会社のために働く?(長文です)
長文で失礼します。皆さんにお聞きしたいんですが、皆さんは「会社のために頑張ろ!」と思いながら仕事をしてますか?私個人は会社のためという気持ちより自分の生活や人生のために働いてます。もっと言えば今より条件のいい会社働けるなら別に今の会社でなくてもいいとさえ思っています。こういう考え方ってどうなんでしょうか?会社から見たら問題かもしれないけど、現実は会社のために頑張ろと思って働いている人は少ないように思えます。皆さんのご意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
主さんと同じ考えです。
今の会社より一円でも給料の良いところで条件が良いところがあれば、そっちの面接受けに行きます。
条件同じなのに他のところのが給料が良いなら、今の会社で働くのは馬鹿馬鹿しいし。
金がないとねっ
自分のために働いていますが、会社のために頑張るからお給料が貰えると思っています。自分のためであり、会社のためですよ
主さん自分が自営業だと思ってみれば、仕事って自分のため店のため…では?
転職については、時々条件のことも考えますが、仕事は自分一人の力で成したわけではなく、その会社の人と頑張ってきて今があるので、おかにだけで転職しようとは思わないんですよね。
理想論を言います!
お客様の為に頑張り、やりがいもある、社員を大事にしてくれる為、それが会社の活力になり、社会貢献となる。
貰える給料の有り難さが実感できる✨
⬆が現実はこんな素晴らしい会社で働いたことがありません😭
前の会社はあまりに酷くてお金の為と割り切ったら体壊しました⤵
『サービス残業何時間働いていると思っているんですか?』上司はお金の事しか考えてないでしょう。仕事は覚えればいいというものではないでしょう。それは誰でも出来ます。時給100万円なら頑張って最高でも時給100万円です。誰も驚かないです時給100万円で時給1億円分の仕事出来るように気づき動ける人。こういう人が成功していけますよ。
始めから、あの会社はイイ、この会社は低いとか考えてる人は比較するだけ余裕がありそれほど最悪でないことの証拠。そこが最低地獄なら転職は成功しますが地獄にいる人は条件など聞かない。何処行っても今より上だから。会社の待遇状況環境は変えられません。自分が変わるしかないです。そんな幻想抱けるほど社会は甘くないし、社長がリスク背負ってつくった会社なのに一平が『変えて。』など恐れ多い。それがイヤなら消えるしかない。
『入れて下さい。よろしくお願いします。』って入ったのに、
『待遇変えたいなぁ』と言ってるのはおかしいよ。社長気分と思いませんか?
『入れて下さい!』
て入社したたのを忘れてますよ。
労働者には選ぶ自由があるから、何を優先に仕事を選ぶかは個人の自由ですよね。
時給以上の仕事なんてしたくない。
時給以上の仕事するなら、それが正当に評価される会社に移りたい。
そう思う事が悪とは思わないけど。
再レス失礼します😃
前の会社は専門職なのに、パソコンは3人で共用。
私のデスクも電話もなく…。
上司が出来るぞと言うから調べてみると、出来ない事が判明。
オバチャン軍団はワガママ言いたい放題😱
さすがに毎日吐き気と胃痛でどうにも継続困難に。
でもこの不況の中来月から、正社員です😃
パソコンとデスクは確認済みです。
本当に会社って入ってみないと分からないことだらけですね😢
私は割と単純なので「せっかく入ったんだから会社の業績が上がるように頑張ろう」と素直に思ってしまいます。
そういう姿勢が伝わるのか、だいたいどの職場でもすぐ昇給したり昇格したりします。
有り難いことなので、余計頑張って貢献しようと思います。
会社の最大の目的は利潤追求です。社長は一人ではそれをできないから社員を雇う訳で、社員はその働いた事の対価として賃金を貰うんですね。
立場が違えば見ている方向が違うから、社員からすれば自分の生活のために働いてるって事になりますよ。
会社は社員がどれだけ会社のために働いてくれるかを考えて環境を作り、仕事を創造して最大目的を達成する努力をするのです。労働条件が当初と違えば労使交渉をするために組合がある訳ですよね。それが無い会社を選び、不平不満があるのであれば、直訴するか辞めるしかないと思います。
経営者の立場に立つと分かると思いますが、会社の利益の半分は税金で取られて行くのです。それ以上の稼ぎが無ければ社員に給料も出せないんです。
もっと会社や社会の仕組みを勉強してみてください。
どうやったらお互いが納得できるか話し合ってみるのも良いんじゃないでしょうか?
私も主さんと同じかな~
採用してくれた会社には感謝してますが、とりあえずお給料さえもらえれば…と思ってます。
仕事に手を抜いてるわけではないですが、人間関係の悪化や経営方針に疑問をもち会社のために…とは思わなくなりました。
私も主さんと一緒でした。
でも、周囲の解雇を聞いていると、仕事できるだけいい。どうやって今の会社に居残るか考えました。
どこに行っても条件や不満はでます。
入って数年で意見が通らないからって仕事に不真面目になる人もいます。私は考えました。不満や変えたいと思うなら、自分が偉く(役職)なること。
私はそう考えてから、認められるようになり、仕事も楽しくなりました。
私は仕事自体大好きだし、ラッキーな事に会社も結構好きですよ😉
自分にとっても会社にとっても、効率良くなるように色々考えながら仕事しています。
仕事は、専門職だから好きって言えるのかもしれませんが、会社が好きなのは多分上司のおかげです。
風通しも悪くないですし、下の社員の意見も頭から聞かないという事も無いです。
今は子育てしながらなので迷惑かけることも多いですが、休みに自宅でも作業できるように自分で環境作りましたし、それをフォローしてくれてます。
子育てが落ち着いたら、恩返しするぞ~って思いながら働いてます💪
お給料はそんなに高く無いけど(ただ働きもしちゃうから)、生活出来るだけは充分頂いてます。
8さんに近いです。自分の利益だけ求めても跳ね返っては来ません。
転職以外にも給料を上げる方法がありますよ。査定を上げるなり出世するなりです。
自分がやりたいことは誰もやってはくれません。例え正しいことでさえ。自分がやるしかない。
上司や会社を変えるより、自分が出世して変えるしかない。
実際はポストも埋まってるし縮小傾向の会社がほとんどで難しいのは承知しております。自分より年上は自分より早く定年を迎えます。おっさんを相手にするより、まずは同期のなかで頭一つくらい抜け出ることです。そして下をがっちり抑える。
その努力に対する対価が合う合わないもあると思います。その対極として頑張らない、安月給に甘んじる、趣味に生きるもアリだと思います。
気概もスキルもなく報酬だけ求めて転職しても同じことの繰り返しです。
基本的に、社長であれ従業員であれ、自らの為、生活の為に働いているって点では同じですね。
ですが、その生活を維持する為、または、より向上させる為には、会社がより良く育つことが不可欠となります。
スキルや価値を持った人材ならば、プロスポーツ選手のように売り込んで高く雇って貰えば良いですが、みんながみんなそういう訳にはいきません。
だから、会社をデカくする為に頑張って働く必要性が出て来るんですね。
故に、生活を維持向上させる事と、会社の為に働く事はイコールであると思います。
この考え方から外しても大丈夫なのは、ぶっちゃけ公務員だけですね。
会社の為に働いて会社が大きくなっても
その金銭的な恩恵は社長と役員だけで
社員には何も無い
会社が大きくなろうがなるまいが
貰えるものは大して違わない
会社の為に働くのは社長と役員だけです
何故自分を犠牲にして会社の為に働かなきゃならないのか
このスレ見ても理解できないな😔
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧