日商簿記3級
問題です。
1・A社の株式1000株を1株あたり455円で購入、手数料5000円と現金で払った
借・有価証券 460000
貸・現金 460000
2・上記の株式のうち500
株を1株あたり500円で売却し現金で受け取った
借・現金 250000
貸・有価証券 230000
有価証券売却益20000
なんですが、この『2・』の貸方の仕分けが何故こうなるのかわかりません。
どなたかお助けを。
タグ
No.1223762 2010/01/16 23:06(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
1で1000株を46000円で計上してるので1株にすると460円で購入してます。
それを500円で売却したので40円の利益が出ます。
なので500株×460円の有価証券が減って利益が500株×40円の利益が計上になったということです。
1株45円の差額で計算するんじゃなくて買うのにかかった手数料も含めた金額で計算しないとだから半分売るから半分で23000でしたっけ?いくら得するかって事なんですから。難しく考えすぎですよ!頑張れっ
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

