お義母さん

回答12 + お礼6 HIT数 2404 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/12/17 12:57(更新日時)

隣に住んでいます。 助かっていることもたくさんあります。一歳半の子供がいて、子育ては初めてなのでわからないことばかりでカンシャクおこしたり、大泣きしたり思うようにいかないのに、お義母さんは上手く娘と接しています。ちょっとおかしいなと思うこともありますが(毎日ではないですがご飯の前にお菓子やアイスを与えたり)おじいちゃん・おばあちゃんがそばに暮らしてる環境も子供にとってはいいことだと思っています😄でも私は正直苦しくなってしまいます。お義母さんに焼きもち焼いてるところもあるのかもしれません。娘と2人の時はママべったりなのにおばあちゃん来るとばあばがいいって感じなので😢とどめに一言「普通みんなママなのに、ばぁちゃんの方がいいの?」とか「ばぁちゃん帰っても泣いちゃダメだよ。パパもうすぐ帰ってくるからそれまでお利口さんで待ってるんだよ」とかまだ理解できない子供にいってて 「ママいなくても大丈夫」って言われてるみたいで😢よく一緒に出かけたり仲良くしてるのですが、やっぱり私だけ他人なんだなって思うことがあります。周りには「いつも仲良いね」といわれるので誰にも相談できなくて苦しいです😢

タグ

No.1200298 09/12/17 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/17 00:30
通行人1 ( ♀ )

もっと自信もって。お母さんはあなたしかいないんだよ。
おばあちゃんは所詮おばあちゃん。お母さんの代わりにはなれないんだから…

No.2 09/12/17 00:37
通行人2 ( ♀ )

姑さんと仲悪くないならいいんじゃない?
苦しい理由が子供がおばあちゃんの方が好きみたいってとこだけなら、姑さんに懐いてる間は面倒みさせりゃいいじゃない😊
子供がままっ子で他に懐かない子を持つ人ほど、追い詰められてる感じですしね。
ずっと子供が離れてくれなかったら主さんきっともっとイライラしてると思います。
とはいえ見てるの辛いならその場でじっとしてず、家事でもしては?
子供気にしないで旦那帰ってくるまでに家事終わらせれるなんて天国👍

No.3 09/12/17 00:46
ちょこ ( 30代 ♀ vd3Nw )

なんかわかります。。。
妊娠してから10ヶ月大事にお腹の中で育てて…
出産で痛い思い、苦しい思いして…
産後すぐは寝不足に悩まされて24時間育児をして…
それなのに、私がいなくてもいいんだぁ💧と私も思う時があります。
うちは実母にかなりなついていて、私が出掛けてると振り向きもせず手を振られたり💦
最初に話した言葉はパパ💦今もママは言えません💧(息子は1歳2ヶ月)

 
実母ですら寂しいなと感じる時があるのに、義母だったらもっと悲しいだろうな⤵と思いました;
それなのに義母を敬う言葉があり、凄い出来ているお嫁さんですね✨
私なんて…義母の家に行くと、👶だけ連れて中に入ったり、私の視界に入らない所で息子と遊んだり、買い物行けば私だけまかれたりして;
もう嫌で嫌で会わない様に会わない様にさけちゃってますよ;

No.4 09/12/17 01:02
お礼

1さん

ありがとうございます。
まだまだ育児はこれからですよね。
あんまり深く考えないで
子供のこと第一に頑張ります。元気が出るレスありがとうございました。

No.5 09/12/17 01:22
ちょこ ( 30代 ♀ vd3Nw )

再です✨
何度もすみません💦
 
うちは、私がいなくても全然平気な子です。
でも、別れ際は泣かないのに、帰って来た姿を見ると、もの凄い笑顔で笑ってくれます。
自己満足ですが、その笑顔は誰にも見せない笑顔だと勝手に思って満足しています(笑)💦
 
主さんの義母さんも、人の親なら、親の気持ちを理解して、「やっぱりママが一番なのね」位言ってくれたらいいのに。
 
↑うちは、実母に悲しい思いを一度伝えた事があり、おお泣きしました(恥)
それからは、何か👶が私に訴えた時には「やっぱりママがいいのか~」「親には敵わないな~」とあえて言ってくれています(多分)
私に親として自信をもたせたいんだと思います。
私も単純なので、👶が私を必要としてくれたら嬉しくて、実母のリップサービスとわかりながらも喜んでます☺

No.6 09/12/17 01:29
通行人6 ( 20代 ♀ )

わ、同じです😆
周りから「なかいいね」とキラキラした顔で言われたら「そうなんです」と何があっても飲み込まなきゃいけない雰囲気になっちゃいますよね。
自分のなかでも。

うちもばぁちゃん子です(笑)でもレアキャラなだけで、一番はママですよ😌とわたしは自分に言い聞かせています。

今我が子は4歳になりますが、主さんのお子さんくらいの月齢のときはまったく同じく思いました😄💡
でも自分がいかにラクするか考えたらなーんにも気にならなくなりましたよ😅
今は逆に家でのことをばぁばにつげぐちされないかハラハラ‥💦

どうか自信を持って、3歳までは本当に大変ですし、おかあさまには余裕を見せつつ甘えてしまって下さい✨

と思います😌

No.7 09/12/17 01:46
お礼

2さん

ありがとうございます。私も贅沢な悩みなのかな?とも思います。
娘を散歩に連れ出してくれるときに、掃除機かけたり布団干したり家事が進むと本当ありがたいと思います。
心のとこかであまり干渉しないで欲しい。って気持ちもあって💦
矛盾してますよね😢

No.8 09/12/17 03:14
お礼

ちょこさん

お礼が遅くなってしまってすいません。
ありがとうございました。私もお義母さんの前で大泣きしちゃったことが一度ありました。一緒に買い物に行ったときに私が娘を抱いててばあばの所に行くって大暴れしたのでお義母さんに渡したときに「そんなに嫌がったらママが虐待してるみたいじゃない」って言われて💦きつい冗談とその場は頑張って笑ってたんですが、家かえっておばあちゃんのあとを引っ付いていく娘を見てたら悲しくなっちゃって…涙が止まらなくなって。育児頑張ってるのなのにって😢
そのあとからはそこまでひどいことは言われなくなりましたが、半年に一度くらいにたまったものが苦しくなっちゃって😄💦

優しい言葉欲しいです。
ちなみにうちも初め言った言葉はパパでした😄いまだにママのこともパパと呼びます😅
普段は公園行ったり、児童館行ったり、2人の生活も楽しんでいます。おばあちゃんの顔見るとママなんてプイなんですけど😅
やっぱり私の焼きもちなのかもしれません😅

実は娘寝起きで夜ご飯食べなくて
お義母さんはお菓子をあけてて、それが嫌で⤵
そのあとしっかりご飯食べましたが💦

No.9 09/12/17 03:34
お礼

6さん

遅い時間にすいません。
お義母さんに対して対抗しようって気持ちが少しでもあるのかもしれません。
おばあちゃんはおばあちゃん!ママはママですよね😄
また苦しくなることもあるかもしれませんが、お義母さん立てて仲良く頑張ります♪
今は娘にもちょっと手がかかるので素直になってお義母さんにも甘えちゃいたいと思います😄

No.10 09/12/17 06:03
通行人10 ( 30代 ♀ )

お姑さん、悪気はないんだろうね。
でも言われた方としては、その時の体調・気持ちやとらえ方にもよるし、タイミングでもどっちにも転がるしね💦
主さんの気持ち、わかりますよ😊
とくに子育てに関してはあまり入り込んで欲しくない気持ち💨
否定されたような気持ちになりますよね💧
うちの姑は……子育て失敗親なので私は大嫌いです🙅もちろん上手くいってません、行くわけがないし。
何かあれば言う事は言えます。
おもしろくない時や会いたくない時は無理はしません、すごく距離を置きますね。
気難しいわがまま嫁と思っているかも、このくらいが具合いいいかな。

No.11 09/12/17 06:41
通行人11 ( ♀ )

うちは義理姉の子供には玩具など買ってるようですが娘には四歳になりますが、今まで一回だけです
○○ちゃんにも今度買わないねーと口先だけ
また、何かと比較してうちの子供が踊れば△△ちゃんも出来るよねーなどなど
産まれて暫くは頻繁に連れて行きましたが最近はあまり行きません
しかし、子供は連れていくと喜んでいるのが不憫にすら感じます
主のとこ羨ましいです
子供可愛がってほしいですから
逆に私の実家では可愛がってくれるし、悪いことすれば叱ってもくれ凄く懐いてます
淋しく感じる時は勿論ありますが、ママは家にある玩具(居て当たり前)でばあちゃんはその時しか遊べないのが子供なりにわかっているんだと思います
それはそれで嬉しく思っていますが…

No.12 09/12/17 07:32
お礼

10さん

ありがとうございました。そうなんです。悪気は全然ないんだと思います。
見た目は仲良く見えるより言いたいことをはっきり言い合える仲のほうが上手くいっていて良い仲なのかもしれません。
言いたいことも言えないでぐじぐじしてるのはよくないですよね😅

No.13 09/12/17 09:38
お礼

11さん

ありがとうございました。比較されてるのは嫌ですよね。
あまり深く考えないで有難いと思って頑張ります。

子供はしっかり周りをみて成長してるんですよね😄

No.14 09/12/17 09:44
通行人14 ( 20代 ♀ )

分かります😖今8ヶ月の娘がいますが、義実家に行くと義母と義祖母がべったり…
「この人はオッパイくれる人だね」なんて言われたり、自分達だけ違う部屋で娘あやしたり💦

うちも仲がいいねってよく言われてましたし、産前は義母が大好きでした😓でも今は自分の子供のように好き勝手にする(食べ物与えるなど)のが嫌でたまにしか行ってません💦それでも娘にとってはおばあちゃんなので、月に2回は行きますが😖

程よい距離感が保てればいいのですが、中々難しいですよね💦

No.15 09/12/17 10:21
通行人15 ( 30代 ♀ )

うちも近くに住んでて、週1は子供たち連れてご飯ご馳走になるし、子供たちだけでお泊まりもします。
みんな1才で断乳したらお泊まり行ってます。
私にバイバイもしないで、さっさと迎えの車に乗ってます。
義実家でお風呂はいれば、誰もママと入るって言う人いません。
ばあちゃんがいい、義姉がいいって。
子供なんてそんなものですよ。
毎日毎日一日中一緒にいる親より、たまに会う人が楽しくて仕方ないんです。
私は甘えまくって楽させてもらってます。
義母さん、孫が懐いて嬉しいんですよ。
ばあちゃんが一番って思わせておいたらいいです。
何があっても本当の一番はママなんですから。
近くに可愛がってくれるばあちゃんがいて、子供も懐いてるって幸せですよ。
私が出産や体調くずして入院した時も、いつも遊んで懐いてくれてるから、心配なかったです。

No.16 09/12/17 10:44
通行人16 ( 30代 ♀ )

うちと全く一緒です。
うちの場合は同居なんですけどね。

お菓子のことも同じなんですけど、子供を叱っても義母に遠回しに言っても意味がなかったので私は旦那に言ってもらいました。3時のおやつ以外はやらないでって柔らかく言ってもらいました。

今のうちにお金を貯めて、5年以内に家を出る計画を立ててます。(今は私だけの計画ですが)

義家族をうまく利用してみては?

No.17 09/12/17 12:25
お助け人17 ( 40代 ♀ )

たとえ赤ちゃんでもいつもと違う刺激が欲しいんです。

主さんよりおばあちゃんが好きに見えるのはただ「お母さんより珍しいから」です。

お母さんという安心な場所があっての赤ちゃんの心理だと思います。

私は4人子供いますが、どの子もそうでしたよ😺

そんなに気にしなくても大丈夫。


おばあちゃんへのヤキモチもお子さんを自分の物(本能的)と思っているからで、仕方の無いことです。
徐々に大きくなって子供が自分の世界を作れば自然と離れていくし、親も納得できるでしょうね。

今の主さんの感情はそんなに長続きしませんよ😺

No.18 09/12/17 12:57
お助け人18 ( ♀ )

もう少したってごらん。「あっ、それ触らないで」「ばぁちゃんは分からないからお父さんに…」「全くお母さんは…」と、会話がわかり、全てを受け入れてもらえなくなるから、おばあちゃん避けるようになりますよ。必ず帰ってきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧