注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

うちの子供は多動症?

回答7 + お礼7 HIT数 5532 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/12/27 21:07(更新日時)

四歳五ヶ月の女の子のママです
落ち着きがありません
ご飯食べてる時に手や口を洋服で拭いたりします
五ヶ月の赤ちゃんいるんですが、いきなり頭を叩いたりすることがあります
おしっこは早めに教えるよう言い聞かせてもギリギリに言い失敗することがあります
○○するの止めなさい!と言っても一回で聞かないことがよくあります
もしかして、注意欠陥障害って思うことがあります
両親や義理の両親も落ち着きがないと心配してます

何かわかる方いたらアドバイス下さい
何か障害あるなり治療しないといけないし、きつく叱るのは可哀相で…

タグ

No.1207562 09/12/26 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/27 00:11
通行人1 ( ♀ )

うちに5歳の娘がいます。落ち着きは…恐らく普通だと思います。

食事中に手や口を服で拭きます。私は手っ取り早く拭けるからだろうなと思います。その都度、布巾ここにあるよ、と言っています。

トイレは、家でたま~にギリギリまで我慢してトイレの手前で漏らします。 まぁ仕方ないので、もぉ~😁と笑いながら2人で掃除して、子供が自分で濡れた服をサッと洗ってバケツに入れます。

○○するの止めなさい!ではなく、○○すると○○だから、止めてね。と必ず理由を付けて理解できる様に言っています。理解してないと同じ事を繰り返して、また怒っての悪循環です。

主さんのスレ文からだけでは、落ち着きがない様には感じないのですが…。他に気になる事はありますか?

No.2 09/12/27 00:51
お礼

レスありがとうございます
私の父親(娘の祖父)は厳しくて凄く叱ります
私としては、色々な四歳児がいるので多少やんちゃなタイプなのかなーと思うのですが、きつく叱られてる姿をみると悲しくなります
義理の父親も、同じ歳の義姉の子供はやや冷めたタイプの子供で比較してるのか『落ち着きがない、病気ではないのか?』と

そんな状況で気になったので…
保育園での集団生活も出来ているので問題ないとは思んですが、周りから言われると気になります

No.3 09/12/27 06:38
通行人3 ( ♀ )

うちの四歳半の息子も、まさに主さんの娘さんとうり2つです。
中学生になったら制服の袖がカピカピになるのでは…と思うほど、服で拭きますね(笑)
オシッコも遊びに夢中で寸前まで我慢してます😁
子供らしくていいと思いますよ。おじいちゃん達は、おとなしい姉の子供より、うちの息子の方が「子供らしくて見ていて面白い」と言ってます。
小さい時にやんちゃだと、将来、リーダーシップの取れる子になると、何かの本に書いてありました。それを信じ、落ち着きのない息子と日々闘ってます(笑)

No.4 09/12/27 06:55
通行人4 

そんなもんじゃないですか?
うちの4歳半の娘も服で拭いちゃうし、「おしっこ~💨」ってよく走ってます。
テンションが上がってる時は大騒ぎです。

集団生活ができていて先生から何も言われてないなら大丈夫だと思いますが。

No.5 09/12/27 08:13
通行人5 ( ♀ )

問題があるなら、保育園から何か言われますよ。

気になるなら、思い切って検査受けてみては?主さんが自信ないから、義理親に言われっぱなしなんでしょ。

集団生活出来てるなら個性の範囲に思えるんだけど。

No.6 09/12/27 09:17
通行人6 ( 30代 ♀ )

多動の子はまず動きが多すぎて集団行動が取れません 先生が絵本を読んでいる間座って聞いていられずフラフラ立ち歩いたり 興味があるものに周りの状況を考えずに飛びついてしまうので先生は保育が中断…危険が伴ったり、そういうお子さんの親には園での様子を伝えると思います 集団生活ができていたら大丈夫だと思いますが
気になるなら一度、育児相談、発達支援センターなど行かれるとはっきりわかると思いますよ

No.7 09/12/27 10:26
お礼

>> 3 うちの四歳半の息子も、まさに主さんの娘さんとうり2つです。 中学生になったら制服の袖がカピカピになるのでは…と思うほど、服で拭きますね(笑)… ③さん、ありがとうございます
やっぱり同じなんですね
私の母は、まだ四歳だからガミガミ言わなくても…とフォローしてくれるのですが、父親はとにかく厳しいです
弟達の子供が同じようなことしても叱られないのに、うちの娘は叱ります
まだ四歳なのに、抱っこをせがむと甘えるなとしかります
父親はどうしたら今の状況でも普通だと思ってくれるのか頭が痛いです
下の子供が生まれてからは更にエスカレートしてます
アドバイスを聞いて安心しました
親とも話してみたいと思います

No.8 09/12/27 10:29
お礼

>> 4 そんなもんじゃないですか? うちの4歳半の娘も服で拭いちゃうし、「おしっこ~💨」ってよく走ってます。 テンションが上がってる時は大騒ぎです。… ④さん、ありがとうございます

そうですよね
保育園の発表会でも皆さんと同じように歌ったり、踊ったり出来てたから大丈夫ですよね

様子みたいと思います

No.9 09/12/27 10:31
お礼

>> 5 問題があるなら、保育園から何か言われますよ。 気になるなら、思い切って検査受けてみては?主さんが自信ないから、義理親に言われっぱなしなんで… ⑤さん、ありがとうございます

個性だと考えて様子みてみます

No.10 09/12/27 10:35
お礼

>> 6 多動の子はまず動きが多すぎて集団行動が取れません 先生が絵本を読んでいる間座って聞いていられずフラフラ立ち歩いたり 興味があるものに周りの状… ⑥さん、ありがとうございます

保育園からは特にはないですが、おしっこ失敗したりするのはうちの子供ぐらいのようで、そのことは言われましたが

様子をみてみます

No.11 09/12/27 11:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちにも3歳と5歳の子がいます。 主さんの娘さんと同じような感じです。子供ってみんなそんな感じじゃないですか⁉
まだ生まれてたかだか4、5年 の幼児です。
ほかの子との比較やお姉ちゃんなんだからって、大人の目線で少し娘さんの気持ちや人格を否定し過ぎていませんか⁉ 5歳前ならそろそろ話せば理解し始めるころです。 頭ごなしに叱らずゆっくり話してあげてはどうでしょうか。

No.12 09/12/27 13:58
通行人12 ( ♀ )

担任の先生から疑いについて遠回しに相談を持ちかけられたりという事がなければ、様子を見てみましょう。

何かストレス(ジィジに叱られたり)がかかっている為にトイトレが完了出来ないのかもしれません。
お子さんがいつも続けている事やほんの少しでも頑張った事にはたっぷり褒め、自信を持たせてみては?

No.13 09/12/27 21:00
お礼

>> 11 うちにも3歳と5歳の子がいます。 主さんの娘さんと同じような感じです。子供ってみんなそんな感じじゃないですか⁉ まだ生ま… レスありがとうございます

他の方のお礼レスに書きましたが、うちの子供はやんちゃなタイプの四歳児かなと思ってます
ただ、周りに落ち着いてる子がいたり人から言われると気になったので聞いてみたいと思いました
なので、娘の人格を否定はしていません

No.14 09/12/27 21:07
お礼

>> 12 担任の先生から疑いについて遠回しに相談を持ちかけられたりという事がなければ、様子を見てみましょう。 何かストレス(ジィジに叱られたり)… レスありがとうございます
じいちゃんは確かに厳しいですが、子供はじいちゃんが大好きです

ストレスはあると思います主人は夜勤のある仕事なので五ヶ月の赤ちゃんに手間取るため寂しい思いはあると思います
下の子が早く寝た時等にゆっくり遊んであげたり、抱っこしてあげてますが足りないかもしれません😓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧