姑の愚痴です

回答5 + お礼4 HIT数 2012 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/01/22 01:22(更新日時)

姑の愚痴です。
姑が再婚します。70歳近くなって連れ合いが出来るのはとても喜ばしいことなのですが、再婚相手と家を建てるといいます。一年前に姉夫婦の家を姑の面倒を見るとゆうことで五百万かけてリフォームしてその費用を全額ローン返済している私達の立場は…😭と悲しくなります
私達と言えば、築30年の外壁も黒ずんだ家をリフォームしたいのを我慢して住んでいます…

私達は小さな子供もいて、これから色々と生活も大変なのに
姑の再婚を素直に喜べません。

無駄な努力をこの先もローンを返済することで続けていかなきゃいけないと思うとやりきれなくて、投稿してみました。
誰かに聞いてもらいたかっただけですので誹謗。中傷のレスはご遠慮下さい

読んでいただきありがとうございました。🙇

No.1227003 10/01/20 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/20 23:32
通行人1 ( ♀ )

姉夫婦の家のリフォーム代を主さん夫婦が全額払ってるのもおかしな話ですよね⤵
なんとか旦那さんと姉夫婦、姑さんも交えて話し合いは出来ませんか?
姑さんが住まないなら姉夫婦がローン払ってもいいのでは?

最初の約束が…と言われても、それは条件変えたのは姑な訳だし😥

No.2 10/01/20 23:47
悩める人2 ( ♀ )

新築費用は誰が出すの❓
家建ててもあと10年位しか生きてないのにもったいなくない❓

No.3 10/01/21 00:29
お礼

>> 1 姉夫婦の家のリフォーム代を主さん夫婦が全額払ってるのもおかしな話ですよね⤵ なんとか旦那さんと姉夫婦、姑さんも交えて話し合いは出来ませんか?… レスありがとうございます!
そうですよね😭姉夫婦が代わりに払ってくれてもいいですよね😭
当初、姑も実の娘の方が気も使わず生活出来るだろうと義姉から話があり、同居も気苦労があるし、向こうから姑達(実は姑の母もいます説明不足ですいません)の面倒を見るよと言ってくれてるしで、長男としてリフォーム代は出したいとゆう旦那の希望もありローン返済を覚悟しました😭
なのに、一年たらずで😭
姉夫婦も子供がたくさんいて、年寄りの面倒を放棄する形になった私達の立場から強く金銭的なことも言えない所で…
旦那に少し話してみたいと思います。
ありがとうございます😃

No.4 10/01/21 00:43
お礼

>> 2 新築費用は誰が出すの❓ 家建ててもあと10年位しか生きてないのにもったいなくない❓ レスありがとうございます!
新築費用は再婚相手です。
年寄りだけど、起業家で、財産は全部使って死ぬ的なタイプです。
会社もいつか権利を売って、ゆくゆくは2人で一生面倒みてくれる老人ホームに入りたいって言ってました。
自分たち本位とゆうか…
姑も、旦那に会社を継がせたいとは思わず、自分たちの事は自分たちで頑張りなさいとゆう感じです…
私だったら、少しでも息子の為になることをやってあげたいと思うのですが…
口も出さなければ、金も出さない。そんな姑です😣

No.5 10/01/21 10:26
悩める人2 ( ♀ )

そしたら資金面では安心ですね☺ついでに500万のリホーム代金もおねだり(何とかして欲しい)してみてはどうでしょうか❓
ダメなら一括で払って貰って義父に姉夫婦が返済するとか😥

老後の事まで考えてるならラッキーだと思いますよ☝

No.6 10/01/21 18:41
お礼

>> 5 ありがとうございます😭
義父に結婚そうそう金をくれってゆうのも言いづらく…今のところ義姉との関係も上手くいっていて😢言い出しにくくて
でも旦那に話したら、姑の結婚の話が出た時点で義姉から自分で払うと言ってくるのが普通だろう😣と旦那も少し怒ってました。まだ具体的に家を建てる話になってないので、様子を見ると言ってました。
本当に、話を聞いてくれてありがとうございます😢
親孝行も自分たちの生活が厳しいとストレスになってきますね

No.7 10/01/22 00:38
通行人7 ( ♀ )

約束通り面倒みてもらったらいいじゃないですか。
姑さんに旦那が出来たなら介護は倍増ですよ。
連れ合いが出来たからといっても介護は必要でしょ?
お姉さんが別居でも通いで介護をお任せしたらいいんではないですか?

No.8 10/01/22 00:47
通行人7 ( ♀ )

→私だったら家をプレゼントする変わりに、姑の介護は完全にお姉さんにお任せして自分はたまに顔見せる程度にしますね。
お金払う変わりに姑の老後の世話で自由時間がなくならないと考えたら結構良い買い物じゃありませんか?
介護って半端ないですよ。
家買うつもりなら施設入る気ないでしょうから、介護は在宅でしょ。
ヘルパー頼んでも一日二時間くらいしかいてくれませんよ。
病院付き添いなんてしてもらったら、それだけで後ほとんど何も終わってなかったりするし。
毎日来てくれるわけでもないし。
ヘルパー来ない日に通ってご飯作って掃除してって手間考えたら、世話してくれるんなら主さん楽ですよ。
何年続くか目処もないですしね。

No.9 10/01/22 01:22
お礼

皆さんの言うとおりです。
介護、同居の大変さは実家の母が介護してたのでよく分かります。
母も五百万で親を見なくていいのは幸せよと言います。自身の親でも、介護はとてつもないものだと思います。

介護の条件でリフォームしたのですが。姑夫婦は隣の県に建てたいようで、結婚相手いわく、家を建てて何年か住み介護が必要になったら、家を売ったお金でホームに入るそうです。
引き続き、義姉が面倒を見るようになるか、経過観察中です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧