これって夜泣きですか?
もうすぐ2ヶ月になる👶♀がいます。
昨日今日と、夜寝かしつけようとすると突然激しく泣くようになりました。
今までにないくらい激しい泣き声でした。
ミルクでもオムツでもなく、抱っこしてもダメで、病気なのかと思ったけど、10~15分位ひたすら泣いた後は、極端にニコニコ機嫌が良くなるからどうやら病気ではないのかな…
最終的にはほっとくと寝てくれます。
これって夜泣きってやつですか?
調べたら夜泣きは6ヶ月位~始まり、寝ていると突然泣くと書いていたから違うのかとも思ったのですが。
ちなみに元々必要以上には泣かない子だったから、あまりにも突然で少し困惑してます。
泣いてる姿を見るとあまりにも可哀相で…
原因は何なんでしょうか?
初めての育児なので、良いアドバイス下さい。
新しい回答の受付は終了しました
原因は…なんでしょうね?そんなのいちいち考えてたら行き詰まっちゃいますよ。そのくらいの時期は昼間変わったことがあったりすると思い出したように突然ギャン泣きすることがありました。しいて言えば日中穏やかに過ごすことでしょうか。。。
本当の夜泣きはそんなもんじゃないです💦
初めての育児、分からないことだらけですよね💧
私は今二人目が息子五ヶ月になります。
二人目という事もあり、だいぶ楽チンに向き合えてます⇒夜泣き・寝グズリも『おぉ暴れ野郎ヨシヨシ泣け泣け😊』と。
上の娘の時は一緒によく泣いていました💧
精神的に苦痛だった事が多かったかな⤵
息子が二ヶ月くらいのときは、寝かし付け二時間ギャン泣き🔥はざらでした💀
夜が憂鬱でした💧
理由はたぶん上手に眠れない❓のかな…暑いのかな❓理由はわかりませんでしたが💦三ヶ月になりまとめてガッツリ眠ってくれるようになりましたね⤴
今は月齢的に夜泣きかな⇒夜中突然『うぇーん』って💦
まだひどくないけど、昼間刺激になった事(知らない人に会って人見知りしていっぱい泣いたとか)を思い出して夜泣きに繋がるらしいから。
赤ちゃんは生後2~3ヶ月位から睡眠サイクルが出来上がって来ます。
産まれたばかりの赤ちゃんには昼夜の区別がないので昼夜問わず寝たり泣いたりしますよね🐤
昼夜の区別が出来てくると自律神経が安定し出す(逆に区別がつくのがゆっくりだとなかなか夜寝ない赤ちゃんでママは大変です)のですが、またまだ不安定なのでギャーッ😫となったりします💦
昼夜の区別はママが作ってあげます。朝はカーテン開けて夜は静かな暗い部屋でウンタラ…と言うヤツです😄
今はまだ自律神経が不安定なんだ、だけど昼夜の区別がつき始めたんだなぁ✨と思って大丈夫でしょう。
夜泣き時期は赤ちゃんが精神的にも身体的にもグンと伸びる時期なので、様々な刺激が泣くと言う形で現れたりします😣
無い子もいますよ😄
家の長女と次男はありませんでした。長男は半月位。無くてもあっても心配ありません。
今は、朝は朝だよ~と教えてあげて、夜は夜なんだよと教えてあげる(環境と言葉掛けで)事をしていれば心配はないと思います。ママは寝不足で大変ですが💦
泣いている姿は可哀想だと思いますが、泣く事で様々な感情を出すのが赤ちゃんですから、抱っこしたりしてあげれば問題ありませんよ🐤
追記ですが、最近寒くなって来たので、お布団の掛けすぎで暑いとか、逆に寒いと言う事は大丈夫ですか?
色々大変ですが、病気でなさそうなら心配はないと思います✨
寝不足にならない様に寝られる時に寝て、体力を温存して下さいね🐤
夜泣きではないですよ😊まだ昼夜は区別なく、お腹空いた、おむつ換えてほしいなどで泣く、或いはお母さんを探して泣くなど…いろいろ考えられると思いますよ。3ヶ月頃から(個人差はありますが)夜もまとまって寝てくれるようになりますし、お母さんも多少夜は気にならなくなるかな?😁
2ヶ月位でしたら、ミルクの時間以外でも少し起きている時間もあると思いますので、抱っこしたりしていましたよ。
安心して、よく寝てくれました。あと、おしゃぶりも使ってました😃
好みがありますけどね😁
月齢の小さいうちは、ミルクかおむつで泣かれる事が殆どです。お話出来ないので、体温は朝晩検温していました。
あまり気負わずに、付き合ってあげて下さいね😊楽しんでね😊
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧