうでないなら、やはり嫌な気持ちになります💧

ただ、親同士が親しくしていれば同じことをされても寛容になれる部分もありますから、主さんは相手の親御さんにひたすら頭を下げると感じは良くなると思いますよ👌

No.16

私の勝手な持論ですが、女の子親は基本的に過敏で被害者意識が強いです。
泣けばうちの子が何かされた⁉って感じで。

女の子って結構しっかりしてるので口で攻撃します。
行動に出やすいのは男の子😥

私は男の子も女の子も両方いますが、兄弟喧嘩みてたらそんな感じです。

とにかく根気よく手をだしたりしたら駄目っていい続けるしかないですね⤵

男女差別をしてるわけではなく、生物的に性質が違う事を言いたいので誤解なきよう💦

No.17

最近こういう男の子の親増えてるんですよね😒


そういう男の子が今小学生や中学生で問題起こしてます。
福岡でも事件ありましたよね。


うちの周りでも高学年の男の子が低学年の女の子を数人で襲ったりあります。

うちの子も3人に囲まれ怪我をさせられ帰ってきました。

そういう男の子の親は躾はおろか、主さんのように相手に難癖つけます。

お子さんの性格でなく、主さんの母親としての躾や育て方に問題ありだと思います。


主さんのお子さんのような子供がいたら正直不安です。


主さんみたいな親は最悪ですよ💀

今の間にちゃんとした子育てをしてもらいたいです。

No.18

16みたいなのも多いな😁

両方いるからって男の子オンリーの考え方でしょう。


被害者意識が女の子の親に多いなら、男の子の親はもっと加害者意識持って欲しいもんですね😏


今の男の子の暴力の酷さやこすズルさは凄いですよ。

母親がまたすごい頭おかしい💧

どうしても自分の子がしたことを認めず、少しでも相手に非がないかと探し攻撃ですよね💧


男の子のお母さんでもうちの周りには、常識的な人いますが、その方のお子さんはいい子ですし、問題起こさない。


息子に女性ホルモンだしてないで、やることやってほしいですね。

No.19

やはりトラブルも分かりますが、私なら絶対に親子共々許せないが本音!
ヤンチャな息子さんなら余計に目配りして欲しいし、私も娘に髪の毛を引っ張ら同じように引っ張り痛さを分からせますよ。

No.20

うちの次男は1歳児クラスから保育園に入れてますがまずうちの保育園ではそこまでの暴力をする子は居ませんしうちの息子達もしません。
ケンカもしますが誰かが取ったからやめて~レベルでそんな激しい事は起こりません😱

しかも息子さんですよね⁉女の子には優しくと教えないんですか?顔を傷つけられるとものすごく嫌に決まってるじゃないですか💦

もう少し息子さんに愛情を注いだらどうでしょうか😥
いくら保育園でも甘く見ない方がいいですよ。

No.21

男の子全般的に犯罪者みたいに言わないでください。

揚げ足取りたいのかもしれませんが、二歳・三歳くらいってまだ男の子だの女の子ってないくらい女の子も結構やんちゃな子いますよ😒

まぁ水掛け論になりますが💧

今回の主さんの件に関しては保育園の方針云々よりして良いこと悪いことは親の責任ですね。

No.22

>> 6 女の子の顔ですよ💧 私も娘がいますが嫌です💧 一方的なら余計に⤵ お返事ありがとうございます。遅くなりましたスミマセン🙏
めちゃくちゃ嫌で許しがたい出来事なのは分かります。貴方ならその後どうされますか❓後息子のような子がいたらどう教育しますか❓

No.23

発達に問題のあるお子さんにかかわる仕事をしています。

お子さん、自分の思いが強いというよりも、衝動性が強いタイプのお子さんじゃないですか?

やんちゃ、暴力、衝動性が強い

似てますが、みんな違います。主さんは文面から息子さんに愛情のあるきちんとした方に思えますが、ご家庭で、叩いたり、つねったりするような躾や行為を時々でもなさっているなら、その影響でしょうが、

もし違うなら、お子さんが先天的にそういう衝動性を持つ面も考えてみませんか?

今回のことも踏まえ園には息子さんの行動に注意を払ってもらうのと同時に、息子さんの取った問題行動は保育方針で知らせないかもしれませんし、お母さんも保育中のことは知りたくない気持ちもあると思いますが、お子さんの発達面に不安があるので参考にしたい、と伝えて、他害があった場合はきちんと知らせて欲しいとお願いしたほうがいいかもしれません。

その上で、継続的に他害が起きるようなら、一度児童相談所や子ども発達センターなどでで発達検査を受けて、お子さんの発達にどういう凸凹があるのかを見極めて、育児や保育に役立てると、お子さんも周囲も安心して過ごせると思います。

No.24

ありがとうございますお返事遅くなりスミマセン🙏そうですよね嫌ですよね⤵…だから赤ちゃんの頃から周りを気にしてました。7ヶ月から児童館に行ってたのですが縫いぐるみを抱きしめる感じで友達の首を絞め、好きで抱きしめたくて捕まえ押し倒す…から段々エスカレートして今に至ります。
常に真後ろで停める体制ですが全ては無理で居づらくなり行かなくなりました⤵
貴方なら次にどう子供の傍にいますか❓
いろんな方法が知りたいのでよろしくお願いします🙏

No.25

>> 8 けんかの内容を見る限り、仕方ないと思いますよ。 うちの娘は元々体が小さく、二才児クラスの時に特定の男の子からかじられ、つねられる毎日でした… 遅くなりスミマセン🙏ありがとうございます🙇
息子は特定ではなく色んな子が対象だと思います。もちろん息子も上の子にやられて帰ってきます噛み後、引っ掛かれた後叩かれる時に私が傍にいる時もあります。そんな時は(どうして〇〇ちゃん怒ったのかな❓
痛かったね、止めてとか言えた?)(〇君はどうして痛い事されたか分かる?)とかまだ理解なんて出来ないかも知れませんがそんな会話をしています。
理解出来たら無くなるのか…相手の方に本当に申し訳なく思います。

No.26

>> 9 確かに子供がした事、やってやられてそうやって成長する、その気持ちは分かります😔でも私も娘がいますが、そんな事されたら絶対に頭に来ます‼まして… 遅くなりスミマセン🙏ありがとうございます🙇
その時、私は後ろから追いかけたのですが一歩の所で間に合わず、相手の方は熊に襲われたかのような感じの悲鳴でした。

こんな事件が起こる前から先生との日記には友達を叩いたりイケずなどしてないか何度も聞いてました。(得に無しとの事でしたが…)
相手の方が先生に相談されるのはごもっともなんです。私でもするでしょう、でも聞こえる距離で
チクリのような言い方をされたのが悲しくて、悲しくて…
愚痴半分になってしまいました。
なるべく気をつけて見て貰えるように先生に相談するのがいいですね🙇
ありがとうございます🙇

No.27

>> 10 うちの二歳の娘は同じ歳の子の男の子とよく遊んで突き飛ばされたりするけど、それ位はまだいいかな。さすがに馬乗りとかされたらブチギレる!今のうち… 遅くなりスミマセン🙏ありがとうございます🙇
叱る時はその場ですぐに謝った後その子の側で
そんな事されたら痛いんだよ!自分だって痛いの嫌でしょう!お口があるならお口で気持ちを伝えなさい!など言います。
たまにお尻を叩きますが基本叩きません。暴力を怒っているから暴力はしないのが理由なのですが、他にどんな感じの方法をとりますか?
焦っているのでいろいろ知りたいです🙇

No.28

>> 11 馬乗りは私でもキレますね。 叩いた、噛まれたというのは子供の成長につきものだと思うので私は特に腹もたちませんが突き飛ばした上に馬乗り……こ… 遅くなりスミマセン🙏ありがとうございます🙇
初めての育児で女の姉妹で育ちました。叩く事、噛む事が成長の過程で馬乗りになるのが成長の過程でないのは何故ですか❓
園の様子を見ると男の子たちは馬乗りになり遊んでいる子や時には、下の子は泣いて痛いよと言ってる子もいました。
単純に疑問になりお聞きました。
スミマセン🙏🙏🙏

No.29

凄いお子さんですね😱

うちの2歳半の娘も半年前くらいまで本当に酷かったです。

常に側にいて叩きそうなときは止めてました💦今は落ち着いて友達とも仲良く遊べるようになりました。

人形遊びで仲良く遊ぼうね~とか貸し借りの練習、叩くのは痛いよなど教えました。

今は一緒にいるときは常に近くで見張っているしかないと思います⤵⤵

No.30

3歳を過ぎても今の状態なら一度、発達相談に行った方がいいです 今は小さいという理由が逃げ場になりますが 3歳過ぎると周りがずいぶん落ち着いてくる分、主さんのお子さんはますます目立つ存在になります 衝動性があるお子さんには早いうちから適切なスキルを身につけさせた方がお子さん自身のためです 学校上がってからでは遅いので相談に行ってください

No.31

>> 12 二歳娘がいる 母ですが 被害者になったらやっぱり心配で 先生にお願いすると 思います 主さんも お子さんに ちゃんと教えてあげなちゃダメです… 遅くなりスミマセン🙏ありがとうございます🙇
1歳半までは預けないで私が常に傍にいました。
園に行くまでは、抱きしめる、叩く行為だけでした。園に行くようになり上の子たちの真似なのか、噛む、つねる、足で蹴る行動、つばをはく行為、威嚇する…がプラスされました⤵
そのつど注意します。
顔見てどうしてダメか伝えます。その場は(はい)って泣いて返事をします。最後にちゃんと謝ろういっしょに遊ぼうと言います。
先生もしっかり叱るときは叱ります。でも子供の世界の吸収力が強いのか無理です。
なるべくその娘に近づかないよう頼むしかないですかね…

No.32

保育園にも問題ありそうな感じですね💨

No.33

私は1歳9ヶ月の娘の母親です。
まず、主さんのスレを読んで、ハッキリとは言えませんが、考え方のズレを感じます。

まず、私は娘の人を傷つける行動を「個性」と、言うことはできません。個性とは他人には全く関係のない自己満足な範囲のことを指すと思います。そして、好みもありますが「個性」とは「魅力的」なものでもあると思います。


馬乗りのことも、私なら男女問わず歳の近い子同士ならば、やめさせます。
まして、馬乗りになって、暴力なんて異常ですよ。


なんか喧嘩や暴力が日常的になっていて、麻痺してるようですね…。

No.34

私も
発達障害の疑いありと思います。
一度 みてもらったほうがいいのでは。
辛いかもしれないけど今後よりよい関わりをし 息子さんの成長を促せたほうが いいと思います

No.35

何もこちらに聞こえる距離で先生に相談しなくても…とおっしゃりますが、そのママさんはあえてあなたに聞こえるようにしていたのでは?

男の子はこんなの日常茶飯事だっていう方もいますけど、娘が通っていた保育園でも・保育園以外でのお友達でもそんな事された事もないし、そこまで乱暴な子もいなかったです。

男の子なんてそんなもんだ!なんて、十把一からげに言わない方が良いです。

相手のママさんもまだかなり気持ちを抑えているのでは?

私なら先生にはもちろんの事、直接相手のママさんにも言いますけどね。

No.36

発達障害のある息子がいます。


うちの子に似ているなぁと思いレスしました。自分の感情が言葉で伝えられないことや相手の気持ちがまだわかりづらい年齢なので、手が出るんだと思います💧

私は保育所の先生方や発達支援の先生方にもアドバイスを受けながら息子の気持ちやお友達の気持ちを代弁してお互いが納得するような対応をしてました。

年長からは衝動性がかなりなくなり、今は小学一年生になりましたが手が出るケンカはないです。

自分の気持ちを表すのが難しいお子さんなんだと思います。

まずは保育所の先生方とトラブルになる状況の共通点を探り、息子さんに合った対応方法を検討されてみることをオススメします😉

No.38

まだ2歳ですもんね。大人の望む通りに行動できることのほうが少数派ですよ。
お子さんは言葉が遅いほうではないですか?男の子に比較的、手が出る傾向にあるのは、言葉で意思疎通ができてないから、と聞いたことあります。言葉がスラスラでる頃になれば改善するかもしれません。主さんが自分の育児方針に問題がないと思っているなら様子見るのも手かもしれません。ただ、お子さんのことは常に見ていてください。
それから、トラブルがあったときの対処は本当に難しいと思います。
その現場に加害者、被害者共に母親、先生と揃っていたわけですから、お互いが納得するまでお話できればよかったのに、と対応にも悔やまれますね。

No.39

うちの娘も 二歳くらいは 小さいお友達を押したり してたのでお気持ちは 分かります。 何と いうか相性の 悪い子供って いるんですよね・・先生に気をつけてもらうしか ないですね

No.40

男三人の母です🙇

ウチのは小3・年中・1才
男ですが…上のふたり、今まで馬乗りになって喧嘩とかした事ないです💦多少の小突き合いはありますが…

小3のが学校で友達に一方的に暴力振るったとママ友から言われた事あり、息子に聞いたところ、そのママ友の息子から蹴ってきたので喧嘩になり、結果うちの息子が勝ち…。相手の息子は自分の事は言わず、一方的にやられたと泣きわめいたらしく…。

と、支離滅裂になりスミマセン💦主さんの息子さんも何か言い分があるのでは❓もしかしたら相手の子に何か言われたとか❓❓

どちらにしても暴力はいけないので、その点は注意していった方がいいですよね☝

あとは…保育園をやめてしばらくママと過ごす…というのは無理ですか❓息子さんが落ち着いてから働きに出てもいいのでは…。色々とご事情もあるのに余計な事をスミマセン🙇

No.41

皆さん一括のお礼になってしまいスミマセン🙏
レスありがとうございます🙇
皆さんに聞く事が出来て良かったです。もっと息子の事が分かった感じと言うのでしょうか…
(朝)先生に前回と今回の内容を伝え被害者の親子さんが心配されてるだろうし、離れさすのは無理だけど気をつけて見て貰えるよう頼みました。
そして見ていて発達障害があるようなら早めに言って下さいと…
まだ断定した訳ではないですが…認めたくないけれど皆さんのレスを読むと何かある💧可能性が高いですよね…
皆さんに頂いたレスを見て息子にどう伝えたら伝わるか理解して貰えるのかいろいろ参考にしていこうと思います。
本当にありがとうございます🙇

No.42

どっちも手やくちを出し合い(まだ2歳ならくち喧嘩は無いでしょうが)…のケンカならお互い様だし喧嘩両成敗☝喧嘩しても明日は仲良し☝で日常茶飯時ですが、今回前回共に一方的に息子さんが女の子に手を出してるし親が見たらそりゃ誰でも心配です😥直接主さんの所へ喧嘩腰に責められるより、先生を通してもらえてまだましでは❓
まだ2歳で、男と女の区別すらつけれない年齢だから「女の子の顔に…💢」的な考えはまだ難しいけど、男でも女でも叩いたりつねったり、ましてや馬乗り髪引っ張るはかなーりの暴力ですよ😣根気良く先生と連携して躾て行くしかないです💨
だから、今回相手の親に対する主さんの不満はまさに逆ギレです。朝顔を会わせれば不安な思いをさせて申し訳ないと謝罪しては❓

No.43

主は自分の子供のしてる事を正当化しすぎ。
やってやられてではないようですし。
まず一方的に相手を叩いたりしたなら息子も叩かないと💧
相手の痛みを知る事も大事ですよ。
痛みを知らないから他人を傷つけれる。
相手、特に女の子に手をあげてはいけないときちんと教えてあげなきゃ。
二歳でも日頃からいい続ける事が大切ですよ。
叩かれたら痛いでしょ?お友達も痛かったんだよ。
自分がされて嫌な事を人にしちゃいけないよっとか、女の子は弱いから守ってあげなきゃいけないんだよ
等々言い方はいろいろですが、きちんとなぜダメなのか理由を説明してあげる事をしましょう。
初めは聞かなくてもいい続ける事です、人としての道徳心を学ばせましょう

No.44

18大丈夫?
図星?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧