注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

兄嫁の愚痴です。

回答46 + お礼43 HIT数 6313 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/01/12 18:39(更新日時)

兄嫁の愚痴です。連れ子一人の再婚に兄初婚。実家は古風な為兄が連れて来た時はかなり揉めました。父が暴言、母からは諦めてと私の知らない時で、連れ子への真の愛情を注いで行けるかが一番の理由だと反対。それだけ責任ある事だと。それから許しがでるまで、三人で試しに暮らしてみろと兄達は暮らし始まったのですが何故か?海外で式を勝手に挙げ、急に言われた私達側親族不参加。相手知らないし、まだ一年も試してなくて何してるんだ?あげ句自分で貯めた金でする事何が悪い!と‥皆に反対されてまで何が良いかわからない兄も兄だが;それから2人の子をもうけた矢先、ストレスから母はガンで亡くなった。私は嫁に出た為実家は父が曾祖母と暮らして、たまに来てはすぐ帰る。米、野菜をもらうだけ。私達家族を恨んでいるようだが;私達からしたら不思議で仕方ない 続く

No.1220026 10/01/12 03:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/12 03:15
通行人1 ( ♀ )

どうぞ💡

No.2 10/01/12 03:30
通行人2 ( 30代 ♂ )

バツイチの女性と結婚する事に反対するのが逆におかしい。偏見や世間体でしかなく、本人の幸せを考えていないように思う。反対するから海外で結婚したんだろうし、反対している家族を結婚式に招待するほど、お人好しなんていません。それに、そんな家族に結婚式には来てほしくないもの。逆に初婚の女性と結婚したら幸せになれるの?って聞きたい。

No.3 10/01/12 03:54
お礼

子供が出来た事がわかり、私達家族は和解を言いました。しかし険悪なまま顔は出す事は無く、兄だけが帰ってくるようにまでなり。お金も大変だから帰って来い!!(帰ってくること前提で家を出したそうです。)と‥同居が嫌なら近くに家建てるから!とも。多分父は口が悪い為こんな言い方では無く強い口調かもしれませんが、母は穏やかに通訳してました。簡単に地元で御披露目して、実家の名字を名乗る以上キチンとしてほしいと‥ちなみに兄は長男です。私達家族は連れ子だろうが分け隔てなく接しています。私はかなりなついてくれ可愛いと思うほど。ただ帰ってこない状況に腹ただしくもなり、母が亡くなった悔しさの感情から、一度だけ私は兄嫁にキレました。あまりに私達への恨みが自分本位で

No.4 10/01/12 03:56
お礼

私は兄と結婚したい、結婚してと言った事はない!兄が家を出ても良いとまで言うからと‥私は、はっ?名字を名乗り、あんなに親に言われて普通気づくでしょう!!いずれはこうなる事も、(兄は帰りたい)ならなんで勝手に式して、子供つくって!連れ子の為なら大間違い!私が同じ立場なら二回目の結婚なら、許しをえるまで式なんかしない!二番目なんかつくらないし、子供の為に諦めてるよ!って言った。逆ぎれされた。

No.5 10/01/12 04:05
お礼

>> 2 バツイチの女性と結婚する事に反対するのが逆におかしい。偏見や世間体でしかなく、本人の幸せを考えていないように思う。反対するから海外で結婚した… ごもっとも、ただただ反対したなら、私も酷いと思いました。
しかしまず、何回か家に遊びに来ていたんですが、挨拶なく、子供も一緒ならまだしも親に預けて遊びに来てた事が引っかかったみたいです。何も可哀想に連れて来たらと;
で、まともに顔合わせが結婚しますと挨拶に来て;
バツが一回二回の問題じゃないんです。
理由様々でしょうが、二回目なら私達家族と住む事考えてなくとも、結婚する相手の親なら、礼儀、筋ってものがあるじゃないですか;だからやって行けるか三人で?となったみたいです

No.6 10/01/12 04:15
通行人6 ( ♀ )

長男としてしっかり家を継いで欲しいって気持ちはわかるけど‥主さんやご家族うるさ過ぎです。お兄さんの人生にそこまで口出ししていいのでしょうか??ただ親の面倒を押し付けたいだけなのでは?って思ってしまいます😥結婚する前からそんなに言われたら誰だって嫌になりますよ

No.7 10/01/12 04:19
お礼

私だって嫁だし、姑関係嫌なのわかるし、何より慎重になるし、料理までする旦那見つけたら有り難くなるわ!なのに自分達自分達って、なら米、野菜全部やって下さい 父は、口は悪いけれど良くしてるのに、兄嫁の優しさが無い
珍しくご飯を食べて帰った時には、子供に自分の茶碗洗わせておいて宿題終わって無いことに怒鳴りつけて; 手伝いと思ったんですが、遅いと怒るし、男の子だもん慣れて無いのになんか可哀想でした。私がこっそり変わりましたが。

No.8 10/01/12 04:25
お礼

>> 6 長男としてしっかり家を継いで欲しいって気持ちはわかるけど‥主さんやご家族うるさ過ぎです。お兄さんの人生にそこまで口出ししていいのでしょうか?… そうですね…
あまりにうるさいのも嫌ですよねぇ…

一つだけ不思議なのは、そこまでうるさいとわかるほどの親で、兄に対してそんなに気持ち無くてなんで結婚したのでしょうか?

最悪耐えきれ無くなることありますよね?

No.9 10/01/12 04:32
通行人9 ( 40代 ♀ )

私にも弟がいて、相談されればアドバイスするけど、結婚は自分で決めるのではないでしょうか。貴女の場合はお兄様が初婚であっても年齢がもう大人ですし、家族の反対より自分の意思を通すのが普通だと思います。
土地柄もあるけれど、長男だからと近くに済むやら祖父との同居やら、複雑そうでお嫁さんが来てくれるだけでも有り難い感じがしました。また、文面から、お兄様の方がお嫁さんに惚れている度合いが大きいように思います。勝手ながら、貴女がお嫁さんに意見してしまうと、ただ一度の事でも溝が出来そうですし、益々お嫁さんは距離を置いてしまいそうです。愚痴はあるでしょうが、お兄様が実家に時々戻る位でいいのではありませんか。

No.10 10/01/12 04:40
通行人10 ( ♀ )

お口のうるさい主さんへ。
相手の立場と気持ちを、もう少し考えましょうね。…貴女お父さんにソックリだから、お兄さんも敬遠したくなると思うの。

No.11 10/01/12 05:02
通行人11 ( 40代 ♀ )

ご両親の仰ること、ごもっともだと思います。
たとえ初婚であっても、誰がまともに挨拶もできない嫁を快く受け入れるでしょうか。
長男嫁でなくても最低限のお付き合いが当たり前です。決して主さん家庭が古風なわけでも何でもない。

ただね、連れ子を連れてこないのは気遣いだと思ってください。やはり連れて行きづらいものですから。
ご両親もお嫁さんも、お互い誤解しているだけではないかと感じました。
解り合うには、顔を合わせて会話をしないとね。
それにはまず、お兄様の協力が必要なんですよね、そう思いませんか。

結婚は本人同士の意思。
では、どうしようと本当に本人達の勝手なのでしょうか。
私はそんな方が結婚し子供をもうけることには反対です。日本の未来を危惧します。

No.12 10/01/12 05:10
通行人12 ( ♀ )

もう一度自分のスレとお礼レスを読み返して下さい。乱文だしかなり興奮した書き方ですが気付かれましたか?あなたも父上も兄上も、激昂しやすい単細胞型の性格なんです。母上は兄夫婦のせいでストレスで…とありますが、あなた方の怒りやすさだって母上には心配の種だったはずですよ。今回のことは、あなたたち三人が不必要に騒いで揉ませただけの話です。あなたも嫁ならもっと優しくなれませんかね。嫁いだ身で実家至上主義みたいに口出しできるのがナゼなのか不思議です。

No.13 10/01/12 05:13
お礼

>> 9 私にも弟がいて、相談されればアドバイスするけど、結婚は自分で決めるのではないでしょうか。貴女の場合はお兄様が初婚であっても年齢がもう大人です… わかります。私が口出す事では無いことも、私は一度キレた以外、一度も口出してません。わかります当たり前ですから。ただ隣り近所に越してきた他人じゃないんです…30過ぎた大人が決めたって、やり方は子供のワガママじゃないんですか。意志を通すなら筋があると私は思いますよ
親が立派な方なら、尚更できると思ってたのは私だけ?
以後気をつけます!

No.14 10/01/12 05:17
お礼

>> 10 お口のうるさい主さんへ。 相手の立場と気持ちを、もう少し考えましょうね。…貴女お父さんにソックリだから、お兄さんも敬遠したくなると思うの。 そうでしょうか?きっと似てるのかもしれませんね~親子ですから!
うるさい人なんて世の中沢山いますよ~
ただし、私自身口出したのは一度だけ?ですから!

No.15 10/01/12 05:22
お礼

>> 11 ご両親の仰ること、ごもっともだと思います。 たとえ初婚であっても、誰がまともに挨拶もできない嫁を快く受け入れるでしょうか。 長男嫁でなくても… そうですね…、兄が一番足りないんだと思います。
何よりお互い誤解から入るような、進め方でしたから。
今更愚痴っても仕方ないですね…。

あまりに兄嫁の礼儀のなさは評判で、知っている人はあまり結婚を快くは思っていないみたいです。
自分の子供にはキチンとしたいと思います。

No.16 10/01/12 05:31
通行人9 ( 40代 ♀ )

また言わせて頂くと、近所に越してきたのもお兄様がお嫁さんに散々お願いして、やっと譲歩して越してきたのだと思います。貴女やご実家では、お嫁さんがバツイチであることや、連れ子ありと言うことで、嫁に選んであげた、というか、嫁だからもっと合わせるのが筋と決めてるようですが、お兄様が熱心に結婚を進めたなら仕方がないように思います。バツイチで連れ子の身なら子供を守る事が先決だし、その家で嫌な思いをさせてしまった事があるなら、二度は行かないと思います。お嫁さんに来て頂いた!!と、一生独身にならなくて済んでよかったねお兄ちゃん!と思います

  • << 19 すみません‥そこまでは思ってないですよ!書き方に誤解がありますね 挨拶は人として出来ないのでしょうか?って事から始まったんですよ 緊張してたとかならまだしも もらってやったって考えは失礼でしょう!!それは思ってません 近所に越したのは、たまたま、兄嫁の実家も側だからですが; むしろ、兄は選べる側だった為友達にも止められてました。 挨拶は友達にもできてなかったみたいですね… まっ仕方なし
  • << 20 連れ子は実家に入ることを祈っているんです。ただそれで喧嘩している母親を見てしまったみたいで。私に相談してきました。離婚したらどっちについて行こうって。兄が選ばれる事もあるのかと始めビックリしましたが、大丈夫離婚しないからねって慰めて兄だけに話しましたが; わかりますか?普通母親選ぶはずですよね?そんなにまだ一緒にいないのに 兄嫁ただ一人のワガママで、私にまで連れ子は相談してきたんですよ!! そんな環境なら祖父さんがいたりした方が子供の為では?子供が子供がって理由付けする、その本人は来たがっている口をふさぎ。 兄嫁のワガママ以外ないじゃないですか? 連れ子が嫌がってるならまだしも。 だから無理に来いとは言えないですよ 子供がこんなに気を使っているのに

No.17 10/01/12 05:33
お礼

>> 12 もう一度自分のスレとお礼レスを読み返して下さい。乱文だしかなり興奮した書き方ですが気付かれましたか?あなたも父上も兄上も、激昂しやすい単細胞… すみません‥ここだけのコメントならそうかもしれませんね…。たまりに溜まったものが一気に吐き出され醜い愚痴になり申し訳ないです。
兄嫁に無理に帰って来いとは思ってません。ならたまに来るその一瞬をどうして!年に2~3回ですよ?私同居ですが、何故?と思ってしまいます。しかも実家と兄夫婦宅、車で30分ほどの距離です。で年に2~3回ですよ!それに不満が無い訳でもないですが、文句言う訳でもないし、 無理な人には無理ですね…。

No.18 10/01/12 05:38
通行人11 ( 40代 ♀ )

再です。
お兄様は嫁の味方ができる優しい方だと思います。
でも《味方=甘やかし》ではないんですよね。
何となくですが、お兄様のほうが率先して「いいから、いいから」と言って甘やかしているように思いました。惚れた弱味で嫁に気を遣いすぎてるのかな…と。

こういった問題は複雑なので、これといった解決法がないんですよね。即効性のあるものが。
主さんからお兄様に、それとなく話を持ちかけてみるのは無理ですか?お兄様が駄目なら主さんが橋渡しをする以外にないのではないかと思います。お父様のために一肌脱いでみませんか?もちろんお父様も説得して。

嫁いだくせに云々…という野次は気にしないことです。嫁いでも親は親ですから。心配して当然です。

誰もが幸せを、わだかまりのない付き合いを望んでいるはずです。お嫁さんも本心ではそう願っているかもしれません。

No.19 10/01/12 05:41
お礼

>> 16 また言わせて頂くと、近所に越してきたのもお兄様がお嫁さんに散々お願いして、やっと譲歩して越してきたのだと思います。貴女やご実家では、お嫁さん… すみません‥そこまでは思ってないですよ!書き方に誤解がありますね

挨拶は人として出来ないのでしょうか?って事から始まったんですよ
緊張してたとかならまだしも

もらってやったって考えは失礼でしょう!!それは思ってません

近所に越したのは、たまたま、兄嫁の実家も側だからですが;

むしろ、兄は選べる側だった為友達にも止められてました。
挨拶は友達にもできてなかったみたいですね…

まっ仕方なし

No.20 10/01/12 05:59
お礼

>> 16 また言わせて頂くと、近所に越してきたのもお兄様がお嫁さんに散々お願いして、やっと譲歩して越してきたのだと思います。貴女やご実家では、お嫁さん… 連れ子は実家に入ることを祈っているんです。ただそれで喧嘩している母親を見てしまったみたいで。私に相談してきました。離婚したらどっちについて行こうって。兄が選ばれる事もあるのかと始めビックリしましたが、大丈夫離婚しないからねって慰めて兄だけに話しましたが;
わかりますか?普通母親選ぶはずですよね?そんなにまだ一緒にいないのに
兄嫁ただ一人のワガママで、私にまで連れ子は相談してきたんですよ!!
そんな環境なら祖父さんがいたりした方が子供の為では?子供が子供がって理由付けする、その本人は来たがっている口をふさぎ。
兄嫁のワガママ以外ないじゃないですか?
連れ子が嫌がってるならまだしも。

だから無理に来いとは言えないですよ

子供がこんなに気を使っているのに

No.21 10/01/12 06:00
悩める人21 ( 20代 ♀ )

そんなにしゃしゃらず、ほっといてあげたらどうですか。口うるさいやつばっかだから、お嫁さんも帰りたくないんでしょ。

No.22 10/01/12 06:08
お礼

>> 18 再です。 お兄様は嫁の味方ができる優しい方だと思います。 でも《味方=甘やかし》ではないんですよね。 何となくですが、お兄様のほうが率先して… そうですね…、兄はきっと強く言えないですね。一度離婚の話し出たみたいです。連れ子が私に、相談してきました。兄だけに話し、喧嘩するなら子供のいない場所にしなよって

始めはビックリしました。兄も選ばれる事あるのかと。

子供が気を使っていることを何故気づかないでいるのか
腹立たしくなって

私も当たり障り無いぐらいで見守っていきます。

連れ子が私達への気づかいをしている事もあるでしょうから。
でも本当に来ることを望んでいるのに、難しいですね…

No.23 10/01/12 06:10
お礼

>> 21 そんなにしゃしゃらず、ほっといてあげたらどうですか。口うるさいやつばっかだから、お嫁さんも帰りたくないんでしょ。 確かにそうなんですが、しゃしゃり出ざるおえない時があったものですから;
すみません‥

No.24 10/01/12 06:59
通行人11 ( 40代 ♀ )

連れ子さんにまで相談されたら他人事じゃなくなりますよね。思ったより深刻そうですね…。
お子さんは離婚の原因など話していましたか?嫁が離婚したいと言っていたのでしょうか。恐らくそうでしょうね…

こんなことを言ってはいけないかもしれませんが、お兄様夫婦は長続きしないような気がします。少し気持ちの距離を置いて、第三者的に様子伺いのほうが良いかもしれませんね。

改めて主さんの苦悩、お察しいたします。

No.25 10/01/12 07:10
通行人25 ( 40代 ♀ )

帰ってこいという意味は同居してという意味ですか?
男女は平等だから、主さんでもお兄さんでもどちらが同居してもいいんですよ。
自分は同居できないのに兄に文句は言えません。結婚しても平等です。
それに姓は男女どちらの姓になってもいいのに、お兄さんの姓になってくれたなら感謝しないと。お兄さんが妻の姓になり、誰も姓を継ぐ人がいなくなった…という悩みじゃないんですし。
文章がよくわかりませんが、連れ子は同居してもいいと言っているのですか?連れ子は気をつかうからそう言うのは当然だと思います。
車で30分なら近いと思います。
何か家が大変なんですか?家事が大変❓どうして❓家事は男でもできるし、介護が必要ならヘルパーさんは呼んでいますか❓
例えば主さんが夫婦で主さんの家に同居したとしますよね。もし親が亡くなっても、親の面倒をみた主さんにそっくり財産がいくわけではなく、兄妹は平等にわけます。
兄夫婦が同居しても同じ。主さんと1/2ずつです。平等なのに主さんが兄に実家に戻りなさいと要求するのは理解できません。
主さんが親の面倒をみたくないからですか?結婚してるからとか甘えてすむ問題じゃないです。

No.26 10/01/12 07:13
通行人26 ( ♀ )

年に2~3回は来てるんじゃん。主さんの書き方だと結婚して以来、一切来てないって感じだけど💧


兄嫁さんからしたら、義父さんより小姑である主さんが嫌いだから実家に寄り付かないのかもね。主さんあまりにもしゃしゃり過ぎですよ。実家と兄嫁の関係を更に悪くしてるのは主さんじゃないの⁉一人で騒ぎ過ぎじゃないかしら。

No.27 10/01/12 08:02
通行人27 ( 30代 ♀ )

私は筋を通すというのは大切だと思いますよ。いい大人が好きだってだけで反対されたから勝手にってどうかと思います。二回目だからこその慎重にというのも納得。

嫁というよりは兄が情けないのでしょうね…。
時間をかけ、将来どうするか、話したほうがいいですね

No.28 10/01/12 08:10
通行人28 ( 30代 ♀ )

スレ内容が感情的なので、私の解釈が間違っているかもしれませんが🙇挨拶をするのは当たり前、とありましたがまず、結婚の挨拶をしに兄夫婦が訪れた時、反対したのはご両親ですよね❓だから許可を貰わずに式をしたんだと思います😔しかも結婚前に同棲を勧めるのも問題ありだと思います😥連れ子さんへの影響もあるのでお兄さんは結婚したのではないでしょうか😣結婚後に兄嫁を実家に行きづらくしたのはご両親だと思います。やはり相手が再婚だというのが主さん含め、気になるポイントだったのでしょうね💧お兄さんの意志を無視して頭ごなしに相手が再婚だからと反対したのが、そもそもの原因のように思います。後、兄夫婦の間に子供を作らないようにとの主さんの発言も間違ってますよ。それは夫婦の問題で主さんが口出す問題ではないですよね😫一度できた溝は身内の方が厄介です。お互いが歩み寄らない限りは平行線だと思います。主さんが前に出るのではなく、間に入ってお父様と兄夫婦を取り持つのが一番だと思います🙇

No.29 10/01/12 08:11
通行人29 ( ♀ )

いいんじゃないですか?血を分けた肉親でも それぞれ新しい家族が出来れば 優先順位も変わりますよ…。


私も子供を持つ親の立場ですが 順番的に、親は子供を看取ってあげることはできないのだし
幸せの価値観はそれぞれです。


最終的には どんな形であれ、子供の幸せが 親にとっても幸せなことなのではないですか?

No.30 10/01/12 08:16
通行人9 ( 40代 ♀ )

私も夫の親と同居なので、主さんの気持ちもわからなくはないけれど、お嫁さんにとっては年に二三度も、本当にストレスなのだと思います。 まして、その状況では絶対来たくないのだと思います。私は自分の実家の面倒は弟のお嫁さんには無理だと思ってます。親にとっても娘の方がすんなりいくようです。主さんは沢山言い分があると思うけれど、お嫁さんの方が尻に敷いている位の方が周囲から見て違和感あろうが、旦那さんには幸せな夫婦が多いように思います。いざとなれば、お兄様が一人で行ききすればいいと思います

No.31 10/01/12 08:49
通行人31 ( 30代 ♀ )

主さんのお怒りはごもっともかもしれません。

少なからず、主さんの思い描いていた理想の兄嫁とは、かなりなギャップがあったのでは?

主さんもお母様が亡くなって、余計に役割が多くなった感覚があるかもしれません。

けれど、主さんの内容だと誰の事を考えての発言なのかが解りません。
一見、みんなの事を考えての発言ですが読んでいると、ただただ兄嫁の悪口だけなんですよね。

まず、主さんがするのはお兄さんの幸せを願う事じゃないですか?
お兄さん夫婦が落ち着いて、初めて周りが見えてくるのではないでしょうか?

連れ子が電話してこようが、野菜を取りにこようが兄嫁の事を何か言えば『悪口』と捉えられるし、またイザコザはおきますよ。

一度しかキレてない…と言いますが、言われた方はその一度を一生覚えてるものです。
まずはお兄さん夫婦の為に、しばらくお兄さんとは連絡を絶った方がいいと思います。

余裕がないと、人間は周りが何も見えませんから。

No.32 10/01/12 08:59
通行人32 

よみにくいし、つづくはいらない 雑談したいなら、他へどうぞ

No.33 10/01/12 09:03
通行人33 ( ♀ )

主さんが仰る通りだと私も思います。ここは小姑が意見すると嫁側からの反撃が凄いですからね。結婚は当人同士が決める事ですが、家同士の結び付きもあります。何回か彼氏の実家に遊びに来ていて、まともに挨拶したのが結婚の報告って、親なら心配になりますよ。同棲を奨めたのだって、連れ子と兄の関係を心配したからであって、同棲一年にも満たない内に勝手に海外で挙式って、確信犯としか思えないですね。お兄さんも義姉も筋が通ってませんよ。まして義姉は1度は結婚しているのだから、主さんの両親に配慮があって然るべきだと思います。それを、兄が~、私は別に結婚~云々って。お兄さんが惚れて願ったとはいえ、同意して結婚したのなら兄のせいにするのは大間違い。逆ギレもいいとこ。兄の周りも反対していたなら、やはりそれなりに問題がある人なんだと思わざる負えませんよ。それと、連れ子に皿洗いをさせたと言うのは、主さんの実家?兄達の家?どちらですか?

No.34 10/01/12 09:13
通行人34 ( ♀ )

そんな一家で古くさい考えを押し通そうとしたからそうなったんですよ。お兄さんが決めた人なんだから信頼して受け入れたら良かったんですよ。息子は嫁にだまされてる!なんて思っていた典型では?さんざん反対しておいて今度は認めてやったんだから顔見せろとか同居しろとか…。勝手過ぎるんですよ。 今時、農家?の長男に快く嫁いで同居するような女いないですよ。義理親さんも主さんも勘違いし過ぎでしたね。親子は修復出来ても他人との修復は難しいです。うるさく言わないでとりあえず自由にさせてあげることです。言われて悔しかったことは忘れられるものではありません。言った方は悪気がなかっただの言い逃れ出来ますけどね。私なら暴言はもちろん一度でも切れるような相手は論外です。相手がどんな人であろうと認め歩み寄るのが大人です。

No.35 10/01/12 09:19
通行人35 ( 20代 ♀ )

え?なぜ主さんが悩むのでしょうか?うまくやっているのですよね💦
読みにくくて私の解釈が間違っていたらスミマセン。
うまくいくもいかぬも兄様夫婦次第ですから‥
口を挟むことではないのでは‥

No.36 10/01/12 09:27
通行人36 ( ♀ )

第3者の感想✋
兄嫁さん→それほど気に入らない義親なら米も野菜も自分達で調達し、いっそ関わらなければ良いのに。
主さん→どんなに気に入らない兄嫁だろうとお兄さんが承知してるなら主さんの出る幕は無いと思う。
お兄さんがあなたと同じ考えにならない以上、あなたとお父さんが気に入らなくとも譲歩し兄嫁を受け入れるしか同居はないと思います😥
でもお兄さんが強気に出ることは=離婚となりそう。
主さんの希望要点が解り難いのですが‥
兄嫁の実家への同居ですか?
兄夫婦の離婚ですか?

ただし兄嫁に反省してもらいたいというのなら、立場上あなたからのリアクションは全て逆効果だと思います。
お父さんがお兄さんと話し合われるか、お兄さんが兄嫁さんに強く出るかしか無いと思いますよ😥
お兄さんは現状をどう言われてますか?

No.37 10/01/12 09:27
悩める人37 

お兄さん夫婦も、もう少し柔軟な姿勢が必要だと思います。
主さんの気持ちもわかります。が、なんで怒りを兄嫁さんだけに向けるのですか? 夫婦の事なんだから、二人の責任でしょ?

あと、お母さんが亡くなった事も、、ストレスでガンになり…と、まるでガンになったのがお嫁さんのせいみたい💧
それは誰のせいでもないと思います。

そんな怖い小姑がいる実家に、誰でも出入りしたくないと思うよ…。

No.39 10/01/12 10:01
通行人39 

あのさ‥😩

まず意味わかりづらい文章だね‥😥


あと何で兄嫁、兄嫁って全て嫁の責任にする?その身内ビイキやめなよ。主の兄だってだらしないからこんなことになるんじゃないの?ホント何もわかってないのにわかったような口叩く身内が義家族の中にいる事態、争いの火種なんだよね😥わかんないかな?

主は嫁いだ身でしょ?何が心配なの?実家?連れ子?兄?どれも主には関係のない話じゃん。一度しか口出さなかったって‥一度も口出しちゃダメなんだって。

誰だって性格と口の悪い家族に挨拶なんてしたくないよ、だいたい最初から相手が連れ子いるからって反対しといてコロッと態度変えて認めるから嫁として挨拶しなさいって‥勝手すぎ。

まず主の父親が嫁に詫び入れるのが筋だろ。そこからじゃないの?偏見で反対された嫁の気持ち考えたら簡単にはい、そうですか。なんて、いかないじゃん。人の傷みもわからない人間が常識語るのがおかしいんだよ。

主も父親も世間体しか考えない心の狭い人間なんだね。

No.40 10/01/12 10:15
通行人40 ( 30代 ♀ )

で、あなたは嫁にどうしてもらいたいの?そこが聞きたい。

No.41 10/01/12 10:35
通行人41 ( 30代 ♀ )

うーん、その兄嫁さんからは 『誠意』が全く感じられないですね。
主サンが腹立たしく思うのも仕方ない💧

ちなみに バツ1で子持ちならば、 偏見持たれても仕方ないのでは?

その偏見を覆す為の誠意も努力も全く感じられないお嫁さんだから 腹も立つよ。

そもそも 一年のお試し期間は ちゃんと遂行すべきだったよね。(一年なんてあっという間じゃん)
いくら旦那が海外で式を挙げようと言っても、嫁サンはそんな旦那を説き伏せるべきだったんだよ。

頭ごなしに反対されてるワケでも無いのに 筋を通そうともしない態度。
愛も感じられないね。

主サン達は間違っていないですよ。

No.42 10/01/12 10:54
通行人42 

主さん大変ですね。心配して口を出せるのは家族だけだと思います。主さんの言っていることは正解かは分かりませんが、間違ってはいないと思います。どなたかがおっしゃっていましたが、顔を合わせ話すことが解決への道ではないでしょうか?家族がすれ違った気持ちのままいるのはせつないですよね。お母さまがいらっしゃらない今、主さんが通訳してあげることはできないでしょうか?ここは怒りをグッとこらえ、家族で楽しく過ごせる未来をみていくことがいいと思います。

No.43 10/01/12 11:03
お礼

>> 24 連れ子さんにまで相談されたら他人事じゃなくなりますよね。思ったより深刻そうですね…。 お子さんは離婚の原因など話していましたか?嫁が離婚した… 有難うございます。私も感情的に書いている為伝わりずらいと思います。
私も何も出来ない苛立ち、愚痴として書いただけですが、やはり色々な意見ありますね…

No.44 10/01/12 11:06
通行人44 ( ♀ )

主の気持ちわかります
もし、息子にバツイチで子供がいるかたと結婚すると言われたら主の両親と同じこというかと思います
頭ごなしに反対とありますが、全然そんなことないです。バツイチで子供がいるからこそ慎重になり、一年の同棲期間を経てというのは御両親の最善の譲歩だったと思います
お兄さんもお義姉さんも筋を通せばよかったと思います
結婚歴のあるお義姉さんだからこその配慮がほしいと主は思っているのではないでしょうか
ただ、人間自分が悪くても他人に言われると腹がたつものです
それでお義姉さんも近くても足が向かないのでは?
お礼スレ見る感じではお義姉さんは一筋縄ではいかないと思うので、時間が必要かと…それでも無理なら諦めたほうがいいと思います

No.45 10/01/12 11:09
お礼

>> 26 年に2~3回は来てるんじゃん。主さんの書き方だと結婚して以来、一切来てないって感じだけど💧 兄嫁さんからしたら、義父さんより小姑である主… すみません‥私も感情的に書いている為伝わりずらいですね…。私も嫁に出た身です。よくわかっているつもりです
ただこの場で、愚痴らせて頂きたかっただけです。実際そんなに首突っ込んではいないです。

No.46 10/01/12 11:11
お礼

>> 27 私は筋を通すというのは大切だと思いますよ。いい大人が好きだってだけで反対されたから勝手にってどうかと思います。二回目だからこその慎重にという… そうですよねぇ…何よりも、その人を選んだのは兄です。もっとしっかりしてもらわないと;
有難うございます。

No.47 10/01/12 11:16
お礼

>> 28 スレ内容が感情的なので、私の解釈が間違っているかもしれませんが🙇挨拶をするのは当たり前、とありましたがまず、結婚の挨拶をしに兄夫婦が訪れた時… 有難うございます。私も感情的に書いている為伝わりずらいと思います。
私も何も出来ない苛立ち、愚痴として書いただけですが、やはり色々な意見ありますね…

反対したのは、遊びに来ても挨拶はないし、と思ったら結婚しますときて。相手のイメージ悪いままだったのでそれもなのかもしれないです。同棲はゆくゆく考えてのことですが、そうですよねぇ…。

No.48 10/01/12 11:21
お礼

>> 29 いいんじゃないですか?血を分けた肉親でも それぞれ新しい家族が出来れば 優先順位も変わりますよ…。 私も子供を持つ親の立場ですが 順番的… そうですよねぇ…。その子供の幸せを亡くなっていった母は感じられたでしょうか?
病院に行くたび兄達を心配して。
孫も数えられるぐらいしか見れず。
兄はどんどん痩せて、

しかし兄が選んだ人ですから、もう何も言いません


有難うございました

No.49 10/01/12 11:22
お礼

>> 30 私も夫の親と同居なので、主さんの気持ちもわからなくはないけれど、お嫁さんにとっては年に二三度も、本当にストレスなのだと思います。 まして、そ… 有難うございます。私も感情的に書いている為伝わりずらいと思います。
私も何も出来ない苛立ち、愚痴として書いただけですが、やはり色々な意見ありますね…

No.50 10/01/12 11:34
お礼

>> 31 主さんのお怒りはごもっともかもしれません。 少なからず、主さんの思い描いていた理想の兄嫁とは、かなりなギャップがあったのでは? 主さん… 有難うございます。私も感情的に書いている為伝わりずらいと思います。
私も何も出来ない苛立ち、愚痴として書いただけですが、やはり色々な意見ありますね…
私は電話は、緊急の用事以外しません。
連れ子の話しは、兄と遊びに来たとき外食に連れてく車の中でです。母、私、連れ子の三人です。きっと考えて頑張って話してくれたのだと
私達は良く、兄夫婦の話題をする訳でもないし、知り合い、友達などが近い為伝わってきてしまいます。
私は何より一番考えているのは連れ子の甥っ子の事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧