お向かいの息子さん

回答11 + お礼10 HIT数 5255 あ+ あ-


2009/12/15 09:00(更新日時)

うちの地域は集団登校で、息子(小3)の班は、うちの目の前が集合場所になってます。

そこで相談したいのが、お向かいの息子さん(小6)…。

なんだか少し変わった子で、マイペースというか周りが見えないタイプというか…。その子はよく集合時間に遅れるんですが、たまに早く家を出た日には、まだ集合時間にもなってないのに、うちのインターホンを連打してきます💧(悪意なし)

それから玄関まで上がり込んで大声で『おはようございます!』と💧至近距離にいるのに。うちには下に2人子供がいて、まだ寝てる時もあるので正直、迷惑です。

『赤ちゃん寝てるから💦』と言っても『見せて!』と言われるし…

いつも無表情な子で何を考えてるのか分からないし、悪気はなさそうだから注意もできないし💧

集合時間の10分以上前にピンポンされて『まだですか?』『赤ちゃん見せて』と延々と言われ続けたり、寒空の下外へ連れ出され他の子が来るのを待つ息子も不憫です。しかも待ってる間は沈黙です💧

私の心が狭いですか?
何かいい方法はないでしょうか?

No.1198099 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

インターホンの音量を小さくして居留守…じゃ駄目ですか? 朝の忙しい時間に迷惑ですね😣

No.2

親御さんに一度話をした方がいいと思います。
「家の子が休む時や遅れる時は私が外に出て言いますので、呼びにこなくていいですよ。小さい子もいますしインターフォン鳴らしてもらっても応対できない事も多いので」
等々。

「迷惑です」というより「何時も来てもらって申し訳ないけど、その必要もないと思いますので」というニュアンスで。

いくらご近所とはいえ、よその子にそんな言動されたら、主さんのように不快に思って当然ですよ。心が狭いとかではないですよ。

No.3

>> 1 インターホンの音量を小さくして居留守…じゃ駄目ですか? 朝の忙しい時間に迷惑ですね😣 ありがとうございます😄

はい…班登校は決められてるので居留守は難しいですが、インターホンの音は小にしてます。

インターホン越しに『ちょっと待っててね』と言っても庭まで入り込んで、窓をコンコン…💧

その子は3月に卒業するので、もう少しの辛抱なんですけど、もう苦痛で💧💧

一緒に考えて下さってありがとうございました😄

No.4

お疲れ様です。

広範性発達遅滞があるのでしょうか。
いずれにしても、そのお子さんに言っても理解してもらえないようですので、
親御さんに事情を話すしかなさそうですね。

「わざわざお迎えに来ていただくのも悪いので、大丈夫です。」
朝の忙しい時間に、インターホン連打されれば、誰でも腹が立つと思います。

No.5

2さん、4さん、まとめてのお礼失礼します💦

そう言っていただいてホッとしました😄

親御さんにお話してみるしかないですよね💦

実はお母さんを見た事がほとんどありません💧共働きで、同居のお祖母ちゃんが育児されてるようです。
家庭訪問も授業参観も、全てお祖母ちゃん…。

その子は唯一の6年生なので班長だし、お祖母ちゃんが『迎えは班長の仕事』『挨拶は大きな声で!』と言ってるようです。
因みにこのお祖母ちゃん自治会長さんです💦

良く言うと面倒見がいい方なので、うちも日頃からよくしていただいてて…少し言いづらいですけど、折を見てお話する努力をしてみたいと思います。うまく言葉にする自信ないですけど😫

アドバイスありがとうございました😄

No.6

おばあちゃんに言う前に直接教えればいいですよ。「朝はご飯作ったり掃除したり忙しいの。それに赤ちゃんがピンポンうるさいよーって怒って泣いちゃうんだ。するとおばちゃんすごく困るの。だからピンポンしないで待ってて下さい。」と。その子、言い付けを守る良い子じゃないですか。

No.7

カギをかけておけば良いのでは?インターホンならしたら取り合えず出て先に集合場所に行ってて、ですよね
他人の子が寒かろうが知りませんよ。玄関に入れるのがおかしいんですよ。

No.8

それッて子供のママが悪いですね!!!第一その子供も外へ出たりは危険ですよね…。
その子供のママに、(危険ですよ)て言いますね私なら😣言い辛いですが、小さな主さんちの子供さんも一緒に外へ出たら大変です😣

No.9

近所ってか目の前のお向かいさんなのに付き合いは全然無いんですか?近所で親同士なんだしどんな子供なのかくらい普通知ってると思うけど😥
障害なのか性格なのか、それによるんじゃないですかね。

No.10

その子の親御さんに相談してみては?

シカト等の対策では済まないし

心が狭いとかの問題じゃないきがします

No.11

>> 6 おばあちゃんに言う前に直接教えればいいですよ。「朝はご飯作ったり掃除したり忙しいの。それに赤ちゃんがピンポンうるさいよーって怒って泣いちゃう… 6さんありがとうございます😄

いい子ですか。
そうですよね。嫌悪感ばかりで、そういった目で見る事をしてませんでした。

たぶん、言葉をストレートに飲み込む子だと思うので、そのまま伝えてみる努力もしようと思います。

ありがとうございました😄

No.12

>> 7 カギをかけておけば良いのでは?インターホンならしたら取り合えず出て先に集合場所に行ってて、ですよね 他人の子が寒かろうが知りませんよ。玄関に… 7さんありがとうございます😄

鍵はかけてるんですが、つい開けてしまって開けると玄関までズカズカ💧

インターホンで対応すると、前のお礼で書いたように窓を叩かれます。

皆さんが仰るように、言葉で伝えてみようと思います。傷つけずに伝える言い方を考え中です。

ありがとうございました。

No.13

>> 8 それッて子供のママが悪いですね!!!第一その子供も外へ出たりは危険ですよね…。 その子供のママに、(危険ですよ)て言いますね私なら😣言い辛い… 8さんありがとうございます😄

息子の班は、ボランティアの方が2人学校までついて行ってくださるので、親御さんも安心してるんだと思います。

ありがとうございました😄

No.14

>> 9 近所ってか目の前のお向かいさんなのに付き合いは全然無いんですか?近所で親同士なんだしどんな子供なのかくらい普通知ってると思うけど😥 障害なの… 9さんありがとうございます😄

今の家に引っ越してきてから1年ぐらいなんです。
その間、ご両親を見たのは2回程度。挨拶しても無視されました💧

お祖母ちゃんが、色々と積極的にされてるようです。引っ越してから、小児科を紹介していただいたり、学校の事を教えていただいたり、良くしてもらってるので正直、言いづらいです💧

障がいについては、分かりにくいですね…

ご意見ありがとうございました😄

No.15

>> 10 その子の親御さんに相談してみては? シカト等の対策では済まないし 心が狭いとかの問題じゃないきがします 10さんありがとうございます😄

10さんや、皆さんが仰るように保護者の方かその子に伝えるのが良いようですね。

色々とお世話になってるので、誤解を招かないように言葉を整理してみようと思います。

ありがとうございました😄

No.16

まだ時間じゃないから 時間になったら行かせるからとはっきり言えばいいのです。

No.17

インターホンに赤ちゃんの寝てるイラストを貼って、
「このごろ泣くからピンポン押さないでネ」
って書いてみるとか。

No.18

お話を聞いていると…アスペルガー症候群かなぁと思ってしまいました。軽い障害があるのかも知れません。
言い付けを守り、応用が効かないのも特徴です。わかりやすい言葉や絵で示したり、時計を見せて「○時になるまで外で待っていてね」などすると良いと思います。
お祖母ちゃんが育てているのなら障害に気付いていない・認めていないのかも知れません。会長をされるような方なら尚更です。

No.19

>> 16 まだ時間じゃないから 時間になったら行かせるからとはっきり言えばいいのです。 ありがとうございます😄

『時間になったら行くから』という感じの事は何度も言いました💦なかなか分かってもらえないんですよね~😖

ご意見ありがとうございました😄

No.20

>> 17 インターホンに赤ちゃんの寝てるイラストを貼って、 「このごろ泣くからピンポン押さないでネ」 って書いてみるとか。 17さんありがとうございます😄

あ~そういうの全然思いつかなかったです。勉強になります。

ありがとうございました😄

No.21

>> 18 お話を聞いていると…アスペルガー症候群かなぁと思ってしまいました。軽い障害があるのかも知れません。 言い付けを守り、応用が効かないのも特… ありがとうございます😄

そうかもしれないですね…。
お祖母ちゃんは堅物な方ではないと思いますが、障がいについて詳しくないとか…考えられますよね。

という私も詳しくないので、皆さんからご意見いただいてとても勉強になります😌

ありがとうございました😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧