貧乏な家の子供は不良になりやすいの?
自分は昔私立の高校で、のんびりした性格でした。友達もクラスメイトの大半はいざこざがほとんどなく、平和な感じでした。いわゆる不良も少なく、たかりやゆすりのような事も、その学校では聞いたことありませんでした。
そんな話をした時に、会社の何人かの先輩たちは、
『それは私立だから、あまり貧乏な家庭の子がいないから、恐喝や暴力や、荒れたりの問題児も少ないんだよ。』
と言われびっくりしました。今までそういう感覚で考えたことなかったからです。
経済的に苦労していても、人格的に素晴らしい人は勿論たくさんいると思うし、お金持ちでも、どうしようもない悪事をする人もいるのはわかっていますが、
一般的にそういう認識の方が(貧乏な家の子の方が、イジメや恐喝や暴力をする子が多い)多いのでしょうか?
先輩たちの言葉にちょっとショックだったので…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ある程度はあると思います。
だって、お金がないからカツアゲや盗みをする事もあるんです。あったらする必要ありませんよね。
お金がなかったら心に余裕がありません。余裕がなかったら小さな事もイライラして、いじめで発散したり、もしくはいじめを娯楽にとらえたり。
そういうののタネは、やはり裕福な子より持っているんですよ。
貧乏より家庭環境と周りじゃないかな?
だってお金持ちの子じゃないとお金の使い方が分からないってテレビで専門家が言ってたし😣
つまり貧乏はお金のケチケチしてるからカツアゲからお金を得ようとする
お金持ちは自分の小遣いが足りないからお金を盗ろうとする
…みたいな?
それに不良=派手って感じだから出身が貧乏のカツアゲかお金持ちのカツアゲかは知らないけど、お金を湯水の如く使ってるイメージがある💧
ごく一部の人だけですよ。
私は地元の公立中学が荒れていて、成績も親の経済状況も問題なかったので私立に入りました。田舎では私立中学へ行く子は少なく、周りは医者の子とかばっかりでしたが💦
それでも、私立中学ですら少し荒れる子はいましたからね😥粋がってタバコ吸ってみたりね。 中高一貫でしたが、そういう子はたいてい中学の間に自主退学して行きました。
経済状況よりは、親の愛情とかの問題じゃないかなと思います。私立より公立の方が、家庭が荒れてる子が多いのではないでしょうか。親の不仲とか。
今住んでいる地域でも、『一番荒れてる公立中学』はあります。反対に、高級住宅街にある公立中学はものすごく評判がいいのは事実です。
あくまでも割合の問題ですし、ウチは子どもを公立に行かせますけどね。田舎なら公立で当然なんですが、都会だとお金のある子は私立に入って行く傾向がありますね。ただ、親がお金に余裕があれば子どもが荒れないワケでは決してないと思います。
生活水準は一つの要因だと思います。
普段おっとりしている人でも、お金に余裕がなくなると短気になる人がいます。
一概には言えないですが、お金に余裕がないとイライラし 子供に対しても余裕なく接してしまう母親も少なくないと思います。
子供に対する言葉も乱暴になりますし。
私は以前結婚を考えた男性がいました。ものすごく好きでした。しかし彼の事業は失敗し、多額の借金を背負い度重なる裁判所からの出廷命令、なんとか私が夜に働き二人で生活していましたが 働けど稼げど無くなっていくお金。あの時の私は本当にイラついていましたし、彼と喧嘩しない日はなかったと思います。
貧乏でも豊かな心を保てる人を尊敬します。
主さんは違うのになぜショックを受けたのかはわかりませんが…
私も私立でしたが、割と金銭的に余裕のある家庭の子ばかりだったせいか、服装や持ち物、化粧や髪型…校則無視で好き勝手してるからワルが多かったですよ。
だから一概には言えないです。
育ち、家庭環境、親の質だと思います。私立もピンキリですし。
お嬢様学校って言われる中高一貫の私立通ってましたが、悪い子は悪かったです。お金はあっても世間体ばかり気にする親とか、お金があるからこそ逆に家族間の関係が薄くて親の愛情に飢えてる子は反抗して不良ぶってました。
本当にそういうことが知りたいなら、一人でもいいからあらゆる意味で「底辺」にいる人間と話してみなさいな。きっとあなたの頭がおかしくなりますよ。世間には、無責任に子供を産んで、一応は人間だからと行政に守られて全依存して生きてる人たちもいるわけです。自立する気なし、頭つかう気なし、金払う気なしですから。そんな奴のジュニアなんか善良なわけないでしょ。これからそういう輩がゴロゴロ出てきますよ!気を付けよう😱
親(家庭)次第ですよ。
親の悪い事を子供に見せていたり、子供の前で妻が夫をないがしろにしていたり、その逆も然りです。
ただ、男親が良い意味で恐い存在じゃないと子供が成長するにつれて抑えが効かなくなるので、確率は高くなります。
頭が良いのに貧乏なせいで諦めないといけないことがあったり、我慢や先の見通しに限界を感じたりしてムカついたりイラついたりするわけですよ。
頭がたいして良くないくせに、金持ちってことで教養や学歴も手に入れて差がついて行く。
荒れるでしょ?平等なら絶対に負けてないのにって。
私立もピンキリ。レベルの低い私立は荒れますよ。馬鹿はどこにいても馬鹿。
田舎は公立のが上みたいだけど、東京は公立の一番上より私立の一番上のが優秀です。
公立が無償化になったら更に公立の質が落ちると思います。
親の子供への関心度に差がありすぎなんです。
東京の荒れてる公立は酷いなんてもんじゃない。授業にならない。
いわゆる貧乏家庭でした
父母と祖父母と6人兄弟の10人家族で確かにいつも空腹でした
でもうちの兄弟はみんな小学校では児童会長から始まり、中高では生徒会、優等生と呼ばれていました
特待になると学費免除だったりするので貧乏には堪らない話なんです
だから逆に恥ずかしいことは出来ません
優等生のストレスから大人になってから多少遊びましたがそれは貧乏と関係ないですよね(笑)
結婚相手は金に苦労しない相手を選びました
そして彼は無駄遣いしない私を尊敬してくれています
それは貧乏な家庭のせいです(笑)
うちの旦那がまさにそうですね。貧乏でお小遣いもなく、赤ちゃんの頃から親も共働きで、お金がない事で親は夫婦喧嘩。更にそのストレスを子供にぶつけるという悪循環。
夫婦仲も最悪、親子仲も最悪という家庭崩壊状態。
旦那が非行に走ったのも無理ないと思います。
貧乏な家が全てそうだとは言いませんが、そういう傾向はあるでしょうね…
一概にそうは言えないですが、貧乏=全てにだらしがない、という家庭ならそうなりますよね。親が一生懸命なら貧しくても子供は素直に育ちます。でも姉が超金持ち学校卒業ですが(大病院経営してたり、代々親族医者とか)友達は皆穏やかで、決してでしゃばらず控えめで素敵です。我が家は庶民ですが、見習いたいとこ沢山ありますよ。
私もそうだと思います。
貧乏→親は働きに出る→大体家にいない→寂しい→親や人の気を引きたい→非行に走る
ではないですか??
私は貧乏とまではいかなかったですけど、親が共働きで夜にならないと帰ってきませんでした。
だから学校から帰ったら親がいる家庭が羨ましかったです。
今思えば寂しかったんだと思います。
だけど寂しいって言ったことはありません。言ってはいけないと思っていますから。
非行に走る子達はその寂しさをもっと我慢してるのではないでしょうか。
貧乏っていうだけで悩みはすごく増えますから。
貧乏は子供にはどうしようもない事で複雑な心境にある子も多いと思います。
お金があっても躾、親の不仲という問題もありますが。家庭環境が悪い故に貧乏、貧乏だから家庭環境が悪いという率が高いかと。
前レスの方がいったように市営、県営住宅界隈の治安がうちのほうでも問題になっています。
小学生~高校生を持つ家庭が大半なのに、不正改造のバイクが並び、深夜の大騒ぎ、道に無断駐車、至る所にゴミが散乱。
集金にも行きましたが自治会費の支払いを100程度あるうち70以上の家庭が「お金がない」か無視で拒み、清掃活動にも不参加。
学校でもイベントのお金を集金したりするのですが、それを拒否する保護者。参加できないと知った子供が暴れてしまったり。
親である人達がお金もなく、それを原因に地域や学校活動にも不参加。それを周囲は嫌がり、その子供も周りと壁ができて、不良になる可能性も高くなるんじゃ…と思いました。
子供に罪は無いのにね。
あると思います
勿論全員じゃないけど…
貧乏だと
両親フルで働きにでて結局子供はお金だけ渡して放置状態
家でご飯作ってたとしても1人で食べたくないから友達の家から帰らないんですよ
低学年で夜7時までウロウロしたり
休日は朝の8時から遊ぼうって家に来てお昼だからお家に帰るように言っても帰らない
この手の話しって
珍しくないですよ
行く行くは似たような連中が集まって不良になるんでしょ
確かに貧乏な人のヤンキー率は高いです。
親がヤンキーででき婚➡自分がヤンキーだから子供に教育の大切さを教えない➡子供は勉強する意味がわからんし、まわりでは勉強出来る人がチヤホヤされてムカつく➡みんな私のこと理解してくれないんだ➡非行に走る
上記のケースの人にたくさん会いました。
一番は親に問題があると思います。目的を持つことを教えないからです。
経済状態はどこから来るかだと思います。例えば貧乏だから暴力するのではなく暴力するような家庭環境だから貧乏なのでしょう。
すでに出ていますが高校は学校のレベルによっても違うと思います。
学校選びは大事ですね。
裕福でも万引きしたりとか 恐喝より万引きとか多そう 規制が緩かったりして素行も派手だったり
お金でなんとかなると思ったり?
もし金持ちでも過度な贅沢はさせない方がいいかな。分かち合うことも教えたい。
もし貧乏でも人様に迷惑かけず子供には胸張って生きれるように育ってほしいですね。
お金だけで物事を測ることないように。いろんな世界があるを知ってもらいたい。
私のいとこは金持ちでしたが中学で不良になりましたよ。
私は一貫教育の高校に行きました。うちは中流家庭なので高校から入りましたが、中等部上がりの子達はやっぱり裕福な家庭でした。ですが、悪い子は中等部上がりの子ばかりでしたね。
ただ、貧乏なワルとは種類が違いました。金に物言わせてやりたい放題ですよ。
>> 27
主さん先日
「母子家庭の子は…」
ってスレたてましたよね
>>27さん
返事が前後しますがお許しください。
レスありがとうございます。『母子家庭』というようなスレはたてていませんし見た記憶がないですが、何か私と似ていらっしゃる方がいるのでしょうか。
ただ確かに私の主人は母子家庭で育ちました。
皆さんのご意見をいろいろ伺って、いろんなご家庭があるんだな…と感じました。
私が主人と結婚したのは、
主人は母子家庭でとても苦労したぶん、小さい頃から家事をこなし、20才前から将来の生活もキチン見据えた考えを持っているようなしっかりした人だったからです。
>>27さんはどなたと私を勘違いされているのでしょうか。
うちは自営業で両親がいつもいなく寂しかったのがキッカケですね。気付いてほしかったって感じですね。頭では、しちゃいけない事わかってても反発してました。恥ずかしいですが15でレディースに入り学校は行かず家にも帰らなかったです。
金持ちでも両親働いてる方居ますよ 貧乏だから両親が働いてるとか関係ないと思う。 私の周りは金持ちな方が性格悪い気がしますね 陰湿と言うかわからないようにいじめたり 見た目目立つのはやはり親がやんちゃだったとかは確かに居ますね。
家族仲が良いかどうか…な気がします。
お金が無いと喧嘩の種になりやすいから、結果的に率が上がるって事じゃないですかね?
私は裕福な家庭で教育熱心でもありましたが、父親が浮気症で夫婦の喧嘩が絶えず…私達兄弟は反抗期にはきっちりグレました😂
主人の実家はお金はあまりありませんが、羨ましい程家族の仲が良く、皆良い人達ですよ😊
主さんこんにちは😊私も42番さんと同じ意見です。
家族の仲が良いことがとても大事な事だと思えます。
家庭それぞれ事情はあるし、人を羨ましいと思う事もありますが、貧乏だから悩みがあるのは金銭的な問題だけではないでしょうか?
私の家も両親ともに公務員でお金で苦労したことはありませんでしたが、共働きだったし、家にはシッターさんがいましたが彼女に親を求める事も出来ませんでした。だから小学校時代は寂しさを感じて食べ物をたくさん食べて太っていました😊思春期になってすぐ体重は戻っても心は荒れましたよ。
貧乏というか家庭にトラブルがあると、子供って「どうでもいいや~」となって
後先考えず、いわゆる不良になってしまうと思います
私は貧乏で不良ではありませんが、行くとこがなく教育保護施設に入った経験があり
教育保護施設に入ってくる子たちは、ほぼ不良さんたちでした
全員、家庭にトラブルがある子ばかりです
両親揃ってる子は1人もいません
皆さん一括でのお礼になってしまいましたが、たくさんのレスをどうもありがとうございました。
貧乏裕福共に、親の愛情、親が子供を見守ることがいかに大切か…と感じました。
ただ世の中言葉のように簡単に理想通りいかないものかとも思いました。
厳しい家計の中で、一生懸命仕事や子育てに頑張っていらっしゃる方を、とても尊敬します。
本当に皆さんレスをありがとうございました。☺
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧