退職

回答3 + お礼2 HIT数 937 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/02/08 22:25(更新日時)

旦那が体の不調で仕事を辞める(人間関係がほんとの理由)と、三日前に報告されたら…どの様に返答しますか?

タグ

No.1242808 10/02/08 21:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/08 21:23
通行人1 ( 20代 ♂ )

勿論、生活があっての事ですが、今は貴女が最近どう!?支えてあげるしかないと思います。
自分なら、話を聞いて欲しいです。

No.2 10/02/08 21:51
お礼

レスありがとうございます。私は話しを聞いて…やめたら…と言いました。

それでいいですよね?
私は間違っていないでしょうか?

No.3 10/02/08 21:51
通行人3 ( ♂ )

わたしの父もそうでした

母もきちんと仕事をしていてくれたので生活が成り立たなくなるということはありませんでした

そのためか、母は好きにすればいいと言ってました

再就職はかなりキツイと思いますよ

No.4 10/02/08 22:05
お礼

レスありがとうございます。

再就職はすきにすればいいと思っていますが…(-.-;)

私の給料だけで…
考えてしまいます。
でも…仕事したくないのに…返す言葉が見つかりません。

No.5 10/02/08 22:25
通行人5 ( 30代 ♀ )

我が家の主人も一時、人間関係で悩んでいて食欲はないし、元気もないし、
自宅に帰ってきても一切口もきかず、ボーッとテレビを見ているようで
頭の中は、他の事を考えているような時期がありました。

でやっと口を開いたと思ったら、人間関係で悩んでいて仕事に行くのがいやだと言っていました。

私は、辞めてもいいよ。っていいました。
生活ぐらいしばらくは、何とでもなるよと・・・

でもその代わり、辞めるっていう時に自分の言いたいことはちゃんと上司に主張してきてください。
何も言わないで、辞めるよりも言いたいこと言ってスッキリしてほしかったんです。

すると旦那は、会社を辞めることを上司に伝えるため連絡し会って直接、自分が思っていたことを伝えたみたいです。

上司からは会社やめては困ると説得されて結局、今も勤めています。
5年前の話です。

ですが、ご主人が悩んでいるなら辞めてもいいと思います。

一人で悩んで、我慢してきっと頑張ってきたんだと思います。
苦しいくらい頑張った人に、「まだ頑張れ」は辛いですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧