就職時の保証人について🙇

回答8 + お礼6 HIT数 3452 あ+ あ-


2010/01/24 13:14(更新日時)

保証人のスレあったのですが、質問内容は異なるため質問させてください🙇

昨日私の父親の弟が息子(父から見れば甥)をつれてうちにやってきて、就職に際しての保証人に父になってほしいと言っていました。

私も昨年春から働いていますが、そのようなものの提出は特にもとめられませんでした。
保証人と言う言葉にも少し抵抗を感じていまして😥
こういった場合の保証人とは実の父母や祖父母はなれないものなのでしょうか❓
常識なくて申し訳ございません、教えていただけるとありがたいです🙇

タグ

No.1229206 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

借金の保証人ではないので大丈夫ですよ。

No.2

私は就職した時に保証人のような
欄がありましたよ。個人情報とか色んなものを
扱う会社で、一応大手なので、記入しましたが…。
私は両親にしましたが、普通に大丈夫でしたし
逆に両親なり家族なり、それ以外の人で書ける人なんて
ないと思います…。

変な言い方になるかも知れませんが
本当に就職の際に必要なものなのでしょうか?
あと、職種は聞きましたか?会社名ですとか。
一般的に、個人情報・企業情報等を扱う会社には
色々と手続きもありますし、保証という形もあると思います。
ただ、自分の両親に書かせないというのは
…普通ではないと思います。よく話を聞いてみてください。

No.3

保証人が2人居るのでは
1人は親に頼み もう1人は成人した大人に頼みます。
身元保証人ですから現実問題はないと思いますが。

例えば… 不正をして業務に支障を与えたり損害賠償問題になったりしたときには会社に責任を問われます。 普通に働くだけであれば犯罪者にはならないので身元保証人になっていても問題はないですね。

No.4

うちのいとこは大手のガス会社で、正社員の伯父さんとアルバイトの伯母さんでは無理だったらしく。正社員の伯父さんと正社員の私の父で保証人になりました。

No.5

>> 1 借金の保証人ではないので大丈夫ですよ。 レスありがとぅございます🙇
保証人と言う言葉に抵抗があって😱
特に問題はないものなのですね。
安心しました🌱

No.6

>> 2 私は就職した時に保証人のような 欄がありましたよ。個人情報とか色んなものを 扱う会社で、一応大手なので、記入しましたが…。 私は両親にしまし… 2さんへ

レスありがとぅございます🙇
私自身都市銀行で働いていてお金や個人情報にたくさん触れる仕事をしているのですがそういった規定がなかったため、少し抵抗を感じています😠
私も2さんと全く同じでどうして親に頼まないの❓っておもったのです😠
いとこの父も退職しているとか無職ではなく、市役所勤務ですし、特に問題はないと思うのですが…

私が直接話はきいていないので一度詳しくきいてみます🌱
ありがとぅございました🙇

No.7

>> 3 保証人が2人居るのでは 1人は親に頼み もう1人は成人した大人に頼みます。 身元保証人ですから現実問題はないと思いますが。 例えば… 不正… 3さんへ

レスありがとぅございます🙇
そういうケースも考えられるのですね💡

父も不在で祖母に伝えて帰ったようなので、直接きちんと話を聞いてみるべきですよね☺
ありがとぅございます🌱

No.8

>> 4 うちのいとこは大手のガス会社で、正社員の伯父さんとアルバイトの伯母さんでは無理だったらしく。正社員の伯父さんと正社員の私の父で保証人になりま… ④さんへ

レスありがとぅございます🙇
いとこは製薬会社へMRとして就職するようです➰ガス会社等でしたら公共性も強いですし何となく身元確認等しっかりしている感じもしますけどね😠

叔父に頼むということもなくはないんですね🌱
参考になりました☺
ありがとぅございます🙇

No.9

なんか変なこと?
保証人をとるのは会社によるし
その就業規則によります。
でも よく考えると 個人の就労に
別人の保証人は
何か腑に落ちないな! 身よりのない孤児は
そういう会社に
入れない? 考え過ぎ?

No.10

>> 9 5さんへ

レスありがとぅございます🙇
私も正直疑問です⤵
未成年ならまだしも😥
父親にもサインはしっかり話を聞いてからにしてもらいます😠

No.11

私の会社は二人保証人が必要で旦那と叔母に頼みました🙈
親も同居だったので住所の違う二人じゃないとダメとのことで✋

No.12

>> 11 レスありがとぅございます🌱

住所のちがう人とか規定のある場合もあるのですね😠

参考になりました🌱
ありがとぅございます🙇

No.13

根本がオカシイと皆さん思いませんか?一人の就労に
会社のエゴ
そろそろ
時代おくれな
やり方だ❗

No.14

私のときも世帯の違う二人の保証人が必要でした。何故かというと、会社は金を回収できればいいのです。警察沙汰になれば有名な会社はダメージをうけます。なので警察沙汰にならないように金を回収するために保証人を必要とするのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧