義母への送金

回答17 + お礼4 HIT数 2560 あ+ あ-

ちかぴょ( 34 ♀ N7ZOw )
09/10/29 12:51(更新日時)

旦那の給料は16万でボーナス無し。私も事務員で15万そこそこしかありません。小学生の息子が一人です。今回、お聞きしたいのは旦那の母親の件です。旦那が成人してから母親が旦那に月に5万くらいの保険をかけています。結婚後はその費用をこちらが負担するように義母から言われました。しかし支払われる祝い金などの受け取りは全部義母。何かおかしいと思い『自分たちに見合った保険に入りなおそう。お母さんがかけたいならそちらで続けてもらったら?』と旦那に言いましたが『保険はやめる気はない』と義母への毎月の支払いをやめないといいます。旦那の実家は父が国家公務員で退職して高級車・高級マンション、郊外に誰も住んでいない立派な一戸建てを所有。ウチは今から息子にお金がかかってくるので私が週に6日夜12時過ぎまでパートに出ています。でも何か理不尽な気がしてきました。皆さんはどのように思われますか?

タグ

No.1137027 09/10/28 08:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/28 08:32
通行人1 ( 40代 ♀ )

5万の保険料はキツいですね😥
ご主人から、これから子供にお金が係るからそんな高い保険料は払えない事を説得して貰った方がいいと思います。

もし5万の保険料を払う事になれば、余計にキツくなると思うのですが…。

No.2 09/10/28 08:34
通行人2 ( ♀ )

その保険は義母に勝手な払ってもらって、自分たちで納得のいく保険に入ったほうがいいよね。なんだか納得行かない保険代のために主さんが夜に頑張って仕事する意味ないし、むなしいでしょ?。あんたの15万の給料だけだとしたら払う気ある?って聞いてみたらいいですよ。義母さんたち、お金持ちみたいだしね。

No.3 09/10/28 08:38
通行人3 ( ♀ )

月に5万支払う保険って、凄いですよね。私の主人は2万欠ける掛け金ですが。
本来なら、結婚した時点でご主人に任せるものじゃないですか?
ご主人が良いと言うなら、仕方ないですよね。私ならやっぱり納得しませんが。
保険は、結婚や生活パターンによって変わりますから、見直しは必要ですよ。
一度見直しされては?
ムダだったりするものもあるし、保障を大きくした方が良い部分もあるし。

No.4 09/10/28 08:54
通行人4 ( ♀ )

掛け金5万て死亡時いくらおりるんですかね😨受取人はまさか主さんになってますよね?姑だったりしたら最悪💧そんな高い掛け金払わなくても安くて自分に合った保険はたくさんありますよね😥これから子供にお金かかるのに、旦那さんも何を考えてるんだろ…。絶対考え直したほうかいいと言ったほうがいいですよ。

No.5 09/10/28 08:58
通行人5 ( ♀ )

理不尽かと。

私なら、そんな分不相応な保険に入るお金があるなら、身の丈にあった保険に入って仕事の時間を減らし子供との時間を沢山作りますよ。

旦那さんにしたら親孝行のつもりなのかな?なんか変ですね⤵

No.6 09/10/28 09:45
通行人6 ( 30代 ♀ )

旦那給料たったの16万でそのうち義母受け取りの保険金に5万送金って💧
それに納得する奥様はまずいないでしょ💧
ちゃんと保険証書みせてもらいましたか?理不尽すぎて何か別の理由を疑いたくなりますね💧

No.7 09/10/28 09:53
通行人7 ( ♀ )

夫婦になったら 普通 受け取りは旦那の名義は妻へ 妻の名義は旦那へ というようになるのではないでしょうか😥❓
私は二人の子供をもつ母子なので受取人は50%づつ子供にしていますが。独身の時は 良いですが 結婚したのですから 保険を続けるにしても受取人を 主さんに変更すべきですよ😊
それにしても 毎月 五万とは…😨
私事ですが 義母が勝手にうちの子供の学資保険を掛けていたんですが 結局 満期になったら、別れた旦那に全額いって💧まぁ いりませんでしたけど… とにかく 旦那さんと よく話し合って早急に決めて手続きした方がいいですよ。
旦那さんが孝行したい気持があっても 違うことで出来ますから。

No.8 09/10/28 10:04
通行人8 ( 40代 ♀ )

お義母さんは旦那さんのお給料の額をご存知ないんでしょうねぇ。
旦那さんも親に「給料が安くて保険料が払えない」と言えないのかも。

ちょっと面倒くさいですけど、とりあえず保険料を旦那さんの口座から引き落としするように、支払い方法を変更してはいかがですか?

つまり、保険証書も手元にもらって、その保険に関する手続きはすべてこちらでできるようにするわけです。

後は旦那さんを説得して、見直すなり解約なりする。

今までのお祝い金は、独身時代にお義母さんが支払ってくれた保険料として、あきらめるしかないかも…。

No.9 09/10/28 11:03
通行人9 ( ♀ )

ご主人に何か、あったら困るけど、あった時に揉めそうですね。家は、夫婦で2万五千円位です。主人は、少し大きいの入ってるけど…。高すぎです。お母様の持ってる保険証書を今の内に主さん達が管理した方が良いと思います。ご主人に貰って来て貰えないですか?いざと言うとき困りそうですね。

No.10 09/10/28 11:39
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます😄
主人は義母には弱く『仕事の後、バイトしてでも母ちゃんに支払うし絶対解約しない。それが飲めないなら離婚してもいい』とまで言う始末。私が直接義母にバイトに行くほど経済的に苦しいこと、伝えてみても良いでしょうか?黙って受け入れてくれるような義母ではありませんが😢喧嘩は必至の覚悟がいります⤵

No.11 09/10/28 11:58
通行人11 ( ♀ )

それはかなりのマザコンですね。自分の家族を第一に考えて組立直すのが保険じゃないですか?
直接義母に言ってみて、ダメなら思いっきり喧嘩しなきゃ後々後悔するよ。

No.12 09/10/28 12:14
通行人12 ( 40代 ♀ )

旦那さん、お母さんに借金でもしてるんじゃないですか?
それか肩代わりして貰ってて、その返済とか…

ただのマザコンや保険をかけ続けたい、って理由だけじゃないように思いますが。

No.13 09/10/28 12:18
通行人7 ( ♀ )

再です。旦那さん そんなこと言うんですか…。
これは もう親子の問題として5万の分は旦那さんに しっかり働いてもらうしかないですね。
それには 私は一切 関わらないから責任もってやってと言うしか😥 親離れ子離れしていない親子だと 苦労しますよね。
主さんが 直接 話をするとのことですが… ちゃんと話を聞いて理解してくれる方ならいいですけど…💧
お金の問題は 初めにしっかり夫婦で決めごとを作っておかないと と思います。何故 そこまで 旦那さんは したいんですかね…

No.14 09/10/28 13:15
通行人14 ( ♀ )

保険の内容と必要性を話し合って、給料の現状をお義母さんに話した方が良さそうですね。
それでも旦那さんが払うと言うならバイトしてもらったほうが良いと思います。

No.15 09/10/28 13:22
お礼

ありがとうございます😢
きっと口ではやり込められます😢こんな話ですが手紙でも良いでしょうか?

No.16 09/10/28 13:35
通行人7 ( ♀ )

再々度 失礼します。
相手が会話の成り立たない方であれば 私は手紙でも良いかと思います。
ただ生活が苦しいというだけでは やりくりが下手だとか言い兼ねないですから… 毎月の収入支出を細かく書いたものを手紙に添付したら どうでしょうか。
その手紙を送って 義母さんが どうでてきてくれるか ですよね。
二人に挟まれた状態で、主さん しんどいですけど 頑張ってくださいね。

No.17 09/10/28 14:45
通行人17 ( 30代 ♀ )

薄給な男ほど見栄を張りたがりますよね😫

一回真剣に喧嘩なさったらどうですか?(殴る蹴る…冗談・笑)

でも、きっちりわからせる必要ありますね。悪いのは、どっちかっていうと薄給な旦那。

5万はありえないと思います。

旦那さんにバイトしてもらえば??

No.18 09/10/28 14:57
通行人18 ( ♀ )

旦那さんにバイトをさせましょう。仕事後に働いて毎月5万支払うのは旦那さんの体にも負担になるし、旦那さん自身バイトが続かないようになると思うし、仕事後にバイトまでして保険料払い続けろと普通の親なら言わないと思うし。実際にバイトして毎月5万の支払いをするのが大変だと旦那さんに分からせた方が良いし、旦那さんが大事なら義母も少しは考えるんじゃないかな?

No.19 09/10/28 18:48
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます😄
旦那とは話し合いが出来ません。その話になるとすぐに黙り込み、『俺がバイトするからいいだろ‼』と最後は怒鳴りつけます。かと言って探す様子がないので私がバイトを探して働いている状態です😢旦那は昨日も義母に5万持って行ったようです。(旦那の通帳は旦那が管理しています)今月、私には11万を渡してきました。義母が催促してくるのを私も知っているので間違いなく義母に渡しているようです。このまま離婚するのも納得いかないし😢義母に言えば間違いなく喧嘩になり旦那は義母側につきます。私一人でどう二人を説得すべきか悩んでしまいます😢

No.20 09/10/28 22:26
通行人20 ( ♀ )

全部は読んでいないのですが 本当に保険代なのかな?もしかして 旦那さん 義母に借金してるとか?考えられませんか?
本当に保険代なら解約は 角か立つので、払える範囲まで減額したいのですがって 義母に伝えてみたらどうですか?もしも 保険代じゃないのなら そこではっきりしませんか?

No.21 09/10/29 12:51
お礼

>> 20 アドバイスありがとうございます😄
減額は思いつきませんでした😄ありがとうございます😄なかなか手強い相手なのでよく考えて伝えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧