みなさんにお聞きします。

回答9 + お礼7 HIT数 1158 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
06/09/13 08:22(更新日時)

みなさんは『宗教』と聞くとどういう感じがしますか?V(^-^)
あたしの友達はちょっとなんか引くかな、と言ってます(笑)昔は宗教当たり前で外国では宗教に入ってる人が多いらしいです、良かったら気軽に意見を下さい♪

タグ

No.113793 06/09/10 12:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/10 12:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

危ないイメージですね。そりゃあイイ宗教もあるんだろ~けど事件になるのも宗教ってちらほらあるし、そぅいう人の思想って常識をも越えてしまってるのがあるので

No.2 06/09/10 15:03
通行人2 ( 20代 ♂ )

宗教はね~やっぱり一生懸命働くのが一番正しいだと思いますよ!俺は自分を信じています。宗教は全然信じないです!興味も持っていません!

No.3 06/09/10 15:15
お礼

ですよねえ…多分そういった考え持つ人が多いと思います(^_^;)
でもよく考えたら『常識』って私達から産まれた考えですよね。
そして宗教にも産まれた考えがある、私達が常識だと思ってるのは一例ですしね♪
私達の一例から抜け出して外に出るには勇気がいりますしね…
とりあえずテレビを見たら宗教で戦争やら事件、国同士の戦争、ある種の喧嘩も考えの違いから産まれるもの、そう考えれば戦争も喧嘩も宗教同士の争いもも考えの違いで産まれるものですよねV(^-^)

No.4 06/09/10 15:20
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

主さん自身は宗教ってどう感じてるのですか?
私は学生時代の担任に、首をしめられ、○○教に入らないと呪われる、幸せになりたいなら今すぐ入れ等と殺されかけた経験があります。
他の同級生も数名、高い壺などを買わされ、拒否すると形相変えて首をしめてきました。
ある日は名前を偽って電話をかけてきて勧誘したり、家の前で待ち伏せたり。
元担任だから、家庭訪問や名簿等で電話や住所までばればれでした。
初めてかかわった「宗教」というものがこのような形だったので、私は正直怖いとしか感じません。

No.5 06/09/10 15:27
お礼

信じないのはやはりメディアの情報などを通してですか?
んー(^_^;)メディアで宗教が普通のものとなれば考え方も変わるんでしょうか…
ただ、宗教を見て、自分の今の状況の苦しみの解決策があり、実行したら解決した。
もしそれなら信じるんですかね?
これは2さんじゃなく、今の人達があまり宗教に入らない理由を推測したんですが。
今の自分を宗教に支配されたくないのか。
自分を特別な存在と思っているのか。(宗教という小さな枠にはまらず俺はもっと高いところへ行く、という考え)
体裁を気にするから。
でも多くの方が宗教=良くないものというステレオタイプを持ってるから、入らないのですかね…(^_^;)
ちなみにあたしは体裁です。
フィルター無しで物事を見ると頭が(笑)

No.6 06/09/10 16:23
通行人6 ( 30代 ♂ )

こんばんは
宗教自体は、個人の自由だと思います。
私の家は、代々、浄土真宗です
よく皆さんが、いろいろ仰るのは、団体に関してではないでしょうか

No.7 06/09/10 18:34
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

心から信仰している人達を見ましたが、幸せそうでした

No.8 06/09/10 20:25
お礼

あたしは宗教は、辛いことを乗り越えるためにその人が選んだ道だと思います。
100人に100人が絶対ではないですが、皆辛いことを抱え、苦しんで来た、そして宗教で『考え』を貰い、解決した。いわば本人にとっては幸せの象徴。
しかし、宗教にもいろいろあります。細かく言えば信者はいろいろいます。
まず①人を幸せに導くために教えを広めようとするが、本来負けん気が強い性格であるために、強きに押しせまってしまった感情的な信者。
②教内で、『格差』があり、〇〇を行えば昇格出来ると言われ、『格差』は活動を行うためのうわべであり、欲にかられ本来の目的を忘れ、がむしゃらに〇〇を行ってしまった信者。
③謝った情報を冗談半分で上の信者から教えられた。
④早朝妻と喧嘩をし、ついついあることないことを言った。
⑤純粋にそんな教えがある。

だけど、最初にそんなんで押しせまられたんじゃ嫌な先入観抱いちゃうし、仕方ありませんよね;信者さんの活動力としては下の下ですし(^_^;)
私は別に行動は無視して『考え』を覗き、賛同するか賛同しないかを選びたいですが、4さんのようなことが起きると勇気がいりますし、近付きにくいですよね。

No.9 06/09/10 20:30
お礼

宗教団体と言えばオウム、その他テレビでもそうですし…
正直宗教団体の人達も教えを伝えたいなら『〇〇様の偉大なる~』より現代人にとっつきやすい感覚で教えたがいいと思うんですがね(^_^;)笑
あたしも実家が浄土真宗…だったような?と言っても最近知りました(爆)

No.10 06/09/10 20:38
お礼

幸せでしょうね♪(●´∀`)♪☆もしくは秩序を保つため笑顔を作ってたり、そういうルールがあったり…。
ファーストフードの店員と似た感じなんでしょうね(笑)秩序がひとつの要素、やってることが楽しいからがひとつの要素、その他の要素。
宗教はよくないって言うステレオタイプが壊されたり、いいと思われたり、別にいんじゃない?て思われたり、悪だと思われたり、国の象徴になったり…
それぞれの時代の流れなんですかね(´∀`)

No.11 06/09/10 20:44
通行人11 ( 20代 ♀ )

あたしは思いっきりひいちゃうタイプです。

No.12 06/09/10 22:14
お礼

(^_^;)そうですか

No.13 06/09/10 22:36
通行人11 ( 20代 ♀ )

主さん布教活動ネットでしてんすか?

No.14 06/09/12 21:06
お礼

はあ…(^_^;)(苦笑)ちいさいや

No.15 06/09/12 23:34
通行人11 ( 20代 ♀ )

ありがと(*^∇^*)

No.16 06/09/13 08:22
通行人11 ( 20代 ♀ )

デターーーーーーー!ニゲローーー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧