注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

赤ちゃんづれの食事

回答21 + お礼2 HIT数 2196 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/11/17 12:49(更新日時)

こんばんは。聞いてください。
九月末に出産しました。それで今週の土曜日に主人の母、祖父母、妹、親戚夫婦が赤ちゃんを見にくることになりました。見にくることはいいのですが、問題はお昼です。私は家でお寿司でも…と思っていたのですが、主人が相談もなしにお店を予約してしまいました。私はまだ赤ちゃんは一か月しかたっていなく、またインフルエンザなどが心配でやめようと言ったのですが、大丈夫だと言い張ります。みなさんはどうしますか?ご回答よろしくお願いします。

No.1178821 09/11/16 21:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/16 21:47
通行人1 ( ♂ )

自分だけはと思ってるんでしょ
家族への愛情が足りませんね

特に怖がる必要もないけど
痛い痒いとか喋れない時に病気でも掛かると

大変ですよ

恐ろしい

No.2 09/11/16 21:47
通行人2 

主さんと赤ちゃんは留守番するしかないと思います。
出歩くには早すぎますね。

No.3 09/11/16 21:48
通行人3 ( 30代 ♀ )

この時期の外出って出来れば避けたいですよね。インフルエンザも心配だし、外食してる時に赤ちゃんが泣いたりしたら周りの人にも気を使わないと駄目だし…私なら自宅がいいですね。

No.4 09/11/16 21:54
通行人4 ( ♀ )

母親は子供を守る為なら相手が誰であっても絶対に引かないって事を今から示してやった方がいいですよ。

No.5 09/11/16 21:55
通行人5 ( ♀ )

私だったらインフルエンザが流行っていなくても、お店で食事は避けます。

個室をとっていたとしても授乳の時気を使うし、お店には他のお客さんも居るのに赤ちゃんがぐずって泣いたら迷惑かもしれないし。

No.6 09/11/16 22:01
匿名希望 ( 3AH9w )

普通、ママと赤ちゃんは留守番でしょう。

No.7 09/11/16 22:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

パパはまだわからないんでしょうね😢
子連れ、授乳(ミルク)、昼寝。
外の世界を知らない赤ちゃんにも大変だし、外出に慣れていないママだって大変。
リズムが崩れると赤ちゃんはぐずるし、体調くずしてしまう羽目に?
ただ二人目のママさんならそこまで言ってられないだろうし、一人目ならやっぱり慣れないママが大変🌀
パパさんにちゃ~んと説明して、理解してもらえるといいですね。
私も家がいいかなと思います⤵

No.8 09/11/16 22:18
通行人8 ( 20代 ♀ )

1ヶ月で必要以外の外出はムリ❗
何あるかわからない。周りに余計気を遣わせる。

旦那に赤ちゃんの体の事よく勉強させましょう❗
ダメなら、逆にお義母さんに相談してみたら。
普通ならやめさせてくれるけど。
それでも反対しないなら、「留守番してますからゆっくりしてきて下さ~い」てね❗

No.9 09/11/16 22:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

お留守番を選びますが…😥😥

行かなきゃいけない訳じゃないでしょ?

No.10 09/11/16 22:25
通行人10 ( 30代 ♀ )

行って後悔しないようにね…

No.11 09/11/16 22:30
通行人11 ( 20代 ♀ )

旦那ありえないです。自宅に変更したらいかがでしょう。

No.12 09/11/16 23:18
あき ( 30代 ♀ JG4Tw )

絶対に家の方がいいです💡

店を予約した相手が旦那なら主さんが強く言えませんか⁉

私も似たような経験があって、レストランを予約したのが義姉で断れず…💧

普段、大人しい息子が店の雰囲気にビックリしてかグスグズしてて💦💦💦

帰ってからも、興奮したのか夜寝れず😠

一晩中、グスグズしてたんで本当に可哀想な事をしたと主人と反省しました😠

本当に赤ちゃんは環境の変化に敏感なんで、まだお店は辞めた方がいいと思います🙅

もう少し大きくなったらいつでも行けますよ😊

No.13 09/11/16 23:20
通行人13 ( 30代 ♀ )

お店が近くて個室だったら行ってもいいんじゃないかと思いますけど…?反対意見ばかりでちょっとびっくり💧不特定多数と接触するわけでもないし過剰になりすぎでは?
お食事だけならそれほど長時間にもならないし。私なら家のほうがお茶入れたり気を遣って大変だと思います。
うちは同じくらいですが法事のとき連れて行っちゃいました😅

No.14 09/11/16 23:35
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は3児の母です。ご主人は何を考えているのでしょうか…一喝したい位ですよ。呆れて物も言えません。私は3ヶ月迄は家から出しませんでしたよ。特にこれからの時期は赤ちゃんにとって一番危険な時期なんです。それに今、外に出すと赤ちゃん、そして主様がカナリのストレスを感じる事になりますよ。
喧嘩をしてもいいので家で食事会をしてもらえる様に伝えましょう。それか先手を取ってご主人の両親、主様の両親に「まだ1ヶ月でこの時期に外でと言うのは無理ら家で食事会をしたいと思いますが宜しいですか?」と了解を得たら如何でしょうか?
私の場合は連絡して了解を得ましたよ‼‼大人より赤ちゃんを最優先してあげて下さいね💓大事な大事なお子様なんですからね😌

No.15 09/11/17 00:27
お礼

一括のお礼ですみません。皆さまありがとうございます。私も外出はまだ早いと思い、『私と赤ちゃんはいるからみんなで行って来たら?』といったら、『みんなで交代で面倒みればいいぢゃん』と自分の考えばかりです。私もさすがに頭にきてキレてしまいました。

No.16 09/11/17 00:41
通行人16 ( ♀ )

13さんに同意。一人目だと過敏になってしまうのはわかりますけど…。

No.17 09/11/17 00:54
通行人17 ( ♀ )

過敏だって話が出てますが、何か起きてからでは遅いですよ。これは、「1人目だからって…」とかの問題じゃないような気がします。何人目だろうと、インフルエンザの驚異に心配はあるでしょ?まさか、自分達は大丈夫って考えですか?

それに、周りが義家族ばかりの中で授乳とかは気を遣って大変です。自宅ならササッと別室に移動出来るから、外食はやめた方が…

No.18 09/11/17 01:06
通行人18 ( 30代 ♀ )

やめるのがイチバンだろうけど
旦那がどうしてもというなら
近所もしくは車のドアtoドアで
禁煙個室
授乳室付き
じゃなきゃ無理

でいかがでしょう

交代で面倒みればいいとかいう旦那さんの言葉から
まったく「わかってない」と感じました

交代すればいいとかそういう問題じゃないから~

No.19 09/11/17 01:23
通行人19 ( 20代 ♀ )

うんうん。交代でみるとか関係ないよ~。1番は赤ちゃんに負担がないかな?ってこと。

カワイソウですよ!ママも外でのおっぱい、オムツ、寝かし付け、大変ですよ。わざわざ外に連れ出したがる旦那さんが謎…。

自分が外食したいから?父親の自覚を持ってもらわなきゃ!!

No.20 09/11/17 07:32
通行人20 

義母やら小姑やらに交替で見てもらってゆっくり食事できる嫁がいるのか😱⁉ってかんじですよね💧

No.21 09/11/17 12:11
通行人21 ( 30代 ♀ )

母乳は どうするんですか?目の前で あげるんですか? オムツは どうするんですか? オムツ台が ある場所ばかりじゃないしその頃って とにかく飲んで→💩飲んで→💩ですよ?旦那さん オムツ替えられますか?

No.22 09/11/17 12:48
通行人22 ( ♀ )

私も13さんに同意です。もちろん短時間が条件で。

確かにインフル心配ですが、ご主人だって普段は仕事で色んな人達と接して帰ってきてるし、赤ちゃん見にくる義母達だって色んな人達と接して来るわけだから。

No.23 09/11/17 12:49
お礼

一括お礼ですみません。ご回答ありがとうございます。確かになにかあってからでは遅いので赤ちゃんのためにも家にいようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧