日本の若者の学力
うちの息子の友達から聞いた話です。
原付の筆記試験を受けたら、その子も含め20数人、受験者全員が不合格だったらしいです😨
今の子の学力ってそんなに落ちているんですかね?
ちなみに私が10代で受験した時は、30人近く受けて落ちたのは2、3人で、落ちた人達は恥ずかしそうにしていました。
日本の前途はどうなるのか?
将来的に海外脱出も頭にいれといたほうがいいかもしれませんね。
新しい回答の受付は終了しました
筆記試験に学力はあまり関係ないのではないでしょうか❓
要は本人がキチンと勉強したかどうかではないでしょうか❓
確かに何がゆとりかわからないゆとり教育をしてしまったので学力は落ちてますが主さんが受けた時はそうだったかもしれませんが同じ試験でも受ける人が違うならまた違う結果になったハズです。
海外脱出も良いですが手続きが大変だと思うし向こうでどのように生活して行くのかを考えると簡単に「海外脱出」は私には行えません。ダメならダメなりに日本で暮らして行こうと思います。
>>日本の前途はどうなるのか?
>>将来的には海外脱出も考えといた方がいいかもしれませんね。
って発言が失礼だと言ってるんです。
「自分達の頃は皆もっと学力が上だった。今の若者世代はバカばかりだ」と言ってるように聞こえます。バイク筆記試験の超小規模単位の話だけで若者の学力がうんたらかんたらと決め付けて、海外脱出?はぁ?他人の学力云々の前に、人を見下したり、そんな思考しか出来ない主も似たり寄ったりだと言ってるんです。海外脱出するなら一人でさっさと行ってください。不愉快。
安心してください。原付ライダーが増えようが減ろうが日本の将来は変わりませんよ。今の中学生や高校生は、一昔前より、英検や漢検とってる人、多いです。大学生も、資格試験目指してる人は多いです。
大人がダメにした日本社会の中で生き残りを賭けて頑張ってる人、多いですよ。
この掲示板でも、簡単な言葉を間違っている人や内容が低レベルな人をよく見かけてゾッとしますが、そういう人って若者だけじゃなくて主さん世代にもいますよ。
要するに年代関係なく、できる人はできるし、できない人はできないんじゃないでしょうか。
私や主が10代の頃って…
道交法からの出題は全50問中5問だけの時代じゃないですか。
後は、一般のマナーと常識から答えられる設問ばかりで…
躾さえしっかり受けていれば、学力も無く道交法の知識が皆無でも容易に取得出来た時代です。
試験問題の横流しも、慣習の様に横行してました。
そんな時代と比較して、今の者の学力云々が判るのか…と。
しかも自動車免許試験自体が、歴史のテストと同じく
「中身の理解は不要で、丸々覚えてたらそれで勝ち」
な代物なのですから、学力比較になる訳が無いのですよ。
(記憶力の比較になら…参考程度にはなるのかも知れないですがね)
私の周りではそんな話聞いたことないですよ?
今の若者っていうか主さんの息子さんのお友達がただ頭悪いだけか自分が落ちたのが惨めで主さんに極端な嘘をついたのではないでしょうか?
息子さんに頭の悪い友達しかいないわけではないのならまともな友達に再度事実確認した方がいいと思われます。
まともな友達がいないのであればまず息子さんの教育から始められたらいいと思います。
今の若者の学力は下がってないと思います。
今は少しでも他人より優れてないと生き残れない世の中だからみんな必死ですよ。
それより主さんの誤字や使い方を間違えた諺…中の上の学力とは思えません。私と大して変わらなそうな学力と推測されます。
若者の学力低下よりご自分の教養の無さを憂いた方がいいですよ。
私が学生の時でも社会人になってからも、先輩や上司の発言で一番嫌なのは、『私達の時はもっと厳しかった、』とか『我々の時はもっと出来ていた、』とかいう発言。
皆、リアルタイムで生きてるのに他人が知らない過去を賛美することが聞き手の心に響く筈がないと思うからです。
ですので、下に人がついてもそういう事は私は絶対に言いません。
主さんの発言からはそういう雰囲気がふんだんに感じますが、主さんはこれをどう思いますか?
できる人が少数なのは主さんの周りだけかもよ?少なくとも私のいる地域は頭いい子多いし。
ちなみに知り合いの若い子や妹の友達とか自分の学生の頃もだけど、見た目不良みたいなかんじで勉強してなさそうにみえる子が実は学力あるって子いますね💦ほんと見かけではわかりませんよ。
若者全てが原付免許をとる訳じゃないし、そこは心配いらないと思います。
学力より家庭での常識、道徳の教えの方が重要だと思いません?
そっちが欠ける方がよっぽど日本の前途危ういです💦
どういうレスを求めているかが分かりません💧
「今の若者はバカすぎるから脱出した方がいいね」ってレスが欲しいんですか?
そもそも、自称・中の上の学力の主さんは学力低下をどうこう言う立場ではないと思います。
今後の日本の教育の在り方については学者や教育者によって議論され、よりよいものにされようとしています。
教育基本法や学習指導指導要領も新しくなりましたし、教員免許更新制など新制度も導入されています。
主さんが学力低下を危惧するなら、すべき事は掲示板で指摘することではありません。息子さんの教育・ご自身の教養の向上・地域の子どもたちへの声かけなど温かい環境作りです。
「情けは人の為ならず」だと言うのなら、まずは自分から人に情けをかけて下さいね。主さんのお礼の態度からはそれが感じられませんでした。
事故が多発したせいか、厳しく難しくなってはいるとは思います。
他に理由があるとすれば、学力と言うか、本を読んだり、字を書いたりする子が少なくなっているからだと思います。母親が子に本を読んで聞かせたりする事が減ってきたのかなと思います。幼い頃から本を読んだり、文章を書いたりする事は大事な事だと思います。
年齢性別出さないからって何?表記してある年齢性別なんか本当か嘘かもわからないのに。レス見てどんな人間か考えた方が良くないですか?って思いますが、、。運転免許のテストって言葉の引っ掛けみたいなのが多いから文字だけ信用してたら落ちますよ、意味まできちんと考えないと駄目だと思います。くだらない所に注意がいってると引っ掛かります、過去問題何回もやった方がいいですよ。あと原付だからって舐めたら駄目ですよ、免許の試験なんだから努力すれば受かる試験だと思いますよ。
>>37
そこはスレの主旨に無関係なので敢えてスルーしていましたが…
再度覗いてしまったついでに答えましょう。
この場合(>>30)、文脈から判断しても、用いるべきなのは『因果応報』の方です。
その理由が主の
>自分がした言動は大小関係なく自分に返ってくるよ
の一文。
こいつが有る所為で、「情けは人の為ならず」では"主旨"が合わなくなっているのですよ。
「言葉の意味」と「言葉の主旨」の違い。
これに関しては、学力が自慢の主には説明不用でしょう。
おはようございます。
まず私が思った事。やはり、学力は原付試験のみでははかれないと思いますよ。何故なら、人には得意不得意があります。興味の有無があります。得意なものには幾らでも集中でき、興味のある分野は面白い位知識が頭に入るものです。
何が言いたいか…。勉強が出来る=頭が良い、ではない事。これらは必ずしもイコールじゃないと言う事。『≠』です。確かに勉強が好きだったり本が好きだったりすれば、問題の読解力に繋がるので主さんの言う事も一理あります。
しかし、私が以前勤めていた職場に東大卒の新人が居ましたが、東大に行っていたぐらいだから確かに勉強(テスト)は出来ました。が、電話の取り方が出来ない、挨拶の仕方が分からない、知識を仕事に生かす応用力が一切ないという、会社では使い物にならない人でしたよ。果たしてこの人は頭がいい人でしょうか…?学力が高いのでしょうか…?もしも主さんの仰る事が正しいならば、このような人も『学力が高い』事になりますよ。
原付き免許だけで学力を判断するのも如何なものかと思います…視野が狭すぎますよね。
この不景気で就職難…学力だけがあっても生き残れない時代なんです。
私たち世代は三流の高卒だってそれなりの就職先はありました。でも今の子はもっと厳しい時代の中で個性や資格、人間性を重視されることを学んでいます。頭のいい主さんならわかると思いますよ😊
学力だけの時代は終わりました。
団塊の世代からしたら私たちの高度成長期後の子供たちにも不安を抱えていたことでしょう。
それが時代の流れでもあり、その世代に合った生き方を身に付けていってるだけなんですよ。
連レス失礼します。
申し訳ないけれど、主さんはあまりにも想像力が無さ過ぎるし、原付試験落ちた人は学力低いと決め付けている。そこを『人を見下している』と意見されても絶対認めない頭の硬さ…。
学力とは『知的能力』の事だから、原付試験ごときに学力低下をこじつけるのは、単なる主さんの思い込みですね。試験に落ちた人の中には素晴らしい知識を持っている人も居たかもしれないじゃないですか?もっと柔軟になりませんか?
人を見下したりしていないと仰るならば、まずこのようなスレは立てないですね…。
主に質問✋
会社や学校で、そこが居心地いいから、問題はあるけどそこで頑張りたいから、理由はないけど長くいたから愛着があるとか、理由は様々でそこで頑張ってる人がいる。
愛着のある所に対し前向きな意見はなく否定意見だけ語って、『馬鹿が多いから私はいずれこの会社辞めます。』という人がいたらどう思う??
この社会で不満抱えながらも必死になってる人もいるんだよ。
逃げ出したいのを我慢して頑張ってる人もいますよ。
否定だけしてサヨナラ~👋 なんて大人は尊敬されないと思いませんか?
私の夫は大学教授ですが、教え始めて20年でずいぶん学力が落ちているそうです。
多分、いろんな情報が入りすぎる時代になって、興味が分散してしまい、アンテナの向く方向がいろいろあって、基本的なことを知らない若者が増えたのだろうと言っています。
大学は専門的なことを教える場所ですが、常識を知らない人が多いようです。
(ユダヤ人はナチスに絶滅させられてもういないと思ってた)と言った学生がいてひっくり返ったそうですよ。
原付の試験なんて、まあこう言っちゃあれだけど頭の善し悪し抜きで、誰でも受かることの出来る易い内容なんだよね正直言って。それが不合格ってことは…相当アレなんだろうと思った。まぁゆとり教育やらで読解力や想像力の欠如した子供が多いんだろうね。
51さん。私はいわゆる難関大学に通ってましたが、よく「今の学生は、何も知らん。自分で考える力がない」と言ってる教授がいました。その教授の授業はオーギュスト・コントやらエミール・デュルケームやらの受け売りで、社会に出ても糞の役にもたってないです。「今の若いヤツラは…」と言い出すのは老化現象の始まりですねー。
ちなみに、知り合いの若いコンピュータ技師にきいたんですが、最近の中高年はコンピュータが分からんくせに、知ったかぶりして若くてコンピュータが堪能な人に無理難題をふっかけてくる人が多いそうです。学習能力がなく、なんぼ説明しても理解してもらえず、挙げ句の果てに逆ギレする始末。
自分の理解力の乏しさを棚に上げて、「最近の若いヤツらはつかいものにならん」と言いまくるそうです。
今の若者で一生懸命な人は少数だ…なんて、酷い言葉ではないでしょうか⁉
まぁ、海外で中の上と言われる能力を発揮して下さい。
私が原付バイクの免許取った時は、その日出る問題を教えてくれる塾みたいな所で3時間くらい勉強しましたね。学力というかカンニングに近いと思った(笑)
低学力の代表格😩わ😩た😩し😩☝lightpurpleです。若者ではありませんが、お邪魔します。今頃の教育現場で行われている定期試験の状況は一社会人の私にとって知る由もありませんが、昔に比してレベルが上がっているとするならば、今の義務教育に携わっている子供達は色々大変なんだろうなぁ…
本題から反れてしまいましたが、私の見解として昔も今も変わらず学力の程度は個人個人で違うものではないだろうか…とは思いますけどね。
一括りに決め付けない方がよろしいかと。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
今の若い者はメンタル弱すぎないか? ちょっと怒鳴っただけですぐしゅん…14レス 277HIT 匿名さん
-
毎日、石鹸もシャンプーも使わないで水だけのシャワーにしていたら、髪の毛…13レス 275HIT 匿名さん
-
不倫してました。 彼から家族を大切にしたいと、別れを切り出されて離れ…7レス 162HIT 匿名 ( 女性 )
-
10個上の妻を持つ24歳男です。 単なる愚痴のような感じになるかも。…3レス 139HIT 匿名さん
-
会社で9割くらいの人達から嫌われています。 嫌われてる気がするとかで…8レス 152HIT 匿名さん
-
スーパーで働いているのですがもやもやしていることがあってスレ立て失礼致…4レス 145HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧