疲れました

回答5 + お礼0 HIT数 1465 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/02/09 09:29(更新日時)

疲れてしまいました。
もうすぐ3歳児と生後8ヶ月の子がいます。
主人は平日遅く、夜も子が泣いても起きません。義理実家の近くに住んでいて、何かあれば私が全てやっています。
(姑さんのご飯を作ったり、姑さんの付き合いに顔を出したり…様々なお祝い事のセッティングなと゛)
主人はすべて、わたしがそうやるのが当たり前で、義理実家に嫁が気を使うことすらわかっていません。
仲はいいので、主人の親戚からは「○○ちゃん(私)がいれば大丈夫ね」と嬉しいことに言われたりもします。
…しかし、なんだか最近限界を感じてきてしまいました。
結婚して4年、私は結婚してから一度上の子を産みに帰ったきりで、それしか実家には帰ってません…
子育てだけでも大変なのに、いつの間にか義理実家へも気を回さなければいけない生活に疲れてしまいました😞

義理家族も、私の実家も嫁が実家へ帰るのはだめなようで…
嫁はゆっくり実家へ帰ったらいけないのでしょうか?
頭がパンクしそうです…

No.1243190 10/02/09 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/02/09 09:12
通行人1 ( ♀ )

今じゃ 嫁もすぐ実家に帰れるけど 少し前までは 嫁は嫁いだら その家の人間だから 簡単に実家に帰るなんてしないもの!という昔堅気の家多かったですよね😔 主さんが嫁がれた今もそんな昔堅気の所だったんだと思い通り。子供さん まもなく3歳とか😃 何か習い事させてみたらどうですか😊❓ママ友も増えるし育児悩みとかも相談しあえる友達もできますよ😊 愚痴を話せる場所ができたら 気持ちにも余裕できると思います😃

No.2 10/02/09 09:15
通行人2 ( 20代 ♀ )

良い嫁キャンペーンを終了し、鬼嫁になりましょう!
義両親なんか実子の旦那に丸投げ、実家には黙って帰っちゃえ😁
他人(義両親&親戚)なんかに気を使うより自分を大切にしましょう。

No.3 10/02/09 09:20
通行人3 ( ♀ )

毎日お疲れ様です。。。

義親さんや旦那さんの《嫁に来たら実家に帰らなくていい》《義親の用事は嫁がして当たり前》な考えからして、古い考えですよね。昭和の考え。



私も以前は主さんのところと似ていて、近所に義親が住んでて2人共体が弱く、私は小さい子供2人抱えて毎日のように義親の病院に付き合い、買い物もして…

たまに実家に行きたいと旦那に言えば嫌な顔をされて、義親にも嫌味を言われて
本当に本当に毎日が辛くてたまりませんでした。

なので凄く気持ちわかります。

ただ救われたのは、実家は帰っても快く受け入れてくれたし行けば(旦那抜きでたま~に日帰りで行きました)子供見ててくれたので息抜き出来た事です。

No.4 10/02/09 09:20
通行人3 ( ♀ )

続きです→



主さんの場合は、実家も古風な考えなのか、そうする事で主さんが義親と上手くいくと考えた親心なのかわかりませんが
帰って来るなと言われたら逃げ場が無いですよね。


ウチは私が初めて爆発してしまい、泣いて旦那に訴えた事がありそれから少しずつ変わってくれ、義親にも意見してくれるようになりました。


主さんも1度、限界だから…と爆発してはどうですか?嫁だって息抜きは必要だし、義親の召使いでも何でもないんです!

主さんが倒れてしまう前に旦那さんに訴えてみて下さい。無理なら実母さんにも言えませんか?

No.5 10/02/09 09:29
通行人5 ( 40代 ♀ )

嫁いだら自分の家(実家)はないものと思え…
と昔の人は言ったものです
ムチャクチャと言えばその通りですが、それぐらいの覚悟がないと幸せな結婚生活は続けられないという意味でしょう

主さんは、よく頑張ってると思います
義親が掛けてくれた言葉が物語っているのではないでしょうか
実親とは距離が離れていても心は離れることはありません
義親とは距離を縮めていないと、いつまで経っても「〇〇から来た嫁」で他人のままです
嫁姑が上手くいかないのは当たり前の世の中で頼りにされ信頼されている主さんは自分に誇りを持って下さい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧